Q「岐阜県内の河川で安全に泳げるところはありますか」A「ねーよ、自然なめんな」 [969416932]

1 :テルモミクロビウム(茸) [FR]:2023/08/19(土) 08:54:28.23 ID:5/qslxYF0●.net
https://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
<Q 付き合っている彼女と河川敷でキャンプをする予定です。川では少しは水遊びをするかもしれませんが、泳ぐつもりなどありません。それでも、ライフジャケットは必要ですか?>

 日本有数の清流として知られる長良川など多くの河川がある岐阜県。現実にありえるシチュエーションをQ&Aで紹介し、事故防止を訴える県のホームページがSNS(ネット交流サービス)で話題を集めている。

 県内外からレジャーに訪れる人が多く、川に入りたくなるものだが……。冒頭のQには、容赦なく断じる回答が続く。

 <A ライフジャケットが絶対に必要です。川を甘く見ると重大な事故につながります>

 さらに綿密なシミュレーションを紹介する。

 <川底は藻でヌルヌルしていることがあり、彼女が滑って転んで川に流されてしまうかもしれません。(中略)転ばなくても、彼女のサンダルが脱げて流され、そのサンダルを追いかけて彼女が川に流されてしまうかもしれません>

 まるで見てきたかのように細かい情景描写がさらに続く。

 <流される彼女を見て、あなたも助けようと川に飛び込むかもしれません。そのとき、あなたもライフジャケットを着用していないと、溺死する可能性が高くなります。このような状況で助かる可能性は非常に低いと言わざるを得ません>

 最後にこう釘(くぎ)を刺す。

<楽しかったはずの彼女とのキャンプが最悪の結果となります>

https://news.yahoo.co.jp/articles/d407ddfbc5779239bf6fc6e371759b2d855e1baa

35 :ミクロコックス(東京都) [VE]:2023/08/19(土) 09:31:20.71 ID:UfUn0XL70.net

15 :シントロフォバクター(兵庫県) [ニダ]:2023/08/19(土) 09:03:54.13 ID:mxWproTR0.net

郡上八幡で子供が橋からダイブして遊んでる

107 :ヒドロゲノフィルス(静岡県) [US]:2023/08/19(土) 15:50:56.77 ID:TridtHv40.net

岐阜県の海も最近は遊泳禁止だからな

5 :イグナヴィバクテリウム(愛媛県) [ニダ]:2023/08/19(土) 08:55:55.76 ID:gz5bcLxl0.net

隅田川で溺死してろ

67 :フラボバクテリウム(茸) [ID]:2023/08/19(土) 10:26:21.92 ID:z9aiQAXq0.net

>>61
そこ?

118 :ヘルペトシフォン(愛知県) [US]:2023/08/19(土) 22:03:25.98 ID:b7RJLbMm0.net

はい、今日も岐阜県本巣市で中学生流されてるー
しかもおきまりBBQー

120 :ジオビブリオ(光) [GR]:2023/08/19(土) 23:21:29.16 ID:ZPJGvna30.net

安全を保証できる川ったらそらないだろうな

38 :ハロプラズマ(岐阜県) [ニダ]:2023/08/19(土) 09:34:39.43 ID:8tPb3NOb0.net

まあ転んでも平気だし誰か溺れても助けられるし流されても戻ってくるしサンダルも無事
総数に対してはそんなケースがほとんどなので全体の萎縮に繋がるな

ライフジャケットなしで海川にいる人見つけたパシャッて時代に突入する

93 :アカントプレウリバクター(光) [JP]:2023/08/19(土) 14:12:51.83 ID:n1wPjQ7n0.net

>>86
そういうことだな
子どもたちが飛び降りて遊んでるからと、その橋から飛び込んで死んだおっさんもいたしな

131 :ニトロソモナス(茸) [ニダ]:2023/08/21(月) 23:34:09.15 ID:HQTPhgXd0.net

ぺてす

48 :アシドチオバチルス(SB-Android) [ニダ]:2023/08/19(土) 09:49:58.92 ID:mdihOPQt0.net

毎年恒例行事になっとるなあ

10 :アカントプレウリバクター(群馬県) [CN]:2023/08/19(土) 08:59:26.39 ID:fZUsaod00.net

じゃあダムで泳ぐわ

43 :コリネバクテリウム(埼玉県) [IR]:2023/08/19(土) 09:41:56.00 ID:mVuu5PtY0.net

山、川、海、ため池に行ってはいけませんよ

41 :アシドチオバチルス(兵庫県) [CN]:2023/08/19(土) 09:39:39.21 ID:mgX8rpec0.net

>>1
>彼女が滑って転んで川に流されてしまうかもしれません。

流される前に頭打って死ぬやん?

110 :メチロフィルス(石川県) [ニダ]:2023/08/19(土) 16:10:19.73 ID:22KAocJP0.net

海で泳いたことはあるが川で泳いたことは一度もないわ

90 :プニセイコックス(神奈川県) [CN]:2023/08/19(土) 13:35:36.58 ID:XEwZP3fd0.net

中規模の河川でも立入禁止の看板があったりする

4 :テルモミクロビウム(茸) [FR]:2023/08/19(土) 08:55:10.11 ID:5/qslxYF0.net

https://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
>>2のつづき

◇担当者の熱い思い

 担当者は思いは熱い。質問の中にも事故防止への決意が込められていた。

 <Q どうして水難事故防止の啓発をおこなっているのですか?>

 <A 水難事故で亡くなられた方のご遺族やご友人の悲しみは一体どれほどでしょうか。痛ましい水難事故をなくすため、岐阜県は一丸となって啓発に取り組んでいます>

 詳しくは、岐阜県河川課のホームページ「水難事故等に関するQ&A(よくある質問)」
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html

98 :リケッチア(千葉県) [AU]:2023/08/19(土) 15:25:22.58 ID:aEggXqvh0.net

>>97
カッパ寿司の地下に行きましょう

29 :コリネバクテリウム(東京都) [JP]:2023/08/19(土) 09:26:33.22 ID:Hqzx+XCs0.net

そりゃ、責任問題になるからな
絶対安全なんて言わんだろ

82 :クロオコックス(ジパング) [CN]:2023/08/19(土) 11:54:59.36 ID:JMYqOcyX0.net

>>68
メンテするとき命懸けになるから何らかの段差みたいなものはあるだろう。

72 :ハロアナエロビウム(埼玉県) [RU]:2023/08/19(土) 10:46:38.98 ID:rReUS0Nr0.net

ラフティングのインストラクターが解説してたな
例え水深50センチでも流されるしライフジャケットなしじゃ溺れるって
んで水泳でインターハイとか出た奴が実践してやっぱ即流されてた

87 :クロストリジウム(大阪府) [ニダ]:2023/08/19(土) 12:49:34.15 ID:hV9CLe/J0.net

流されて下流まで流されると
裸になっちゃうんでしょ

71 :ヴィクティヴァリス(ジパング) [US]:2023/08/19(土) 10:36:39.30 ID:QeRsxbuE0.net

>>26
めでたしめでたし
(終)

114 :ミクロモノスポラ(岩手県) [US]:2023/08/19(土) 19:34:52.75 ID:gXQGJoUn0.net

ウェーイ族は認知機能と知性に障害があるからこのくらいは言ってやらんとね

102 :クトニオバクター(光) [US]:2023/08/19(土) 15:30:16.29 ID:l5diPuub0.net

昔はいなかったけどこのところの異常気温やらだし
まあ昔のままなわけねえわな
新種の虫とかウジャウジャだろな
うえー気持ち悪い

100 :リケッチア(千葉県) [AU]:2023/08/19(土) 15:27:53.53 ID:aEggXqvh0.net

>>88
「海水浴場」の認定はライフセイバー配置して受けるけど川もそういう行政のライフセイバーとか居るの?

海と海水浴場は違うんだけど川はどうなの?

134 :クテドノバクター(茸) [US]:2023/08/22(火) 00:46:59.65 ID:Gfy+WPmW0.net

遠い親戚のいる郡上でガキの頃によく川遊びして背の届かないところで平気で泳いでたけど、今か考えるとむちゃくちゃ恐ろしいわ
親もよくほったらかしてたなと思う

13 :ナウティリア(東京都) [US]:2023/08/19(土) 09:00:48.78 ID:nq4GOIry0.net

そう言う事です

お役に立てましたか

53 :スネアチエラ(大阪府) [US]:2023/08/19(土) 09:57:31.11 ID:vD0N/H9T0.net

今なら通販で簡単に手に入るもんな

大昔は川遊びでライフジャケットなんてつけてる人いなかったよ

14 :テルモデスルフォバクテリウム(岡山県) [US]:2023/08/19(土) 09:02:08.31 ID:p4TBABra0.net

ここなら安全、と言ってしまうと常識外の危険行動取って事故るヤツ出てくるしな

76 :スフィンゴバクテリウム(東京都) [DE]:2023/08/19(土) 11:07:45.76 ID:QL7tm4sr0.net

岐阜の最低時給は群馬より上

108 :クテドノバクター(大阪府) [ニダ]:2023/08/19(土) 15:51:56.04 ID:0AND/Nkf0.net

奥飛騨の赤い橋らへん綺麗になったもんやで

64 :デロビブリオ(東京都) [NO]:2023/08/19(土) 10:23:32.95 ID:HEh5kcV90.net

>>33
お前のセンスがズレすぎというか、コミネマンを面白いと思う時点で終わってるわ

31 :エリシペロスリックス(やわらか銀行) [US]:2023/08/19(土) 09:27:32.70 ID:lX0zt+jS0.net

関だか郡上だかの板取川は流れもないし割と安全
ただし外人ばかりだけど

20 :テルモミクロビウム(神奈川県) [US]:2023/08/19(土) 09:06:31.91 ID:Pto9ieDj0.net

担当者は怖いかっぱです

104 :クテドノバクター(千葉県) [ニダ]:2023/08/19(土) 15:34:14.53 ID:n8GVrpWj0.net

>>23
<A おっさん同士のキャンプは景観を損なうので禁止です>

42 :カウロバクター(愛知県) [PL]:2023/08/19(土) 09:40:46.74 ID:LEa6IJQv0.net

>>35
これどうなったの
死んだん?

115 :ミクソコックス(SB-iPhone) [US]:2023/08/19(土) 20:10:27.15 ID:np3CfvTc0.net

岐阜の川って流量も多くて流れも早くて綺麗で理想的な川感ある

19 :テルモミクロビウム(光) [US]:2023/08/19(土) 09:05:35.96 ID:nZnZTf2R0.net

アホが増えれば自転車ヘルメットみたいに義務化されるよ
恥ずかしくもなくなる

121 :ビフィドバクテリウム(岐阜県) [US]:2023/08/19(土) 23:31:57.22 ID:Td/T9oJ80.net

岐阜県内の水難事故者のうち約4割は愛知県民

40 :クトノモナス(ジパング) [DE]:2023/08/19(土) 09:37:25.25 ID:6bcpw2ML0.net

板取とかの川でよく遊んだけど
いきなり深くなるし急に冷たくなるし
ツルツルだし
一歩間違えたら逝ける

86 :ジアンゲラ(埼玉県) [DE]:2023/08/19(土) 12:34:29.30 ID:swSsWgvQ0.net

多分この手の川遊びしようとする人間は「地元の子供とかが遊んでるんだから平気だろ」位にしか考えてない
その子供達は兄貴分とかから「その岩の先は急に深くなってるから行くな」とか、地元ならではの安全のための知識をきちんと教わってるからな

78 :バクテロイデス(光) [JP]:2023/08/19(土) 11:21:23.55 ID:ELBSiMOP0.net

それでも馬鹿は死んでいくもんよ

130 :シュードノカルディア(茸) [TW]:2023/08/21(月) 23:33:42.51 ID:Hvfjl+/D0.net

>>84

どこの県外が多いの?やっぱ関東?

128 :ストレプトスポランギウム(岐阜県) [US]:2023/08/21(月) 23:04:31.97 ID:LGeGuUrc0.net

>>127
あんな汚ねえ川で泳げるかってんだ

103 :アルテロモナス(大阪府) [ニダ]:2023/08/19(土) 15:33:52.90 ID:CBhy09Fi0.net

>>40
深くなるだけなら浮けば良いだけだろ。
長良川のやばいのは一見穏やかに見えて
強烈に足を引っ張られる場所がある。
そこに入ったら確実に溺死する。

84 :スネアチエラ(SB-iPhone) [CN]:2023/08/19(土) 12:09:06.24 ID:wLnikcYu0.net

県外からアホが来て助けるのは岐阜県だからな
冬になっても奥美濃のスキー場からドクターヘリが岐大へ飛んでくるし

33 :アクチノポリスポラ(千葉県) [US]:2023/08/19(土) 09:29:18.93 ID:Go3AHBWa0.net

とりあえずこういう格好しとけば大丈夫かな?

https://i.imgur.com/swd92e1.jpg

122 :スピロケータ(東京都) [US]:2023/08/19(土) 23:57:33.77 ID:IzYZQty/0.net

川底のヌメヌメ感は東京江戸川区の親水公園で気軽に体験出来るから
いちどはだしで入ってみるといいよ

91 :レンティスファエラ(茸) [ニダ]:2023/08/19(土) 13:49:34.24 ID:KOU23g820.net

ライフジャケットあれば大丈夫なん???
なら、買うけど?