アイガモ農法って米収穫して秋にアイガモ食べられてしまうんだよな [194767121]

1 ::2023/06/04(日) 19:34:27.26 ID:aAL5b8F/0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
創業150年の老舗“鴨肉店”が飼育 合鴨のヒナ3000羽 田んぼへ放流し
雑草や害虫を駆除する「アイガモ農法」で活躍【大阪発】

https://news.yahoo.co.jp/articles/048c06bbe97348781f516b56132baa09b4db56f6

78 ::2023/06/05(月) 21:59:51.98 ID:YAsS2H7z0.net

食わずに飼育するのも大変だし野に放つのも色々問題あるらしいな

48 ::2023/06/04(日) 23:23:42.25 ID:iJIwjnNL0.net

アイガモって飛んでいかないの?

76 ::2023/06/05(月) 21:54:21.27 ID:YAegKy0d0.net

食べちゃダメなの?

64 ::2023/06/05(月) 09:14:19.51 ID:TVfQLmeQ0.net

>>45
市販されてる鴨 合鴨はほとんどがただのアヒルだって合鴨農法の専門家が言ってた

28 ::2023/06/04(日) 20:23:38.08 ID:WLKPN6rV0.net

食わずに野生化させたらいかんの?

21 ::2023/06/04(日) 20:09:25.14 ID:eRXkhsas0.net

近所の田んぼには野性のかもが泳いでいる

75 ::2023/06/05(月) 21:10:30.25 ID:/sJ6+vUh0.net

合鴨農法の米とそれに使った合鴨で作った
合鴨丼って名目で秋に限定販売したら売れないか?

79 ::2023/06/05(月) 22:01:17.64 ID:OPIWG+9U0.net

アイガモ丼いいね

6 ::2023/06/04(日) 19:39:11.22 ID:M9H12chp0.net

新米で炊き込みご飯にするんだから当たり前

41 ::2023/06/04(日) 21:03:03.39 ID:EMmGI+QW0.net

鴨鍋は美味いよ

14 ::2023/06/04(日) 20:00:02.27 ID:mz7s76mN0.net

>>7
ほっとけば繁殖するがな

84 ::2023/06/06(火) 17:45:41.43 ID:zYstJExB0.net

>>73
いいや鴨せいろだ!

27 ::2023/06/04(日) 20:21:41.65 ID:nF5u60sW0.net

一年だけで食い潰すとかしないだろコスパ悪すぎて飼い主首つるやん

57 ::2023/06/05(月) 06:45:54.44 ID:lhLIuu8G0.net

カモニャン

39 ::2023/06/04(日) 20:46:50.37 ID:jECYKR150.net

秋までにグエンに全て盗まれて食べられるだろ

80 ::2023/06/05(月) 22:18:51.46 ID:LZdauCzj0.net

鴨呼ぶとき英語でなんて言う

53 ::2023/06/05(月) 02:15:05.54 ID:E4L8NIvi0.net

田んぼをうろついてるグエン見たら合鴨泥棒だと思えばよい?

51 ::2023/06/05(月) 01:23:04.97 ID:vJETjrNO0.net

>>36
地域によって差があるんじゃね?
京都とか関西のイメージ

65 :ポラリス(山口県) [JP]:2023/06/05(月) 10:58:51.47 ID:Vm/8Yt780.net

美味しく頂きます

16 ::2023/06/04(日) 20:05:07.55 ID:EQkXbY/60.net

家でやっていたときは祖父のペットだったから食べなかったわ
猫とかイタチに毎年間引きされていたから結局全滅したけど

69 ::2023/06/05(月) 16:56:41.65 ID:VtYcE05F0.net

>>67
秋になったら多分どっかで〆てもらってる

9 ::2023/06/04(日) 19:41:39.94 ID:GKvaYu6C0.net

無駄がなくていいやん

81 ::2023/06/05(月) 22:46:05.77 ID:I94uAe880.net

所詮は家畜やで

49 ::2023/06/04(日) 23:37:27.93 ID:ezq7c/HF0.net

処理だけ誰かに頼むとかできないのかな?
肉屋とか?

72 :ケレス(岡山県) [US]:2023/06/05(月) 21:05:47.13 ID:y/r30rYG0.net

スーパーの惣菜コーナーに大量に並んでるよね

73 :ネレイド(ジパング) [JP]:2023/06/05(月) 21:07:23.71 ID:ckgoTz470.net

鴨肉は鍋が美味しいよ

15 ::2023/06/04(日) 20:02:49.30 ID:0AVh+La30.net

>>1 >>5
サクナヒメの合鴨はほんと優秀だった
逆に牛の空気感

31 ::2023/06/04(日) 20:27:01.22 ID:7cIXqv0L0.net

家畜だからな

24 ::2023/06/04(日) 20:20:01.58 ID:nBVoxuu10.net

お疲れ様でしたー
来年も頑張ります!

13 ::2023/06/04(日) 19:54:01.98 ID:HVh+G6Gb0.net

AIガモ

68 ::2023/06/05(月) 14:55:21.52 ID:dJK4zRvb0.net

合鴨スモーク美味しいじゃないの
ただ毎日食べるとさすがに飽きるな週に一回ぐらいでいい

83 ::2023/06/05(月) 23:20:55.51 ID:Nqn4eoai0.net

>>82
間違い、繁殖する

42 ::2023/06/04(日) 21:09:48.35 ID:62bh5BSJ0.net

飼育された合鴨より美味しいから

3 ::2023/06/04(日) 19:37:01.10 ID:9UapNbyN0.net

アイガモ食べるまでがセットや

44 ::2023/06/04(日) 21:57:27.10 ID:XCyijEP40.net

ミツバチ受粉農法も一年ごとにミツバチを巣ごと焼き殺すんやで

17 ::2023/06/04(日) 20:05:30.02 ID:Qggan+Es0.net

>>14
カルガモと勘違いしている?
カルガモなら繁殖するけど
合鴨はアヒルと鴨のハイブリッド

26 ::2023/06/04(日) 20:21:03.75 ID:Fu66Bopt0.net

子鴨を何匹かは残すんじゃないの?

2 ::2023/06/04(日) 19:35:41.97 ID:uHxQ3gC+0.net

ネコやキツネに取られそう

52 ::2023/06/05(月) 01:40:06.25 ID:Th2lLLFR0.net

>>1
米モ肉も収穫できる優れた農法。

33 ::2023/06/04(日) 20:27:44.33 ID:MdX4x+xX0.net

タマゴでいくらでも増えるんやし、食ったほうがコスパええやろ
エサとかやるのめんどいし

18 ::2023/06/04(日) 20:06:30.13 ID:Iew4kn3S0.net

子鴨→役立つ
鴨→害

77 ::2023/06/05(月) 21:55:44.82 ID:y/r30rYG0.net

>>76
美味しいから食べていいよ
鶏に比べたら、脂おおめだけどな

10 ::2023/06/04(日) 19:44:10.09 ID:d5CjwD8h0.net

翌年にまたヒナ放ってるから去年のアイガモどこ行ったんだと思ったらやっぱり食われてたのか

37 ::2023/06/04(日) 20:44:59.97 ID:aAL5b8F/0.net

>>36
食うよ。

34 ::2023/06/04(日) 20:27:56.69 ID:7cIXqv0L0.net

>>27
若鳥じゃないと食肉としての価値が低い

60 ::2023/06/05(月) 07:41:56.88 ID:iijBeoJ70.net

>>29
あいつら好きな草しか食わねー

19 ::2023/06/04(日) 20:07:16.01 ID:aAL5b8F/0.net

>>18
食べるとかなり美味しいよ。

12 ::2023/06/04(日) 19:46:09.72 ID:miHlrKC10.net

大人になると苗を倒しちゃうからじゃなかった?

59 ::2023/06/05(月) 07:20:44.48 ID:J4X31+420.net

(´・ω・`)出荷よー

67 :黒体放射(大阪府) [US]:2023/06/05(月) 11:59:22.57 ID:KyfvqDSK0.net

え?じゃあDASH村の合鴨って