米国、セルフレジでもチップ要求 米国人は合理的だと教えられたが絶対違うだろ [156193805]

1 ::2023/06/12(月) 12:00:10.88 ID:ucwuVpXY0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
多くの日本人にとってなかなか慣れない米国文化といえば、レストランやタクシーで求められるチップだろう。もともと低賃金で働くウエーターらの生活を支えるために根付いた制度だが、最近はファストフード店やコーヒーショップといった、接客をほとんど伴わない業態でも電子的に支払う「デジタルチップ」の導入が拡大。セルフレジが要求するパターンも登場しており、客側の困惑も広がっている。(時事通信社ニューヨーク総局 武司智美)

https://www.jiji.com/jc/v8?id=20230606world

62 ::2023/06/12(月) 12:32:10.92 ID:JQKzq/P60.net

>>8
ならセルフレジさんから徴税しないといけないな

47 ::2023/06/12(月) 12:23:19.64 ID:EmH9+5PX0.net

個人主義の合理性だからな
要求する権利があると思っているものはデカい声で要求してくるぞ

77 ::2023/06/12(月) 12:49:03.26 ID:0OMpy2+90.net

つかチップとかいうどん考えても頭悪い文化無くして素直に価格に転化しろよ

169 ::2023/06/12(月) 17:14:25.53 ID:+GK0mGfT0.net

だからキャッシュレスなんて無理なんだよ。

81 ::2023/06/12(月) 12:51:18.72 ID:C7cJoiBq0.net

店に入った料
店の設備を利用した料
店の未来投資

30 ::2023/06/12(月) 12:15:14.50 ID:tc5RxCmk0.net

WSJの取材では、ニューアーク・リバティー国際空港のセルフレジにて、お水を購入しようとすると、支払い画面でチップを上乗せされた額が表示されていたという体験談を紹介(選択肢からチップ分を引くことは可能だが、デフォで上乗せってどうなの?)。空港のストレスを減らしたくて対人を避けたのに…、空港のペットボトルウォーターってそもそも高いのに…と不満を語っています。

94 ::2023/06/12(月) 13:05:03.81 ID:IbZl60Z80.net

日本をよくガラパゴス文化と言うけど
アメリカの方が自由の解釈ねじ曲がり過ぎてオンリーワンでヨシとするもの多すぎる
単位なんて全部どこも使わない単位ばかり
野球もバスケもアイスホッケー、アメフトも全然他国で流行らない
レースとかなんで単なるグルグル回るオーバルコースばかり好きなんだよ

59 ::2023/06/12(月) 12:30:54.00 ID:8kU9QFsM0.net

こういうチンケな安レストランでもチップ強制の低俗な文化ってアメリカとカナダだけよな

131 ::2023/06/12(月) 14:40:49.42 ID:s2J4iow10.net

エロかわいいホログラフィが対応してくれるレジなら

11 ::2023/06/12(月) 12:07:50.06 ID:Lu7Je9Rx0.net

>>7
軽い感謝を伝える意味で、お釣り取っといてとか少額紙幣を置いてくとかはお互い気分いいもんだけどな
払わない少ないだとブチキレられるから強制的に支払うとなると、ねぇ

37 ::2023/06/12(月) 12:18:23.38 ID:gWwa4yac0.net

>>34
チップ前提の給与だからってのもあるらしいけどな

38 ::2023/06/12(月) 12:19:11.45 ID:F7UHOr6P0.net

チップといえばウーバーイーツの配達員共は死滅したのかね

44 ::2023/06/12(月) 12:22:26.16 ID:J1xTuo9v0.net

セルフレジくんだってチップ欲しいもん!

39 ::2023/06/12(月) 12:19:18.03 ID:eHCGrGyz0.net

低賃金のウェイターって雇用主に直談判しろよ、アメリカだろ?

176 ::2023/06/12(月) 17:37:22.08 ID:Z334MKwu0.net

>>78
千ドルまでってのは加州だけの話

50 ::2023/06/12(月) 12:26:12.53 ID:tc5RxCmk0.net

チップはもともと施しだった 黒人を安く使いたい雇用主が賃金の一部を客に付け替えたという説もある
始まりは欧州での召使いに対する褒美だったとしても、アメリカでレイシズムと結びついて定着してしまった

178 ::2023/06/12(月) 18:15:22.24 ID:l1G0GhHR0.net

>>1無人のレジがチップ要求は無視だろう。
自分で遣ってるんだからね。

54 ::2023/06/12(月) 12:28:28.32 ID:3yXpMjpq0.net

ATMにも手数料があるようなものでは?

127 ::2023/06/12(月) 14:37:25.77 ID:aRQJ8K0C0.net

奴隷や移民や下層階級民らを暴力支配してタダ働きさせてた名残りだろ
いいかげんチップ制度自体をやめようとは思わんのかド毛唐どもは

112 ::2023/06/12(月) 13:58:36.30 ID:kKc09DC20.net

ポテチでどない?

165 ::2023/06/12(月) 16:14:47.47 ID:GvoDltzf0.net

タイでもティップゥ〜、ティップゥ〜ってうるさいからな

欧米ではマジでこれ>>160
コロナ前の円安前の時期だが、
安い店でランチしても1人2000円は最低でもかかる国が増えてきたし、それに上乗せするとけっこうな金額になる。今は円安だから1人3000円弱にチップ乗せると3500円くらいなんかね。

32 ::2023/06/12(月) 12:15:55.38 ID:+2oEySWe0.net

チップ制度だけは日本に根付かせないでくださいお願いします
計算が面倒くさすぎる
必要なら元の値段上げてくれ

136 ::2023/06/12(月) 15:07:37.87 ID:HBLBvWEx0.net

誰に払うねん

117 ::2023/06/12(月) 14:12:30.85 ID:EVsuQKI00.net

ロボコップ「thank you for your cooperation」

141 ::2023/06/12(月) 15:23:18.13 ID:l8g4tHsF0.net

>>31
日本でも誤魔化して万引きしてくのが増えたと言ってたよな

78 ::2023/06/12(月) 12:49:05.77 ID:MgalzN3C0.net

>>31
しかし10万円までの万引きは捕まらない模様w

80 ::2023/06/12(月) 12:50:47.34 ID:hkW6VO2f0.net

ビッグマック指数の嘘がバレちゃいますよ>>1

111 ::2023/06/12(月) 13:54:10.17 ID:/wVOj6oI0.net

機械にチップというか
自分でスキャンして自分で操作して自分で払って
自分のみが労働してんのに
誰向けへのチップやねんと

139 ::2023/06/12(月) 15:18:37.37 ID:qyz+JjA20.net

ハワイでチップとかよくわからなかったけど
タクシー乗って精算するとき、姉貴がもたもた財布とにらめっこしてるから
まぁいいやって俺が札出したら
「あほ!ちょい待ちぃや!」て止められたけど、俺の札をサッと運転手が取り上げて降ろされた
「あほやね!チップ込みで払おうと計算してたのに!」て
確かにお釣り全く返してもらえなかったし、ぼんやりこれが外国かーと感心した

96 ::2023/06/12(月) 13:12:03.96 ID:gkn3NLIo0.net

チーズバーガーとフライドポテトだけで2600円かよ!

ニューヨークにしては安いな
マックか?

103 ::2023/06/12(月) 13:34:56.96 ID:T4AfTxv90.net

奴隷制度の名残りなんだろうな

89 ::2023/06/12(月) 12:56:04.03 ID:G4dKg6/w0.net

プロセッサの迅速な演算処理の礼として実装されたチップに対する労いのチップ

75 ::2023/06/12(月) 12:48:23.49 ID:T4AfTxv90.net

フランスのレストランでもサービスにチップは含まれてるよ

156 ::2023/06/12(月) 16:00:09.27 ID:J1MTxKPn0.net

>>150
oh…

48 ::2023/06/12(月) 12:23:20.15 ID:eDa5/ijL0.net

セルフレジの意味がねえ
まあ経営側が給料払わんから悪いんだが

55 ::2023/06/12(月) 12:28:49.34 ID:8KSPZ5/q0.net

欧米人は最初は日本の店のピンポンボタンを怖がる
「店員を呼ぶということは😱」

76 ::2023/06/12(月) 12:48:30.96 ID:jrrZbPSE0.net

チップ制は賛成だわ
媚びてくる奴にだけあげたい

58 ::2023/06/12(月) 12:30:23.53 ID:Wiz1v8LK0.net

最初から商品の定価にチップ料いれとけよ

8 ::2023/06/12(月) 12:04:45.45 ID:a1twPqKL0.net

セルフレジにチップを払うんか
ちゃんとセルフレジさんの収益になるんだろうな?

173 ::2023/06/12(月) 17:34:55.55 ID:Z334MKwu0.net

>>141
やな話だよな

34 ::2023/06/12(月) 12:16:34.63 ID:iSBrPEhZ0.net

あれ、絶対最初はカッコつけるために始まったんだよな
日本でも「釣りはいらねぇ」的な感じで

でも、チップはもらって当然という文化になってしまったのは、やっぱり底辺層のモラルが日本人とはズレているんだろうな
そういう乞食根性が理解できない

126 ::2023/06/12(月) 14:37:07.16 ID:1nNWkyW40.net

スポンジボブのカーニーかよ

102 ::2023/06/12(月) 13:34:15.66 ID:aw13rrYw0.net

何でアメリカってこんなアホしかいないんだろう
ええ加減こんな後進国を先進国扱いするのはやめた方が良い

31 ::2023/06/12(月) 12:15:28.11 ID:I4vbrc1x0.net

>>27
相手はアメリカ人だぞ?
万引きを監視する人間は必要だ

154 ::2023/06/12(月) 15:56:20.12 ID:QB1jneJF0.net

俺はチップじゃないけどガソリンスタンドで手洗い洗車してもらうときに店員にジュース買って渡してる
つや消しブラックのボディだから洗車大変だからね

146 ::2023/06/12(月) 15:38:24.19 ID:9kzcWumd0.net

>>140
おまえみたいなヤツがレートを釣り上げていくんや

160 ::2023/06/12(月) 16:03:01.63 ID:2IzTdMi10.net

チップありがとうではなくもらって当然な態度だもんな
会計時に
10%
15%
20%
を提示してwhich one?と明るく言われ笑ってしまった

90 ::2023/06/12(月) 12:56:39.93 ID:tkCnaETb0.net

いや、そもそもレジ係にチップ払わねーし。
ウェイターやベッドメイクなんかには払うけど。

171 ::2023/06/12(月) 17:33:24.43 ID:W+IfyDf+0.net

>>168
AIで作った人格を入れればいいんじゃないか?

9 ::2023/06/12(月) 12:05:02.93 ID:UmLdV1QC0.net

自分にご褒美的な🤓