【悲報】「何をすればいいのかわからない」2024年問題に約半数の企業が対策に苦慮 [969416932]

1 :猫又(茸) [ニダ]:2023/07/31(月) 18:04:53.48 ID:dnPXnRi10●.net
https://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
トラックドライバーの時間外労働規制に伴って輸送能力が不足する「物流2024年問題」について、企業のおよそ半数が「何をすればいいのかわからない」と対策に苦慮していることが経済団体の調査で、わかりました。

日本商工会議所は今月、全国の商工会議所の会員企業にアンケート調査を行い、1966の企業から回答を得ました。

それによりますと、物流2024年問題への取り組みについて「問題は認識しているが、何をすればいいのか分からない」と回答した企業が最も多く46.5%とおよそ半数を占め、「問題を認識していない」も28%ありました。

一方で「取り組みを開始、または開始を予定」は25.5%にとどまりました。

これらを物流の発送側・受け取り側などでみると、特に小売業といった受け取り側の企業で33.6%が問題を認識していない状況でした。

日本商工会議所は「物流2024年問題への認識が広がりつつある中で、ノウハウ不足等から、多くの中小企業で具体的対策に着手できていない」とみています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d74179512d8dd192948db14bda38ec31f6cbdf9a

118 :ジオビブリオ(ジパング) [US]:2023/08/01(火) 12:26:12.80 ID:EmjVHvy20.net

>>113
中継基地から配送拠点はドローンで定期便いけるね
離着陸場所は必要だろうけど
最後の家までの配達は場所変わるから人手かな

25 :バーミーズ(石川県) [US]:2023/07/31(月) 18:41:04.65 ID:/e+0pWMu0.net

>>16
確かに
運送業界に限らず多くの業界で労働時間が減っているはずなのだが誰もそのことには
文句を言わない
しかし物価上昇や増税には烈火のごとく怒る

19 :カラカル(千葉県) [US]:2023/07/31(月) 18:33:19.69 ID:EoXSn0e20.net

利権だらけで1度つぶれないと構造改革なんてできないでしょ

13 :イリオモテヤマネコ(光) [US]:2023/07/31(月) 18:21:57.72 ID:DWPndF2s0.net

金出せば人は集まるけどな

107 :ジオビブリオ(ジパング) [US]:2023/08/01(火) 07:20:21.13 ID:EmjVHvy20.net

>>105
ヤマト佐川位の全国区ならそれも可能だが
中小は荷物取り扱い少なくエリアも狭いのでそれができない
最近は荷主が何社も集まって会社跨いで物流最適化してる

荷主が主導してやらないと合理化もできない物流業界

56 :コーニッシュレック(埼玉県) [US]:2023/07/31(月) 21:30:05.27 ID:e91cIGo10.net

2024年問題をただの人手不足だと思ってるやつが多すぎるな
ドライバーに金払えば解決とか言う意見が多くてびびるわ
今までは長時間働かせても金払えば良かったけどそこが変わるんやで?

20 :マンクス(茸) [CN]:2023/07/31(月) 18:34:50.43 ID:F/f4JFVT0.net

運賃上げるしか手がないと思う
営業がんばれ

143 :スネアチエラ(SB-Android) [US]:2023/08/02(水) 09:43:09.31 ID:+xHVP7Rm0.net

人手不足でとっくに現場崩壊しているのに
更に人手不足になる法整備してくるんだから、
どんだけ現政府が社会事情をまるで把握していない、
把握しようとすらしていないかが窺えるよなw

96 :白黒(茸) [JP]:2023/07/31(月) 23:26:14.11 ID:VK+1vjFp0.net

人として異常な環境で働くのは絶対にやめることだ
即刻辞めて生活保護でももらった方がいい
その我慢強さが神の見えざる手を無効化してる

ブラック労働すること自体が反社の片棒担ぎに等しく
無職以下の社会の害悪

117 :ニトロスピラ(東京都) [JP]:2023/08/01(火) 12:20:44.04 ID:Qjc/2ADB0.net

中抜き減らせば末端の給料も人も増えるよ

63 :コーニッシュレック(埼玉県) [US]:2023/07/31(月) 21:34:14.74 ID:e91cIGo10.net

>>61
だーかーらー、金の問題ではなく時間の問題なんだと何度言えば解るの?
脳みそ無いの?

113 :テルモゲマティスポラ(光) [ニダ]:2023/08/01(火) 07:56:11.68 ID:PgORDI++0.net

ドローン輸送かな
ただし本格的に運用できるまで政府支援必要
ドライバー激減するがドローン関連で新たな職種も誕生する

21 :シンガプーラ(東京都) [US]:2023/07/31(月) 18:35:26.54 ID:UWyqy6zR0.net

>>12
建設業界もそうだったな
人手に頼る昔ながらのやり方で人手が足りんって騒ぐの
最近やっとITだのデジタルツインだの言い出してるレベル
トヨタだの電機だのは合理化しまくってるのにこういう
国際競争にさらされない業界は合理化がされていないから現状維持しかできん
現状が変わりつつあるのに理解も対応もできない

47 :キジトラ(愛知県) [CN]:2023/07/31(月) 19:54:54.46 ID:BFMaefie0.net

自社便を作って苦しめ

32 :コラット(千葉県) [BR]:2023/07/31(月) 18:51:51.08 ID:KXe/uoUu0.net

>>30
解決策無くはないだろ。
今からやって間に合うかわからんし、岸田には荷が重すぎだろうけど。
要は、天下りを始めとする公務員利権に制限をしろってこと。

18 :コラット(千葉県) [BR]:2023/07/31(月) 18:30:21.77 ID:KXe/uoUu0.net

>>16
この業界に限った話じゃないが業界の構造として、中抜き(ピンハネ)丸投げが横行しているから1次受けの取り分を減らして下流に金が行くようにしなきゃならんわな。

26 :サビイロネコ(愛知県) [CN]:2023/07/31(月) 18:45:02.69 ID:Z1SykeOa0.net

>>25
減税歓迎で増税反対と同じやね
カットしたら何のコストを切るのか何のサービスを切るのかを考えもしない

5 :コラット(千葉県) [BR]:2023/07/31(月) 18:08:31.71 ID:KXe/uoUu0.net

>>3
これにつきるw
自分らの都合のいいように人が集まると思うなよってな

11 :シンガプーラ(東京都) [US]:2023/07/31(月) 18:18:54.87 ID:UWyqy6zR0.net

>>5
ぼく「じゃあ給料上げる以外に何して人集めるの?」
企業「わかんない、とにかく給料上げるのはやーやーなの!」

こういう事だもんなー
こういう会社は何もしなくてもそのうち誰か来るという甘えがあるだけ

78 :シャム(東京都) [US]:2023/07/31(月) 22:00:45.98 ID:NItWYteS0.net

>>76
月300はお前が言ったことだからな

55 :シャム(東京都) [US]:2023/07/31(月) 21:28:35.17 ID:NItWYteS0.net

>>52
じゃあお前の理解は何?
説明しろよ

81 :サビイロネコ(愛知県) [CN]:2023/07/31(月) 22:06:36.33 ID:Z1SykeOa0.net

>>76
北米方式しかないやろ
運送業者でないところでGPSで稼働と休憩を管理して運送業者にも荷主にも無理なスケジュールを取らせられないようにする
運転手は連動したスマホで自身の稼働可能時間を管理する

61 :シャム(東京都) [US]:2023/07/31(月) 21:33:43.89 ID:NItWYteS0.net

>>60
300で募集して来なかったの?
お前の妄想だろm

93 :シンガプーラ(ジパング) [US]:2023/07/31(月) 23:16:03.82 ID:oJpIH5XG0.net

>>92
だーかーらー
月300で募集してみてよ
それで人来なかったら認めてやるwww

28 :しぃ(埼玉県) [ニダ]:2023/07/31(月) 18:46:21.08 ID:I4AgJWmi0.net

人口減ってるし、物流も徐々に少なくなっていくんじゃね

34 :サビイロネコ(愛知県) [CN]:2023/07/31(月) 18:57:08.01 ID:Z1SykeOa0.net

>>32
>>33
反政府活動ごくろうさまです

119 :キロニエラ(神奈川県) [US]:2023/08/01(火) 12:29:53.05 ID:8i3K4c6I0.net

給料上げてもって他の職も給料上がるからね(´・ω・`)

現実を見据えない規制とかで秩序が破壊される。

65 :コーニッシュレック(埼玉県) [US]:2023/07/31(月) 21:35:34.63 ID:e91cIGo10.net

>>64
お前13時間で青森と大阪往復できるの?

146 :デスルファルクルス(東京都) [ヌコ]:2023/08/02(水) 23:23:38.21 ID:55sfUwzD0.net

インボイスなんかもそうだけど
なんで何年も前から決まってたこと直前に喚き始めるの
定期考査前のお前らじゃんまるで

127 :クロストリジウム(東京都) [US]:2023/08/01(火) 15:32:19.38 ID:Fbeq4AQH0.net

違うだろ
ホントはどこに問題があるのか見付けられないんだろ?

53 :ボルネオウンピョウ(東京都) [US]:2023/07/31(月) 21:24:55.93 ID:TzAf6S+Z0.net

大型免許を取得する必要があるからな

16 :トンキニーズ(愛知県) [GB]:2023/07/31(月) 18:24:49.10 ID:Yv8Sq0/N0.net

>>3
でもそれで輸送コストが上がっていろんなものが値上がりしたら
おまえら必ず文句言うよね?

100 :サーバル(兵庫県) [US]:2023/07/31(月) 23:31:33.50 ID:RxZlXXwS0.net

>>6
コピペ貼りまくってる人にもお金が入るから頑張ってるんじゃ無いかな?
上限あるか知らないけど
10人つられると5万
100人で50万
1000人で500万入る

ただこういうのはコピペされるとサービス自体に不信感湧くから通報されるとボッシュートってのが多いよ
気に食わないならサービスの提供元に通報推奨

38 :セルカークレックス(東京都) [DK]:2023/07/31(月) 19:16:53.40 ID:/886WUWH0.net

>>31
経費が5円上げたら単価は15円上げないと利益減る

83 :コーニッシュレック(埼玉県) [US]:2023/07/31(月) 22:10:59.57 ID:e91cIGo10.net

>>81
今回のはすげー厳しくて、例えば今までは勤務時間にならなかった
仮眠時間や休憩時間も認められないんだよね
遠方地ではホテルとかで宿泊されるか新幹線で帰ってこさせるしかない
全国に営業所のある大手ならなんとかなるかもしれないけど
小さい会社は到底無理なんだよね

60 :コーニッシュレック(埼玉県) [US]:2023/07/31(月) 21:32:44.07 ID:e91cIGo10.net

>>57
月収300万払っても無理

4 :ハイイロネコ(茸) [PL]:2023/07/31(月) 18:07:18.81 ID:cR6lJnlw0.net

自民党「賃上げより技能実習生」

98 :キジトラ(岡山県) [ニダ]:2023/07/31(月) 23:26:29.94 ID:xlkbyYkV0.net

>>23
そのふざけた労働環境の見直しなんだけど。
2024問題

104 :スフィンゴバクテリウム(神奈川県) [IT]:2023/08/01(火) 01:35:07.90 ID:4vyW2UhY0.net

ビッグモーターの処分を軽くする代わりに運送業に鞍替え

67 :シャム(東京都) [US]:2023/07/31(月) 21:44:05.80 ID:NItWYteS0.net

>>65
いつ俺が青森と鹿児島の往復の話した?
日本語通じてんなら>>64に答えろや

95 :ブリティッシュショートヘア(広島県) [US]:2023/07/31(月) 23:22:24.51 ID:N6mbmkiO0.net

>>57
長距離運送が出来なくなるって話だからな理解してないようだが、時間がきまってる=運べる距離が決まってるって事、要するに積替え費用等増える、人でも必要なので運送費上がるだけ

87 :シンガプーラ(ジパング) [US]:2023/07/31(月) 22:32:11.34 ID:oJpIH5XG0.net

>>86
スミマセン
わかんないんで教えて下さい大先輩w

運送屋の頭で答えられるなら是非ヨロシクですwww

22 :ジャガーネコ(茸) [TH]:2023/07/31(月) 18:38:58.19 ID:4c8YkZRl0.net

中抜きを法律で規制すりゃあ良いのに袖の下貰いすぎて身動き取れないんだろどうせ

139 :パスツーレラ(北海道) [JP]:2023/08/02(水) 06:37:14.34 ID:po0VVo9O0.net

人手不足なのに賃金が上がらない説明を政府はするべき

31 :シンガプーラ(東京都) [US]:2023/07/31(月) 18:50:19.25 ID:UWyqy6zR0.net

>>16
上がる幅によるよな

例として1kg300円の物を10tをトラックで10万円で運んでるとしよう
ここで10万円から15万円に上がった場合増加5万円
その分だけ上乗せすると50000/10000で1kg5円の増加なんよな
便乗値上げなきゃ300円が305円になるだけ

物流費用が50%上がってもその分だけの上乗せなら誤差範囲のはずなんだよな

82 :ピクシーボブ(埼玉県) [CA]:2023/07/31(月) 22:08:51.01 ID:2nVi3KGG0.net

トラックの運転見てたら、あまり同情はできないよなあ
水たまりは跳ねさすし、対向車線はみ出してくるし
自分が楽したいだけなのに人のせいにして、PA占領したり料金所の前で止まって渋滞させたり

114 :セレノモナス(奈良県) [US]:2023/08/01(火) 09:00:11.08 ID:ysFhmj390.net

JR貨物復活の予感

103 :ヘルペトシフォン(北海道) [ニダ]:2023/08/01(火) 01:12:58.35 ID:EVK5Thrg0.net

尼プラでいつも数百円の日用品運ばせてごめんなさい😿
ついついやっちゃうんだよなw

45 :シャム(東京都) [US]:2023/07/31(月) 19:43:57.68 ID:NItWYteS0.net

>>36
>>38
俺が言いたかったのは運賃が10から15なっても末端価格には影響少ないということ
背景も内訳も不問議論の外

末端で売られているモノのうち運賃がどの程度の割合か
そしてそれが50%上がってもこの程度ということ

ミネラルウォーターなんかは2Lで70円とかだしそれなりに上がるだろうな

97 :シンガプーラ(ジパング) [US]:2023/07/31(月) 23:26:21.58 ID:oJpIH5XG0.net

>>95
じゃあ運送費あげて人数増やせばいい
それでコストアップ受け入れられず切られるなら
その程度の価格交渉力しかない弱小な自分の会社を恨め