「消費税よりひどい」来年度から“1人1000円” 復興特別税→森林環境税に…使い道は? [837857943]

1 ::2023/06/10(土) 13:47:46.30 ID:P11+HK6a0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
2024年度から1人1000円、新しい税金として「森林環境税」が住民税に上乗せされる。主な目的は森林整備で、
木の密度を調整する間伐や人材の育成、木材の利用促進などの費用に当てられるという。

課税を前に、国は2019年度から先行して各地域へ譲与税の配分を開始。3年間で配られた金額は市町村で約840億円だ。
しかし、活用状況を見ると、全体の47%が使われておらず、Twitterでは「活用されてないのに1000円払うのか」など、疑問の声があがっている。
千葉県長生村では、3年間で約305万円交付されたが、森林がほぼない村のため、有効活用するアイディアを出している状況だ。

徴収が始まれば1年間で620億円の税収になるが、はたして本当に有効活用できるのか。ニュース番組「ABEMA Prime」に出演した、
財政学者の佐藤一光氏(東京経済大学准教授)は「制度は地方自治に基づいて作られている」と話す。

「『使い道が決まっていないのに、税金を取るのは変ではないか』という主張もよくわかるが、自治体にはいろいろな事情があり、
その事情に合わせて住民の方々が考えてお金を使う。林業の専門家が自治体にいない場合も多く、農林水産業を全部1人で
やっているパターンもある。国は『お金は渡す。あとは考えて』と言うが、考える人もいないし、時間も経験もなく、困っている自治体が多い」

今年度までは「復興特別税」という名前で住民税に1000円が上乗せされているが、来年度からは「森林環境税」になる。
名前を変えて徴収し続けているようにも見える。

「私は財政学の専門家だが、そう疑われてもやむを得ない取り方だ。いい税金とは何か。『1人いくら』という取り方は普通あり得ない。
消費税は逆進性があって、低所得層にはきつい。森林環境税は1人1000円だから、消費税よりもひどいと思う。年収が100万円でも
1000万円でも1億円でも、みんな1000円だ。税の取り方としては最悪だ」

https://times.abema.tv/articles/-/10083386

146 ::2023/06/11(日) 14:03:10.71 ID:8SfUwfTo0.net

>>136
その頼みの綱の外人も、低賃金の日本を捨てて、高待遇の台湾やオーストラリアに流れて行ってるじゃん

154 ::2023/06/12(月) 18:11:13.92 ID:fRdu0NuB0.net

経団連に属するグローバル大企業が消費税増税を望んでいるため、
経団連の忠犬である自民党と財務省は消費税増税を達成して経団連に褒めて貰いたいんだよね。

自民党と財務省とは、グローバル大企業の利益のために、
日本人の給料を下げ、
日本人に法人税減税分を負担させ、
非正規を増やして日本人の雇用を不安定化させ、
日本人が遣うはずの消費税の税収から輸出還付金を奪う、
日本人を食い物にしてきた国賊やからね。

未だに自民党を愛国者・右翼・”保守”だと見なしているバカな日本人が居るが、
自民党は小泉・竹中時代から明確に新自由主義・グローバリストに変節してるからね。

124 ::2023/06/11(日) 07:30:41.77 ID:r15IE2tb0.net

人がいないのに金注ぎ込んでも簡単にはいかない。
金さえあれば人が集まったのは昔の話。

100 ::2023/06/10(土) 21:05:31.71 ID:ado7ICnt0.net

>>98
日本はデフレ脱却のために頑張ってるんだよ
インフレというご指摘は当たらない

107 ::2023/06/11(日) 00:27:52.24 ID:mxOt/K2B0.net

>>95
んなわけあるかい維新って模範的な財務省ペットやろ
財源のためだから増税は仕方ぬわぁい!…と国民の声装って喚いてるのも維新の連中やぞ
そもそも維新って「税金の無駄遣い」カットした実績はあっても減税した実績なんて無い
自分達の問題でしかない森友を安倍に押し付けて自分達は意識高い第三者として無傷だったのも財務省の手先とわかりやすかったね

116 ::2023/06/11(日) 02:01:28.51 ID:p8g2UO3J0.net

なんで使われてないのに徴収するか知ってる?
名目以外に使えるからだよ。

33 ::2023/06/10(土) 14:14:00.34 ID:GWPpdMNX0.net

>>31
1年で100万渡されても困るやろなあ

20 ::2023/06/10(土) 14:04:24.48 ID:/tFf7qGU0.net

南アルプスの林道整備なんて使ってくれないんだろうな

31 ::2023/06/10(土) 14:10:21.52 ID:aRYYCu4w0.net

>>3
交付額すくねえな
行政が使う額じゃねえだろそれ1人も人件費さけん

130 ::2023/06/11(日) 08:51:16.00 ID:OTTMswXn0.net

マイナンバーで口座管理できるようになったら所得税一本化すればいいのに。

82 ::2023/06/10(土) 17:56:13.78 ID:GEbQ/y8n0.net

昔はよく芸能人が節税で外国に納税してるとか言ってたけど今はどうなんだろう

125 ::2023/06/11(日) 07:37:33.25 ID:+VWdBfJr0.net

見る見ない関係なく取る気ならNHKの受信料も「一人ナンボ!」
生きてるだけで金取るぞという環境税も「一人ナンボ!」っていうのは
むしろしっくりくるものではあるな
どっちも1年1000円くらいなら許せる範囲ではあろう・・・

3 ::2023/06/10(土) 13:49:55.07 ID:DR+4/ckG0.net

>>1

> 千葉県長生村では、3年間で約305万円交付されたが、森林がほぼない村のため、有効活用するアイディアを出している状況だ。

森林がない村にまで配ってるのがキチガイ

3 ::2023/06/10(土) 13:49:55.07 ID:DR+4/ckG0.net

>>1

> 千葉県長生村では、3年間で約305万円交付されたが、森林がほぼない村のため、有効活用するアイディアを出している状況だ。

森林がない村にまで配ってるのがキチガイ

71 ::2023/06/10(土) 17:40:19.63 ID:iSNENXlf0.net

専業主婦は年収1500万相当らしいんだしこいつらからも高額取れ

132 ::2023/06/11(日) 11:03:04.49 ID:KjMWtjhu0.net

日本田と世襲政治家が無能すぎる

111 ::2023/06/11(日) 00:43:34.83 ID:UhiCJNpk0.net

太陽光パネルの撤去が先だろ

19 ::2023/06/10(土) 14:04:12.97 ID:zFHbvYZb0.net

>>3
IWCかな?

16 ::2023/06/10(土) 14:01:54.58 ID:nI4VkMn+O.net

公務員の泥棒家族が豊かにぬくぬくと暮らすため
有効に使われます

*って言うか、増税する際には必ず公務員を減らす様に
するべきでは

49 ::2023/06/10(土) 14:53:24.61 ID:BDYTmEBs0.net

>>46
教えてくれてありがとう m(_ _)m

77 ::2023/06/10(土) 17:49:52.25 ID:H8ZEpBIq0.net

>>72
財務省が糞たる所以の財政法4条を神聖視して絶対守れと言ってるのが日本共産党だからな

129 ::2023/06/11(日) 08:40:05.51 ID:s+6D2SA80.net

いっそいっぺん全部の税金リセットしろや
ゼロから考えて作り直せよ

157 :タイタン(茸) [US]:2023/06/13(火) 00:42:15.81 ID:2+VRHJGE0.net

『どうする財源』中野剛志著を読んで

自民党と財務省の間違いを確認しよう!

目から鱗の連続やで。

108 ::2023/06/11(日) 00:28:07.53 ID:llZWm16R0.net

>>104
脈絡もなく急にどうした?
相手を貧乏認定しだして…いったん落ち着けよ

88 ::2023/06/10(土) 18:32:50.78 ID:BSdGfNbP0.net

岸田「海外にバラ撒きま〜す♪」

156 :ハッブル・ディープ・フィールド(埼玉県) [US]:2023/06/12(月) 23:39:42.58 ID:ydRT9V2n0.net

税の所得再分配には、高額所得者が応分以上の負担をすること(つまりは累進課税)が必要なのに、まず消費税は%課税で、一世帯1000円の森林環境税は昔のヨーロッパの人頭税のような逆累進で最悪の課税法.
富裕層優遇の自民党の考える課税法は財政学者も頭をかしける、あまりにもこのような不公平なおかしな課税方が多すぎる.
民主党が考えた復興特別税は所得税の2.1%で国民全員が等分の負担だったが、復興用の歳出が一段落した今、自民党がそれを富裕層が有利なように残そうとしている.

109 ::2023/06/11(日) 00:33:03.03 ID:mxOt/K2B0.net

>>104
お前みたいな自称有能の無能が能力主義番長で自己責任論煽るの本当わかりやすい維新応援団
緊縮でお金の総量少ないんならみんな貧乏になるのは当然で個人のせいじゃないんだよ
んなこともわからないから維新なんて応援してんだよね有能のつもりの無能は

76 ::2023/06/10(土) 17:49:38.56 ID:RrRj/CgH0.net

>>71
専業でもなんでも家事はやるわけで
そうすると一人暮らしでも家事はやるわけで
専業主婦ですら夫に家事分担を求める時代だからして
つまり家事やってるやつ全員から取れるとして
年間150万を人口の半分5000万から取れるとして

うおおおおおおお

60 ::2023/06/10(土) 16:27:13.76 ID:H8ZEpBIq0.net

総量規制で故意に成長経済を叩き潰して以来開き直って逆ギレし続けてる大蔵省財務省

4 ::2023/06/10(土) 13:50:00.27 ID:k9IWbLwB0.net

登山者なので登山道修復にあててくれ
みんなの税金で遊べて嬉しいです

26 ::2023/06/10(土) 14:07:34.52 ID:n0HmUk4q0.net

森林とか保護したいからつーのなら分かる
でもはげ山にしてメガソーラー推進だろ わけわからんよw

29 ::2023/06/10(土) 14:09:36.94 ID:cBs10EqI0.net

>>3
長生村は移住者が増えてるぐらいだから別に貰わんでもいいだろ

133 ::2023/06/11(日) 12:18:27.23 ID:zkdTOOXC0.net

社会保証制度の抜本的な改正が必要だな

年金支給開始は75歳にし、金額も半減
健康保険は一律で5割負担
扶養控除など全ての控除を廃止

93 ::2023/06/10(土) 19:41:39.87 ID:k0wzKLMG0.net

なんでもかんでも取れると思てんなコイツら…

17 ::2023/06/10(土) 14:02:52.24 ID:rZmKd74I0.net

増税大好き財務省の言いなりになって海外ばら撒き予算もらってよかったねー
地元広島に2000億円ばらまいて一族の利権も守れてよかったねぇ

39 ::2023/06/10(土) 14:29:27.62 ID:6wPFPoKx0.net

使い道?
岸田翔太郎の小遣いでしょう

145 ::2023/06/11(日) 12:55:58.45 ID:s+6D2SA80.net

ネズミ講ってかカツアゲなんよな
騙されて入ってないもの
しかも払い損という

128 ::2023/06/11(日) 08:35:16.21 ID:R/QESQgw0.net

もし今後大災害が起こったら、これはそのままに復興税が上乗せされるんだろうな

90 :ミマス(福井県) [US]:2023/06/10(土) 19:13:28.52 ID:GEbQ/y8n0.net

森林切り拓いてソーラーパネル敷き詰める事を推進してる国がやる事かね

83 ::2023/06/10(土) 17:58:57.82 ID:06e/QYym0.net

植林だろ、ヤッパシ(´・ω・`)ハゲ山がフサフサになればCO2吸収するしおにゃのこに声かけられてモテモテになるしいい事づくしなんだなコリャ

50 ::2023/06/10(土) 14:56:29.06 ID:S/KM2leC0.net

いや、木材に課税しろよ

78 ::2023/06/10(土) 17:50:16.83 ID:unjNfW9C0.net

>>3
腐りすぎてるな
森林がないことに加えて
額が小さく使い切らないといけないって

普段の予算の草刈りが豪華になるのがせいぜいだろw

140 ::2023/06/11(日) 12:30:38.29 ID:1whXjAzI0.net

>>138
その人と事業主が実際に支払った総額の返還だけすれば納得するんじゃね?
返還する金が無いなら支払い続けるしかあるめえさ。

28 ::2023/06/10(土) 14:08:40.44 ID:H8ZEpBIq0.net

>>21
そもそも政治と国民生活でいくらケチろうがそれのお陰で増税やめたり減税したりしたためしがあったか?外人ナマポなくすこと自体はいいけどさあ
税金の無駄遣いガーなんてまやかしだよいくら「無駄遣い」減らしたところで減税はしないんだからさあ

36 ::2023/06/10(土) 14:18:05.65 ID:n0HmUk4q0.net

久里浜の一部じゃなぁ そりゃ山ないよ
だが台風の被害はそれなりに出るから そっちに使えば良いんじゃない

21 ::2023/06/10(土) 14:04:50.65 ID:JVArWvq+0.net

外国人生活保護を廃止するだけで増税する必要はないだろ
やる事やって実績を作ってからにしろや

152 ::2023/06/12(月) 14:11:59.11 ID:fRdu0NuB0.net

デフレ不況期にまた増税やで〜
日本政府は狂っとるで〜

今のデフレ期の日本で財政健全化を施行するって事は
例えるなら、真冬に冷房掛けるようなもの。
真冬に冷房掛けたら、普通の人間なら死んじゃう。

これを25年間もやり続けてるのが自民党と財務省。
こいつらはマジで日本人を殺しにきてるんですよ。

37 ::2023/06/10(土) 14:19:06.56 ID:hTzKOyzy0.net

意地でも減税はしないというこだわりにしか見えない

150 ::2023/06/11(日) 17:08:35.19 ID:2EN7+nl10.net

日本の材木って質は良いんだけど林道整備されてないから運送費でメチャ高くなるんだよな
割り箸もバカがエコだの騒いで使われなくなったし
金取っても林業は終わりだから諦めろ

72 ::2023/06/10(土) 17:44:40.50 ID:unjNfW9C0.net

財務省解体と天下りを極刑

これが最低限必須だけど
そんなこと言える野党は存在しない