日本料理でトマトを炒める事がないのはなんでなの? [194767121]

1 :エアロモナス(秋田県) [US]:2023/08/19(土) 20:36:46.06 ID:AKVafE7Z0●.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
【秋田県秋田市】夏バテに負けない栄養たっぷりの期間限定メニューが美味すぎてリピート確定「とまとの店」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f68fe8d1ff1472cf8949a0df806364cb865719d7

64 :ロドシクルス(茸) [KR]:2023/08/19(土) 21:41:00.42 ID:jiFradmK0.net

>>7
そもそも欧米人は「タチツテト」を発音できない。

176 :クトノモナス(静岡県) [UA]:2023/08/20(日) 08:26:50.04 ID:vjP2T4u70.net

トマトに肉巻いて炒めるの美味しいけど日本料理ではないか

120 :コリネバクテリウム(東京都) [FR]:2023/08/19(土) 23:10:28.45 ID:xq4HkC2m0.net

>>110
江戸時代にお稲荷さん人気だったらしいが

129 :カルディセリクム(東京都) [PE]:2023/08/19(土) 23:56:49.38 ID:/gq3dfho0.net

そうめん食べる時に
生のトマトをざくぎりにしてツユに
入れる。

117 :フランキア(大阪府) [AU]:2023/08/19(土) 22:33:29.90 ID:wNrveHEi0.net

アーターックオブザキラトメイトー

142 :シネココックス(ジパング) [CN]:2023/08/20(日) 00:59:37.13 ID:KWYQ+ra60.net

>>120
油揚げって日本ではいつ頃から作られたのかな
精進料理として胡麻油を使うとかで遣唐使くらいの時期からだろうか

74 :カテヌリスポラ(東京都) [US]:2023/08/19(土) 21:52:16.90 ID:t7BGeNsk0.net

トマトみたいに水分量の多いものを炒めるって基本的に無理がある

81 :イグナヴィバクテリウム(大阪府) [US]:2023/08/19(土) 21:56:01.23 ID:YSzMOeqc0.net

火を通してこそのトマト

179 :エルシミクロビウム(ジパング) [JP]:2023/08/20(日) 08:49:35.20 ID:FVxkL6xd0.net

逆にいうと、トマトはアステカ王国から来たのに
地中海周辺で大ヒットしすぎなんだよね

94 :リゾビウム(兵庫県) [US]:2023/08/19(土) 22:08:59.71 ID:1yni6+660.net

>>87
ほうれん草はともかく小松菜や白菜は菜の花の仲間かな。
白菜も今みたいにまるまって出来る品種は大正時代くらいに日本の農業試験場で開発したもの。
英語圏では白菜のことチャイニーズキャベツだかって言うらしいね。
日本の白菜も清国1号とかそんなんだから原産は中国なんでしょ。

164 :フィンブリイモナス(SB-Android) [MX]:2023/08/20(日) 06:15:20.72 ID:OsmQXVJv0.net

>>163
知ったかぶりが爆発してるな

147 :カンピロバクター(東京都) [US]:2023/08/20(日) 01:11:18.29 ID:Akru+OtI0.net

>>146
だってインドにカレーって無いじゃん

140 :シネココックス(ジパング) [CN]:2023/08/20(日) 00:56:19.94 ID:KWYQ+ra60.net

>>94
なるほどやはり白菜は中国からなのか

170 :バチルス(SB-Android) [US]:2023/08/20(日) 07:03:39.61 ID:3r8kWDnt0.net

料亭や京料理屋ではピーマンすら使わないからな

104 :カルディセリクム(東京都) [PE]:2023/08/19(土) 22:19:14.89 ID:/gq3dfho0.net

トマト出汁っていうと
vegan 出汁醤油とかかな

50 :カテヌリスポラ(茸) [US]:2023/08/19(土) 21:24:24.65 ID:rhgFvxap0.net

>>39
なんて?

36 :カルディセリクム(東京都) [PE]:2023/08/19(土) 21:08:49.69 ID:/gq3dfho0.net

カレーに入れても美味しいけどね。
インド式カレーの定番材料

98 :カルディセリクム(東京都) [PE]:2023/08/19(土) 22:11:06.19 ID:/gq3dfho0.net

>>91
とはいえ日本料理の範囲も
だっていずれは変わってゆく。

天ぷらなんて昔は屋台もの
だったのに、今は会席料理
にも出るわけでしょ

192 :プニセイコックス(東京都) [US]:2023/08/20(日) 12:03:23.58 ID:BPkh3yp10.net

>>182
街中華は戦後満州から帰国した人がやってる。
モダンな中華料理には無い。
でも謎中華ではメジャーだよ。

184 :コルディイモナス(静岡県) [US]:2023/08/20(日) 10:40:31.53 ID:16pSiNI+0.net

>>15
日本料理で間違いないしな

70 :リゾビウム(兵庫県) [US]:2023/08/19(土) 21:49:02.50 ID:1yni6+660.net

>>69
豆は穀物じゃない?

156 :フィンブリイモナス(東京都) [ニダ]:2023/08/20(日) 02:17:32.89 ID:jBbP7oRC0.net

>>80
唐辛子と玉ねぎ抜いたら美味しそう

88 :テルモアナエロバクター(北海道) [BR]:2023/08/19(土) 22:00:09.31 ID:7DPpX4Q20.net

トマトに熱を入れるのを嫌がるやつって頑なに拒絶するよな
そのくせピザは別とか言いやがる

188 :ナトロアナエロビウス(大阪府) [US]:2023/08/20(日) 11:03:09.61 ID:40iU4MPg0.net

いや普通に炒めるが

35 :カウロバクター(東京都) [US]:2023/08/19(土) 21:07:48.02 ID:OaCDwaJu0.net

日本のトマトは生食用に進化してきたから

6 :テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/19(土) 20:40:39.19 ID:Yoy1RJaJ0.net

新鮮!生で食べるのが一番美味い

21 :カルディオバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/19(土) 20:53:22.77 ID:rGb4wh5J0.net

日本は昔から水に恵まれていたから、炒めるって発想自体あまりないんだよな
火を通すなら基本茹でてしまう

61 :ハロプラズマ(東京都) [CN]:2023/08/19(土) 21:35:14.65 ID:LVoDX6mg0.net

日本産水分多すぎて炒めるのにあんまりむいてない

152 :シネココックス(ジパング) [CN]:2023/08/20(日) 01:33:36.94 ID:KWYQ+ra60.net

>>149
(゚Д゚)ハァ?
油揚げは豆腐を揚げた精進料理だろ

201 :ロドシクルス(ジパング) [US]:2023/08/20(日) 14:59:17.12 ID:+jP/riuM0.net

トマトなすピーマンを油通ししたらちょううめえ

75 :プニセイコックス(大阪府) [VE]:2023/08/19(土) 21:53:22.32 ID:vtZhzXTR0.net

出汁で煮たり、吸い物に使うのも良さそうだな
日本料理ぽくなくなるのが最大の問題かな

106 :フソバクテリウム(東京都) [JP]:2023/08/19(土) 22:21:18.20 ID:xsakyLhG0.net

まんさんがバカだから

138 :ナウティリア(茸) [US]:2023/08/20(日) 00:53:25.68 ID:WxbDOqeu0.net

和食でトマトは使わない

97 :ロドバクター(ジパング) [DE]:2023/08/19(土) 22:10:14.75 ID:V71gGr8k0.net

日本料理を日本の伝統的な調理法と考えればトマトの漬け物は日本料理

52 :カルディセリクム(東京都) [PE]:2023/08/19(土) 21:26:09.29 ID:/gq3dfho0.net

すりおろしてあえるとかは
ありそうなや。

151 :ヒドロゲノフィルス(神奈川県) [CN]:2023/08/20(日) 01:24:42.96 ID:7nRd+Zvi0.net

>>122
そうだよな
野菜の種類をあまり増やしたがらない
バナナだって加熱用とか入ってこないもんな
色々あるのはキノコと芋くらい

日本人は多くの物の種類を憶えられないんだよ
だから海外では12星座の性格とかみんな知ってるけど
日本人は憶えられないから4種類しかない血液型占いが流行る
その辺はやはり島国で多言語・多文化じゃないことと関係あるんだろうな

126 :バクテロイデス(埼玉県) [CN]:2023/08/19(土) 23:45:43.72 ID:Wj0ydCvN0.net

シシリアンルージュとか
生食調理兼用の中玉育てると吉

148 :テルモトガ(SB-Android) [CA]:2023/08/20(日) 01:14:35.51 ID:1q0ZbDxB0.net

>>147
ココイチあるぞ

207 :コルディイモナス(東京都) [ニダ]:2023/08/21(月) 07:23:55.94 ID:sJk4K+nq0.net

加熱するより熟して真っ赤になったのをキンキンに冷やして食べるのが好き。

108 :リゾビウム(兵庫県) [US]:2023/08/19(土) 22:25:08.78 ID:1yni6+660.net

>>105
日本人はそもそも油を摂取しても消化できずに脂肪便として排泄してしまうからね。
外国旅行中に便秘したら海外の変に強力な下剤飲むよりオリーブオイル飲めって言うくらい。

137 :ビフィドバクテリウム(東京都) [IT]:2023/08/20(日) 00:39:06.04 ID:/+Z8OfF/0.net

カゴメ社史を読め

7 :ニトロソモナス(茸) [JP]:2023/08/19(土) 20:41:49.28 ID:o+eSLI7J0.net

Tomato, tomato.(どっちでも良い)
読みはトメイトゥ(米読み)、トマートウ(英読み)

115 :リゾビウム(兵庫県) [US]:2023/08/19(土) 22:31:06.41 ID:1yni6+660.net

>>110
日本人に膵臓炎やら胆石が多いのが油摂取するようになってから。

83 :テルモリトバクター(光) [BB]:2023/08/19(土) 21:56:10.57 ID:QimoaxED0.net

>>38
トマトにたっぷり砂糖かけて食うのが好きだったわ
最近のトマトじゃ駄目なんだよ

8 :ユレモ(大阪府) [US]:2023/08/19(土) 20:43:17.22 ID:dnBCmXef0.net

日本のトマトは1個100円以上だから
インドなら3円とかだろ

195 :デスルフレラ(群馬県) [NO]:2023/08/20(日) 12:43:44.98 ID:xmE3oLIi0.net

日本のトマトと欧米のトマトは別物
欧米のトマトが野菜なら
日本のトマトは果物

17 :グリコミセス(東京都) [JP]:2023/08/19(土) 20:49:44.32 ID:yQB4dmaF0.net

>>15
有ったなこれだ

65 :アシドバクテリウム(神奈川県) [ニダ]:2023/08/19(土) 21:44:57.26 ID:XVf6zXKi0.net

>>15
ケチャップです

111 :リゾビウム(兵庫県) [US]:2023/08/19(土) 22:28:59.41 ID:1yni6+660.net

>>109
アメリカ原産

107 :リケッチア(山口県) [US]:2023/08/19(土) 22:23:24.05 ID:JhYJG1jD0.net

串カツ