日本、民間のGDP成長率予測で4.0%。1991年以来32年の高さ [598966228]

1 :天王星(SB-Android) [MX]:2023/06/09(金) 20:13:02.41 ID:c+ntZaoo0●.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
2023年度名目GDP成長率、民間予測は4% 32年ぶり高さ:日本経済新聞

日本経済新聞社が民間エコノミスト10人に聞いたところ、2023年度の名目国内総生産(GDP)成長率予測は平均で4.0%となった。1991年度以来32年ぶりの高さになる。税収増で財政収支の改善が進む中、歳出圧力が強まるリスクがある。海外経済の減速で外需が冷え込む可能性もある。

内閣府が8日発表した1~3月期のGDP改定値は前期比年率2.7%増となり、速報値から上方修正された。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA07BM30X00C23A6000000/

26 ::2023/06/09(金) 20:40:25.93 ID:ut6LtL9u0.net

>>9,16
いつもいつも何故か必ず出てくる統計から個人の問題にすり替わりミクロの結論を導き出す奴定期

4 ::2023/06/09(金) 20:16:30.62 ID:2l1pTfZk0.net

現状は設備投資とかが中心なんじゃないの?インフレだし
消費が今後どうなるかはわからんが

8 ::2023/06/09(金) 20:25:26.49 ID:duvjmQBm0.net

実質賃金下がりまくってるのに?
一極集中が加速してるってことだよな
日本終わってる

13 ::2023/06/09(金) 20:29:33.30 ID:CIqZT2JI0.net

>>11
納車おめでとう

51 ::2023/06/10(土) 00:02:40.45 ID:hqSwFZLe0.net

>>14
すげーな、アパ

3 :ポルックス(SB-Android) [GB]:2023/06/09(金) 20:14:03.67 ID:Cpr86Nv50.net

だから増税?

29 ::2023/06/09(金) 20:44:14.39 ID:gNJCRnUk0.net

コロナからの回復の国家間の時差とその回復幅が大き過ぎて前年比じゃイマイチトレンドは分からんな
10年とか20年を見たら絶対値としても相対値としても日本が加速度を増して急速に衰退しているのは
間違いないのだから

52 ::2023/06/10(土) 00:12:48.33 ID:fPQHZFVz0.net

>>7
タイヤ屋とかそんな感じだな

6 :名無しさんがお送りします:2023/06/09(金) 20:42:05.36 ID:RsjVa1Q0f

日経の経済記事wwwwwwwwwww

48 ::2023/06/09(金) 23:22:55.88 ID:9e67oAog0.net

大企業や恩恵受けたとこと生活保護とか年金時給者によって違うんだろ

27 ::2023/06/09(金) 20:41:22.79 ID:Ww2lHhQ80.net

>>24
欧州とかリセション状態だよ
中国も経済不調

59 ::2023/06/10(土) 23:42:56.15 ID:qiiekTLd0.net

その辺中バイト募集まみれ
時給は変わらず
奴隷が足りて無いからそろそろ日本終わるな

44 ::2023/06/09(金) 22:02:57.17 ID:AY5pZyV30.net

なんだ、今回は名目を書いたのかよw
この前は実質で年率プラス1.6%、名目でプラス7.1%だったよな

54 ::2023/06/10(土) 01:28:39.07 ID:faLNh3LF0.net

日経新聞→財務省のスピーカー
歳出増やせという真っ当な圧力に対しての牽制記事。分かりやすい。

15 ::2023/06/09(金) 20:33:10.56 ID:CJEY5ffX0.net

低インフレ率維持しながらGDP成長4.0%ってホントだったらスゴすぎなんだけど

60 ::2023/06/11(日) 04:08:47.35 ID:QgFVzng00.net

賃上げ出来ない会社は潰した方がいいのだよ

62 ::2023/06/11(日) 08:27:16.54 ID:IisGvK9c0.net

社会についてこれない人間はもう淘汰されればいいんだよ

39 ::2023/06/09(金) 21:47:15.76 ID:AY5pZyV30.net

>>29
インバウンドが60%ほど戻ってる分と、その関連の設備投資だろ
実質GDPが短期間に上がる主な要因は

17 ::2023/06/09(金) 20:33:49.73 ID:F2/ECYCQ0.net

実際いまの相場って銘柄研究してれば爆益だけど
そうでなくても儲かる猿相場の様相だからな

55 ::2023/06/10(土) 09:17:17.60 ID:e2X+rBwH0.net

>>8
典型的な社会の底辺のレス乙

56 ::2023/06/10(土) 10:40:31.95 ID:uRy8Pr0B0.net

みんな仲良く貧乏になろうというパ界隈にとって絶対に容認できない事態だな

53 ::2023/06/10(土) 00:45:10.21 ID:uESeK6B40.net

糞カルト統一世襲自民党キチガイネトウヨ信者に殺される!!

61 ::2023/06/11(日) 08:24:55.19 ID:2JUiSTpJ0.net

万年不況のジャパンが4%成長したなんてことになればまた外人が押し寄せて来る

16 ::2023/06/09(金) 20:33:28.11 ID:05EqSdcZ0.net

>>8
終わってるのはお前だぞ、定期

63 ::2023/06/11(日) 11:48:33.59 ID:Avug2vTB0.net

GDPが増えると庶民は貧乏になるの法則

25 ::2023/06/09(金) 20:39:22.32 ID:2l1pTfZk0.net

>>24
タイミングのズレは間違いなくあるな
結局は今後どうなるかなんだよな
一過性だと意味がないわけで

42 ::2023/06/09(金) 21:53:09.16 ID:87krYdFP0.net

実質賃金下がってるから
意味のない成長だよ。
消費税だ嵩上げされた成長だと思う。

37 :名無しさんがお送りします:2023/06/09(金) 21:55:21.56 ID:L0bTNSGsv

答え合わせはいつごろ

20 ::2023/06/09(金) 20:35:09.94 ID:CIqZT2JI0.net

>>14
地方でも似たような金額出さないと
業種にもよるけどバイトなんて来ないよ

40 ::2023/06/09(金) 21:50:10.62 ID:ut6LtL9u0.net

>>35
なわけないだろ国内総生産だよw
550兆円くらいで内訳としては半分くらいは最終家計消費支出つまり家計、民間設備投資と民間住宅投資が100兆円くらいつまり民間企業、政府最終消費支出と公共投資が150兆円くらいつまり政府(財政出動の概念でいうところの政府支出)、輸出入の差し引きで−5兆円くらいつまり貿易収支
あとは民間の在庫と政府の在庫だよw
三面等価の原則のどの切り口で見てもいいけど流石にそんな乱暴な理論ねえよ逆にどこの宗教からの目線でのそんなわけないよ だよw

43 ::2023/06/09(金) 21:54:04.56 ID:87krYdFP0.net

>>41
そういう事か。
実質ではマイナスなんだろうな。

31 ::2023/06/09(金) 20:51:12.28 ID:2/VVb/8u0.net

パヨク涙目で草

46 ::2023/06/09(金) 22:41:07.00 ID://ks13F10.net

これでインフレしてるってことはもう全然コストプッシュじゃないよな
でもぜーったい緩和はやめませーん!!
増税もやりまーす!!
若者はどんどん貧乏になってくださーい!自己責任!!

28 ::2023/06/09(金) 20:42:19.38 ID:mA8UZAVt0.net

ゼロゼロ融資も終わったしこの夏は冷えるぞー

41 ::2023/06/09(金) 21:52:11.07 ID:sIw44yQL0.net

名目かよ

41 ::2023/06/09(金) 21:52:11.07 ID:sIw44yQL0.net

名目かよ

9 ::2023/06/09(金) 20:26:41.16 ID:evSHtQqE0.net

>>8
お前が下がってるだけ定期

47 ::2023/06/09(金) 22:41:30.93 ID:7+Ls7Zq70.net

単にインフレなだけよ

11 ::2023/06/09(金) 20:27:41.82 ID:DWSwRfx90.net

まぁ俺が新車買うくらいだからな!

36 ::2023/06/09(金) 21:42:11.08 ID:pvbo5ovO0.net

ジッシツガー
ジッシツガー
と生活保護、年金受給者かな?

10 ::2023/06/09(金) 20:27:34.00 ID:kVX3/vrG0.net

ハイパーインフレにすれば名目GDPは10000%成長するぞ!

64 :ニクス(東京都) [US]:2023/06/12(月) 12:22:45.91 ID:6ZlbmWk60.net

よぼよぼ老人大国でお先真っ暗すぎてGDPあがってもすげえ暗いニュースにみえるわ。

38 :名無しさんがお送りします:2023/06/09(金) 22:10:42.40 ID:Bn/SmAwzf

器∞!!!!
ト∞!!!!!
師∞!!!!!!
度∞!!!!!!!

58 ::2023/06/10(土) 23:32:51.01 ID:VAR6lp+50.net

>>5
違う 大手は既に海外投資をしているから利益が円安で大幅に収益を増えただけ
ユニクロのファーストリテーリングなんて過去最高益だしてる

49 ::2023/06/09(金) 23:27:12.77 ID:Llppd6LZ0.net

32年ぶりの好景気

30 ::2023/06/09(金) 20:46:20.45 ID:A9iqkPY00.net

あ~あ、またアメリカにプラザ合意されるわ

24 ::2023/06/09(金) 20:38:34.95 ID:gNJCRnUk0.net

>>22
先進国はもっと早く経済が回復していたせいなのでは?

2 :はくちょう座X-1(岡山県) [US]:2023/06/09(金) 20:13:33.81 ID:CIqZT2JI0.net

そんなに?

34 ::2023/06/09(金) 21:12:14.63 ID:skZ3LxvI0.net

>>8
さよなら~定期

50 ::2023/06/09(金) 23:45:32.45 ID:skZ3LxvI0.net

>>35
お前何者だよw