【衝撃】「家にテレビある?」 Z世代3153人に調査 4人に1人が「ない」 [837857943]

1 ::2023/06/11(日) 11:49:22.58 ID:l3cpKQjD0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「家にテレビある?」 Z世代3153人に調査 4人に1人が「ない」と回答 “見たいものを見る”が主流と指摘

ゲーム、アニメ、漫画といったサブカル情報を配信するWEBメディア「otalab」がこのほど、全国のZ世代(18~27歳男女)を対象に
「テレビの使用に関する実態調査」を実施し、その結果を公表。Z世代の4人に1人が家にテレビを置いていないことが明らかになった。

同調査では、まず実家暮らしを除くZ世代3153人に対して「家にテレビはありますか?」と質問。その結果、26%が「テレビを置いていない」と回答した。
4分の1以上のZ世代が家にテレビを置いてすらいない実態が明らかになり、テレビを見る・見ない以前に、
テレビの必要性を感じていない人もいることが分かった。

続いて、家にテレビを置いているZ世代772人を対象に「どのようなテレビを使用しているか」を調査。45%が「地上波のみ映る」、
44%が「地上波とVOD(動画配信サービス)が映る」と回答。また、4%ながら「VODサービスのみ映る」との回答もあり、
Z世代の約半数がVODサービス付きのテレビを使用していることが明らかになった。加えて、テレビの使用頻度を聞くと、52%が「ほぼ毎日」と回答。
その一方、8%は家にテレビがあるにもかかわらず「使用しない」と回答した。

最後に、Z世代がテレビを使用する理由を調査。最多は「お気に入りの番組や動画を見たいから」(296人)で、
次いで「特定の見たい番組や動画があるから」(180人)という結果になった。一方「暇だから」は177人、
「部屋に音が欲しいから」は88人にとどまった。

同調査では「Z世代にとって、テレビは『見たいものを見る』というのが主流であり、『なんとなく見る』という人は少ないということが見受けられた」とした。(otalab調べ)

(よろず~ニュース調査班)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a35672945e47e149f2efc4dce577f69f1b462c03

28 ::2023/06/11(日) 12:05:05.94 ID:R93DiDAY0.net

まあ今やパソコンすら無くて
Ipad または タブレットのみというのが氷河期世代以下の独身のライフスタイルになってるから
光回線はあってもテレビのケーブルが無い世帯が多いのが氷河期世代以下の独身世帯で
結婚した奴の家に行っても共働きで子供が見るのも操作制限されたタブレットのみというスタイルしか見たことないわ>>1

286 ::2023/06/11(日) 19:51:59.38 ID:5eY6fj4Z0.net

まぁうちも60歳以上の家族は見てるけどね

168 ::2023/06/11(日) 13:47:09.48 ID:JhuJsS6u0.net

テレビ見るとバカになるからな

218 ::2023/06/11(日) 15:27:45.44 ID:9hBcqfBC0.net

>>2
年寄りの病気自慢みたいなもんだから気にするな

206 ::2023/06/11(日) 14:55:39.20 ID:MSxdGZbN0.net

テレビがあれば自然と見たい番組もできるだろうし無ければ他にやりたいことが見つけられるし、おれは流してるだけだったし最後の方はうるさくなってやめた

254 ::2023/06/11(日) 16:54:28.23 ID:iw7BoiqJ0.net

テレビ毎日つけるよ
朝はNHK
夜はswitchのゼルダやって
時々Netflix見る

260 ::2023/06/11(日) 17:37:32.46 ID:DZ72I7wy0.net

必要性が感じられないしな
誰もテレビのことなんて話題にもしないだろ

175 ::2023/06/11(日) 13:53:53.05 ID:Bz8pK2W10.net

もう数年したら9割くらい持ってなさそう
てかあっても見ないレベルだよなもう

111 ::2023/06/11(日) 13:03:29.48 ID:l/Ck6ZBN0.net

ノートの小画面よりモニターとしてテレビは優秀。ネトフリやらDAZNやらつべ見てる

305 ::2023/06/12(月) 00:10:16.00 ID:yObJ9N550.net

4分の3がテレビ持ってるの⁉

44 ::2023/06/11(日) 12:12:30.62 ID:f+7DuqV00.net

コロナ禍以降NHKは契約を対面で取るの辞めたみたいだし
切手すら貼ってない郵便法違反の封書も最近減ってるみたいだから
持ってても契約してない奴かなり増えてそう

13 ::2023/06/11(日) 11:58:00.14 ID:A4M3e7yc0.net

NHKが悪いな

83 ::2023/06/11(日) 12:44:17.92 ID:h7CdMEbd0.net

40代終盤氷河期世代の俺ですらスマートテレビを買ったら地上波なんてほぼ見なくなったからな。
20代の頃は1日何時間も見てたのに。
生まれた時からYouTubeのある今の子供たちに地上波を見せるのはもう無理だろ。
今20代のZ世代はまだ辛うじて地上波視聴習慣があるけど。

181 ::2023/06/11(日) 14:09:52.62 ID:R93DiDAY0.net

>>177
寝てる時間

9 ::2023/06/11(日) 11:55:57.34 ID:RCZU0egz0.net

テレビって見てるだけで思考停止で頭悪くなるだろうな。

173 ::2023/06/11(日) 13:50:49.68 ID:R93DiDAY0.net

だいたいあれだぞ
社会人だと家族持ちなら住宅ローンで家購入してると朝は早いだろ。テレビなど見る暇ないでしょう。
帰りも早く無いから帰宅後に飯食って風呂入って
30分ほどまったりしてると眠くなる。その繰り返しが普通の社会人だ。(´・ω・`)学生生徒は仕事は無いが、時間の割り当てが宿題予習復習受験勉強と通学と部活クラブほか習い事で手一杯に決まってんだろが。

312 ::2023/06/12(月) 03:39:03.56 ID:k8Ql0WUH0.net

日本の売国左翼マスコミは、
完全にチョンの手先だと考えたほうがいいよ

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ

駐日韓国大使「日本の世論を主導する財界やマスコミなどを攻略する計画だ」・・・外交部予算を対日広報外交に重点配分
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1577112254/
・【韓国ゴリ押し】 韓国が日本のマスコミに仕掛ける.「#対日世論工作

122 ::2023/06/11(日) 13:08:45.15 ID:7k43U7+F0.net

カネないだけだろ
情強はAndroidTV持ってるわ

132 ::2023/06/11(日) 13:16:15.37 ID:h7CdMEbd0.net

>>126
テレビ業界の人はお先真っ暗だなw

80 ::2023/06/11(日) 12:41:15.07 ID:jttGQ2Qj0.net

娯楽で見たくないもの見る奴いるのかよ
5ちゃんしかり
好きなスレしか見ない

248 :ジュノー(大阪府) [JP]:2023/06/11(日) 16:40:39.85 ID:0OuV2Oci0.net

若い子らに限らずテレビ(チューナー)がないことがステータスみたいになってる人が増えたように思う
ただ、PCやPCモニターでTVの見逃し配信とか動画サイトで違法視聴で見る人はTVを見てるのと本質は変わらんからなw
だからこのアンケートで追加で聞くべきなのは、TV番組をTV以外で見るか否かだろうな

193 ::2023/06/11(日) 14:32:41.50 ID:HYWpqQ0q0.net

今どきワンセグ搭載携帯やスマホがまだ売ってるとか思ってるNHK
TVerありますよね?とかも言ってくる
インストールしたの見たければスマホ見に来れば?って言って
あーでもロック解除はしねーからって言うと
電話口でビキビキしてるの伝わってくる

236 ::2023/06/11(日) 16:08:03.85 ID:TUlfFqbT0.net

>>230
3.11の被災勢は
モロに被災したとこは当然として
地震や津波大した事なくても
発電所のセーフティが働いて復旧するまで一週間停電とかザラだったから
テレビなんてクソの役にも立たない地域多かったからな…
そういう経験則から言っても
災害時はテレビをアテにできないって知れ渡ったからねぇ…
つかテレビ普通に映るなら当然ネットもいけるし
ネットがダメならテレビもほぼ無理って状況になりがちなので
テレビは災害時のアドバンテージにはならんのですわw

333 ::2023/06/13(火) 13:49:10.69 ID:wTehJDZ40.net

bcasカードをsimカードのように家電量販店でテレビ買ったらそこで契約すればよいんだよ。
非合理的すぎだろ。テレビ観ない人はbcasカードを渡さなければ良い。コレだけなのに

89 ::2023/06/11(日) 12:47:54.28 ID:4I9IbUO70.net

だからネット配信勧めてんだよね

25 ::2023/06/11(日) 12:02:37.59 ID:us9fjzEy0.net

>>1
親に金も地位も
息子も才能も能力も
なんにもねえよ〜ん

285 ::2023/06/11(日) 19:49:49.74 ID:i9vS6F710.net

家族と部屋の多い家に住んでたらテレビの数も多くなるよ

68 ::2023/06/11(日) 12:34:04.44 ID:GZ1NsHaJ0.net

>>8
なんの罪になるの?

49 ::2023/06/11(日) 12:15:03.76 ID:9JoZQlYZ0.net

>>12
俺はABEMAでMリーグとか将棋チャンネルかな・・・地上波のこといってるならしらないよ

257 :名無しさんがお送りします:2023/06/11(日) 17:54:44.78 ID:nT/xVfT7o

21インチのブラウン管テレビが二階の和室に置いてあるけど
重すぎて捨てられない。
もう10年以上電源入れてない。
見なきゃ見ないですぐに慣れるよ

12 ::2023/06/11(日) 11:57:39.31 ID:E8L20VW50.net

テレビいま何がおすすめなの?

11 ::2023/06/11(日) 11:57:22.30 ID:kLnElNz40.net

ほら、ワラワラ出て来た

267 ::2023/06/11(日) 18:25:38.73 ID:5eY6fj4Z0.net

今の芸能界の看板の女って広瀬という人なんでしょ?
映画の興行収入とか見てると全然売れてないw
ほぼ客に無視されてるのと一緒
それも今のテレビと芸能界の状態を如実に現わしてると思うよ

255 ::2023/06/11(日) 17:04:23.67 ID:c0iFTaiL0.net

テレビはいらんがモニターがないと辛いな
スマホやタブレットで映画とか無理やし

315 ::2023/06/12(月) 07:30:01.56 ID:OXdBo94I0.net

受信料払いたくないのでテレビ買いません。

273 ::2023/06/11(日) 19:08:37.80 ID:kzsgLKpZ0.net

ネトウヨはマスコミ報道見るたびに偏向!偏向!
歪んでるのは低学歴のお前の社会認識だよw

LGBT法案を通した自民党には失望した!←バカ
いつか人間になれるといいなwww

138 ::2023/06/11(日) 13:19:53.09 ID:nM5o99dr0.net

>>126
雑談でテレビ番組の話する人居なくなったねえ
見た?見てない知らなーいで終わるからw

143 ::2023/06/11(日) 13:25:47.91 ID:FNJU6GLf0.net

スマホやPCという媒体があるのに
テレビ新聞ラジオを使い続ける方が馬鹿だろ

36 ::2023/06/11(日) 12:08:39.79 ID:4mTGOyEn0.net

置いてるだけでNHKに金盗られるんだからだったら最初から置かないって奴らも出てくる

275 ::2023/06/11(日) 19:12:53.15 ID:KJDo4VCV0.net

>>268
1日30円だとして30日で900円上乗せになるな
若者の900円はデカいだろ

266 ::2023/06/11(日) 18:08:56.61 ID:XLC60hrh0.net

ビジネスホテルに泊まったからひさびさにテレビつけてみたけど番組がキモいのばっかですぐ消した

245 :プレアデス星団(東京都) [TW]:2023/06/11(日) 16:32:25.78 ID:yYJtyck30.net

山場CMをきっかけに跡見が増えた。
録画っていうと録画しても見ないものが多いため。
ライブラリーとしてディスクに入れたり、やっぱり見なかったでそのまま消すとか。

いわゆる跡見はわずかな割合

4 ::2023/06/11(日) 11:52:42.90 ID:Af4ThKPu0.net

いや逆に74%も持ってるって結構高いと思ったが

338 :オベロン(SB-iPhone) [US]:2023/06/14(水) 10:24:37.74 ID:J/12AgKC0.net

テレビ新聞を見ずに勉強するとよく学べる
テレビ新聞を見ずに勉強しないと無知になる
テレビ新聞を見て勉強すると馬鹿になる

172 ::2023/06/11(日) 13:50:21.86 ID:0od2FtDC0.net

三種の神器もってない家庭ってまだ多いんだな(´・ω・`)

243 :ヒドラ(神奈川県) [US]:2023/06/11(日) 16:25:48.38 ID:JcbKoo8f0.net

>>219
NHKを見れば必ずちゃんとした情報が入ってくるわけでもなく
政府の都合に合わせて報道しない自由を使ってるっぽいから民放とたいして変わらないって印象しかない

110 ::2023/06/11(日) 13:03:23.15 ID:RHdF8I720.net

NHKが財政安定化の為に国営化したくない理由は公務員になったら今のべらぼうな高給を維持できないからだろ

85 ::2023/06/11(日) 12:44:51.78 ID:64jZfswV0.net

Z世代の4人中3人もテレビ持ってるって、んな訳あるかよ

241 :レグルス(埼玉県) [US]:2023/06/11(日) 16:17:10.44 ID:yJ9jcHOF0.net

テレビ持ってて何に使うんだって話だよな
ネット回線もスマホもあればテレビなんか邪魔なゴミでしかないからな

56 ::2023/06/11(日) 12:23:22.90 ID:1ov3sxgT0.net

誰のせいでこんな事になってるのかは明らかですね