年寄りにスマホを持たせた結果→ [725951203]

1 ::2023/06/13(火) 17:59:05.31 ID:aoOri6hx0●.net ?PLT(26252)
https://img.5ch.net/ico/nurupo_ga_1.gif
———-
SNSきっかけトラブル相談 50代が最多、令和5年消費者白書

交流サイト(SNS)をきっかけとした相談が令和4年、全国の消
費生活センターに6万552件寄せられ、過去最多となったことが
13日、政府が閣議決定した5年版の消費者白書で分かった。年代
別では、これまで20代の相談が最も多かったが、50代が初めて
上回った。消費者庁は中・高年にもSNSが普及したことが要因と
みている。

SNS関連の相談は年々増加。2年以降、約1万件ずつ増えて過去
最多を更新し続けている。4年の年代別の相談件数は50代が1万
2521件と最多で、20代が1万1964件と続いた。ここ5年
の相談件数は20代が約2・1倍に対して、50代は約4・5倍に
まで膨れ上がった。

消費者庁の担当者は「20代は見慣れたSNSの怪しい広告などに、
中高年が引っ掛かっている。注意深く利用してほしい」と呼びかけ
た。【以下略】
———-
https://www.sankei.com/article/20230613-YLM4FC5PGRLAJMHX6A57C4X2EU/

71 ::2023/06/13(火) 20:02:55.06 ID:X5IK/tq00.net

50代でスマホ初心者なんて見たことない
年齢が原因じゃなくてエロ心にやましさを感じてるだけなのでは

70 :nemo@京都:2023/06/13(火) 20:02:21.45 ID:aoOri6hx0.net

>>67
こんなところに来ている奴がどうかしているんだろ。

46 :ベクルックス(岐阜県) [CN]:2023/06/13(火) 19:13:28.59 ID:0PDwTxNS0.net

>>13
中学くらいで一回PCが流行って
金持ってる奴が買ってそれで遊ばせてもらってた
社会にでてwin95が出て給料で買って自分の部屋まで電話線ひっぱってきて最初にニフティサーブ
周りでは誰も使ってなくて
接続しては切るだけの毎日

105 ::2023/06/13(火) 22:25:19.53 ID:WE0ylWA50.net

ガラケーのデザインのスマホが中高年には受けがいいらしい

100 ::2023/06/13(火) 22:14:54.53 ID:erzcgIih0.net

>>99
悲しいけど

Z世代って、コロナで
大学授業をずっとPCでオンライン授業とか受けてたから

それを言い切るなら学歴のアレな人だけだよ

52 :クェーサー(千葉県) [ヌコ]:2023/06/13(火) 19:18:56.63 ID:gAeb7YCq0.net

50代は年寄りじゃねーってのを狙ったんだろうけど
老眼鏡使ってる時点で年寄りだぞ

21 ::2023/06/13(火) 18:22:42.12 ID:DIs9FlFz0.net

>>13
50後半だが、仕事柄もあって自宅PCをインターネットに初めて繋げたのは1995年だった
Win95発売前のWin3.1で

69 ::2023/06/13(火) 20:02:15.72 ID:wEAIj40V0.net

電源連打で救急車でも呼んだんかと思ったら

118 :カペラ(茸) [FR]:2023/06/14(水) 06:01:50.85 ID:jTHp+jX30.net

ガラケーしか持たせてないな
3G終わったらガラスマにしてキャリアメールは機能停止して渡すかな

6 ::2023/06/13(火) 18:04:54.82 ID:JIkBKNji0.net

最近パッと見分からんようなサイトもあるからな
基本全部詐欺サイトだと思って通販とか特に個人情報入力する前にきちんと確認すべし

10 :nemo@京都:2023/06/13(火) 18:07:11.15 ID:aoOri6hx0.net

>>5
ネットリテラシーに極端な個人差があるのがこの世代ともう少し上だね。

41 :ケレス(神奈川県) [ニダ]:2023/06/13(火) 19:07:22.14 ID:N9tNPBNR0.net

>>27
今の60以上は日本のすべてのものは俺たちに合わせろで全てを通してきたからな。我慢や努力ができない。若者やそれ以上の年寄りから甘やかされて生きてきたから何するにしても他人の手が必要なんだよ。

106 :カロン(ジパング) [PA]:2023/06/13(火) 23:34:11.36 ID:beYnAmhS0.net

うちの母親は、iPhoneは難しすぎると言ってる
もっと簡単なスマホないのか

48 :セドナ(京都府) [US]:2023/06/13(火) 19:16:23.83 ID:Vqo7rCCt0.net


20代なんてむちゃくちゃ分かってる世代ちゃうの?
wifiとともにあるような奴らやろ?

83 :nemo@京都:2023/06/13(火) 20:27:18.41 ID:aoOri6hx0.net

まあ団塊ジュニアということでお察しなんだけど。

54 :カリスト(大阪府) [US]:2023/06/13(火) 19:26:16.04 ID:5o/5i4LD0.net

>>43
やっぱ個体差あるか

67 ::2023/06/13(火) 19:59:00.79 ID:aFEHvSh50.net

おかしいなあ 怪しいサイトや広告やスパムはは50代が一番免疫があるはずなのに
チャネラー世代だよね?

12 ::2023/06/13(火) 18:08:58.53 ID:JIkBKNji0.net

そういやYouTubeも普通に詐欺広告流れてくるよね
あんなの爺婆や若者はホイホイ騙されそうで危ないから規制しろよ

77 ::2023/06/13(火) 20:10:45.37 ID:cW23rW6O0.net

サラリーマンやってた50代はPCは余裕だよ

58 :nemo@京都(奈良県) [US]:2023/06/13(火) 19:40:15.77 ID:aoOri6hx0.net

「コンピュータを使える」が「有名アプリを使える」という意味になって久しい。

生活費稼ぎのアルバイトを探しているが、MS Officeを使ったことがない(バグだらけのExcel4.0以外)ので実に不利だ。

365のアカを取って慣れるしかないかな。

101 ::2023/06/13(火) 22:18:36.63 ID:dfdVe1V60.net

>>14
それや!
つまり、すべてのネット環境を踏んできてるってことよ。若造どもがわかった口聞くなと

29 ::2023/06/13(火) 18:52:12.10 ID:DIs9FlFz0.net

>>24
いやインターネットなんだわ
当時一般人でも払える激安プロバイダーだった京都アイネットkyoto-inet
Windows3.1にはTrunpetWinsockというTCP/IPのアプリをインストールして28.8kのアナログモデムで接続
南アフリカのホームページを開いてみて2Byte/s激遅に笑った思い出

133 :ニクス(茸) [JP]:2023/06/14(水) 18:34:25.33 ID:pSSkd+6E0.net

>>129
1970年生まれ高校生の時にバブルだった

13 ::2023/06/13(火) 18:09:44.08 ID:z7rVhsT30.net

50代はまだインターネットに触れていなかった世代でしょ?

俺さん(46歳男性・無職)ら超氷河期世代以降からがWindows95〜やらポケベルやらピッチやらケータイ(iモード)等々のインターネッツ直撃世代

57 :トリトン(東京都) [US]:2023/06/13(火) 19:36:03.44 ID:efXeDjKe0.net

>>55
メモ60代だったんか

111 :ニクス(ジパング) [PA]:2023/06/14(水) 01:08:34.17 ID:jl6kHQDY0.net

>>107
やはり、らくらくホンか
今度勧めてみよう

129 :レア(ジパング) [CN]:2023/06/14(水) 10:58:45.02 ID:jBUdpM820.net

>>122
50代ってバブル世代かあ?

109 :エウロパ(光) [US]:2023/06/14(水) 00:37:46.29 ID:3CJOnP3w0.net

50代はペットボトルの水が勿体無くて買えないと力説するやつおる説

78 ::2023/06/13(火) 20:12:30.27 ID:DIs9FlFz0.net

>>65
Libretto30にPHSを繋いで34kbpsのモバイル環境だったな
後に64kbpsに高速化

78 ::2023/06/13(火) 20:12:30.27 ID:DIs9FlFz0.net

>>65
Libretto30にPHSを繋いで34kbpsのモバイル環境だったな
後に64kbpsに高速化

104 ::2023/06/13(火) 22:24:14.16 ID:WE0ylWA50.net

オンラインって最近はスマホでやるんかと思ってたわ
Zoomとかね

119 :天王星(東京都) [CA]:2023/06/14(水) 06:10:48.64 ID:+PF/uDLQ0.net

50って2ちゃんができた時30代だろ?
そんな情弱か???

99 ::2023/06/13(火) 22:12:34.40 ID:WE0ylWA50.net

おじいちゃんはパソコン世代
若者はスマホ世代だね

127 :ケレス(岡山県) [ニダ]:2023/06/14(水) 09:03:02.12 ID:MrJyoM+Y0.net

>消費者庁の担当者は「20代は見慣れたSNSの怪しい広告などに、
中高年が引っ掛かっている

113 :ダークマター(茸) [GB]:2023/06/14(水) 02:31:01.33 ID:U/SvxSJc0.net

最低限の連絡手段としか思って無いからスマホとかよくわからんなぁ

23 ::2023/06/13(火) 18:43:53.35 ID:wBqFnCZT0.net

fj. で始まるネットニュース読んでました

18 :nemo@京都:2023/06/13(火) 18:18:39.94 ID:aoOri6hx0.net

>>17
コンピュータが使えることとネットリテラシーは無関係。

パソコン通信や商用化初期のインターネットを荒らしていたのはパソコンの先生達だった。

124 :かに星雲(ジパング) [ニダ]:2023/06/14(水) 08:19:13.78 ID:tBUSuaVG0.net

>>116
年寄りにはタッチパネル操作が難しい
指先の脂とかも関係するらしいが
写真撮ろうにも物理ボタンじゃないとアプリ立ち上げもままならない

95 ::2023/06/13(火) 21:22:12.49 ID:lgPn8gWn0.net

>>94
そこらへんは全く触れないでいた層とやたらとコアな層で乖離が大きそう
世代という括りだと、触れてない層が足を引っ張るから、あまり詳しくはなくなるんじゃないかな

17 ::2023/06/13(火) 18:16:04.20 ID:tZSDwscU0.net

>>13
普通に働いてりゃワードエクセルくらい使えなきゃ仕事にならんだろ

15 ::2023/06/13(火) 18:14:26.60 ID:tZSDwscU0.net

>>11
還暦だがPCバリバリ使ってたぞ
つか、50代でその辺が疎いとか境界民じゃねぇか?

9 ::2023/06/13(火) 18:06:54.73 ID:jyygWkNt0.net

>>5
ジジイだし、ハゲなら生きた無駄ゴミ

87 ::2023/06/13(火) 21:02:11.22 ID:fPI5zvBt0.net

>>5
いやジジイや色々ガタきとる

63 ::2023/06/13(火) 19:49:18.54 ID:efXeDjKe0.net

>>58
メモ60代だったんか

45 :nemo@京都(奈良県) [US]:2023/06/13(火) 19:13:23.99 ID:aoOri6hx0.net

>>42
かと言ってiPhoneみたいに説明書すらついていないスマホを使えるかというと……

28 ::2023/06/13(火) 18:50:34.45 ID:GW4lNl+Y0.net

社会的に死んでるからスマホとか所有したこと無いし
コレが原因で日常生活にも支障きたすんだが
年寄りにすら追い越される昨今だからな

40 ::2023/06/13(火) 19:05:10.33 ID:57MGdFeH0.net

Twitterはマスクが買ってから正常化したが
メタ系やGoogleは劣化する一方だよw
表示される広告はほぼ詐欺、Google検索も
レビューが大荒れで検索結果表示させない
ようにしてる奴増えてる

3 ::2023/06/13(火) 18:01:31.45 .net

>>1
一方、馬鹿者もとい若者は闇バイトや推し活()に引っかかりまくるのであった

88 ::2023/06/13(火) 21:02:41.33 ID:fPI5zvBt0.net

>>82
おじいちゃん!

81 ::2023/06/13(火) 20:20:52.39 ID:lgPn8gWn0.net

>>77
PCを仕事でつかえる事とリテラシーの高さはまたちょっと違うし