専門家「卵はもう二度と値下がりしません。1パック300円が当たり前になります」 [237216734]

1 ::2023/05/31(水) 15:33:53.13 ID:G0HUdkL20●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
卵の卸価格 4か月連続で最高値 平均価格350円 前年比59.8%↑
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230531/k10014083731000.html
専門家「今後も高値が続く」

卵の需給や価格の見通しについて、東京農業大学の元教授で「日本養鶏協会」のエグゼクティブアドバイザーを務める信岡誠治さんは、供給不足と高値の状態が長期化する見通しを示しています。

このなかで信岡さんは、鳥インフルエンザの世界的な感染について「アメリカやヨーロッパだけですでに1億羽を超えるニワトリの処分を行っていて、鳥インフルエンザの発生が止まらない状況だ。渡り鳥が飛来する時期が過ぎても、国内にいる野鳥がウイルスを持っている状況が続くとみている。ウィズコロナではないが、どのようにしてウイルスと共存していくのか、深刻に捉えている」と述べ、感染の広がりが長期化する可能性を指摘しました。

また、卵の需給や価格の見通しについては「処分したニワトリの供給が回復するには1年近くかかることに加えて、海外から輸入したくても十分にはできない厳しい状況が続いている。餌やエネルギーのコストが下がるめども立っていないため、以前のように1パック100円のような特売にはならず、生産者もそうした販売に耐えられる体力はない。今後も1パック300円程度の高値が続くとみている」と述べました。

21 ::2023/05/31(水) 15:40:27.30 ID:DcLfq9WD0.net

なら買わなくなるだけ。
購買ペースが半分になれば従来と変わらないしな
高いけど我慢して買えなんてのは一切通用しない

279 ::2023/06/01(木) 00:20:32.71 ID:4milAb790.net

畜産業の都合ならしゃーないだろ
適正価格は消費者が設定するものではない

5 ::2023/05/31(水) 15:35:43.13 ID:Ttd4C48s0.net

ちょっとカラーひよこ買い占めてくる

218 :ツームストンパイルドライバー(大阪府) [FI]:2023/05/31(水) 20:06:25.95 ID:1jEKpLy50.net

貧乏人はコオロギの卵食うことになるのか

394 ::2023/06/02(金) 05:06:08.09 ID:PP0tH8c70.net

もやしは安い安すぎる

255 ::2023/05/31(水) 22:22:02.10 ID:5QnfL3BV0.net

ボッタクリや中間業者の中抜きはムカつくけど
正当な理由で生産者がちゃんと利益になる値段で売ってくれ
単純に輸送費や飼料や光熱費や販売店の利益考えたら元値安すぎるんよ

375 ::2023/06/01(木) 21:27:14.54 ID:VzZE8J400.net

日本卵の海外需要も出てきたから値段下がらんぞ
飼料価格も上がってる

90 ::2023/05/31(水) 16:20:31.77 ID:ybUyrA2n0.net

日経平均ももう二度と30,000割りません

365 ::2023/06/01(木) 17:45:43.34 ID:cgK8wVgk0.net

>>363
残ってないなー

252 ::2023/05/31(水) 22:11:41.25 ID:dM1EBbvJ0.net

>>245
餌代だけが戻ってもなw

63 ::2023/05/31(水) 16:02:15.46 ID:Yz4J1bj+0.net

秋刀魚と同じだな
一回値上げしたものは二度と下がらない

332 ::2023/06/01(木) 08:09:58.74 ID:o7EgtkL40.net

>>31
かしこいなあ

45 ::2023/05/31(水) 15:55:13.93 ID:WnxR5a+C0.net

>>40
給料が安いからな

同じマックのバイトでも
ロスだと時給3000円なのに
東京だと時給1000円程度だろ?
それで食品だけアメリカ並みになったら生きていけない

208 :エルボードロップ(新潟県) [MX]:2023/05/31(水) 19:48:40.15 ID:ouFH/bdq0.net

生産量が増えれば相場は下がるんじゃないのか元教授

95 ::2023/05/31(水) 16:25:24.65 ID:xDh9hR9A0.net

もう贈答品レベルでいいよ 卵一個500円とかw

395 ::2023/06/02(金) 05:17:09.64 ID:FC2jWwdl0.net

でも若手の給料は据え置き
増税して年寄りの年金は維持します

153 ::2023/05/31(水) 17:45:27.72 ID:kJ/DzVNb0.net

安い玉子は変な味がするから避けてるわ

302 ::2023/06/01(木) 06:02:37.92 ID:yaA/vh/l0.net

>>299
売れてるからだろ
その価格で売れてるのに下げたら池沼だろ

75 ::2023/05/31(水) 16:09:25.37 ID:zDCrFQ3Y0.net

物価の優等生とかいう謎概念
物価が反映されて値段が上下して基準になる方が優等生だと思う

388 ::2023/06/02(金) 02:32:35.81 ID:H27pYIlP0.net

食用油が倍の価格になってるのはあまり気付かれていない

38 ::2023/05/31(水) 15:48:25.41 ID:rs9829WV0.net

>>33
ジッペイ…

347 ::2023/06/01(木) 10:16:17.80 ID:kOCuwB+P0.net

鶏を2~3羽飼って毎日卵産んでもらうほうが安上がり?

303 ::2023/06/01(木) 06:06:14.25 ID:KmSa1DTh0.net

なか卯の親子丼、値下げしたはいいけど鶏肉の量が半端ねえw
嬉しいやら何か違う気はするわでう〜ん…

257 ::2023/05/31(水) 22:43:26.94 ID:mM/vyq1a0.net

鳥インフル用のワクチン作れば良くね
遺伝子のやつで

310 ::2023/06/01(木) 06:47:43.96 ID:nxihgjEV0.net

二度と値下がりしませんってどこに書いてある?

299 :アルビレオ(愛知県) [US]:2023/06/01(木) 05:35:22.99 ID:Qqm4sa2Q0.net

なんでどこも一度値上げすると絶対元に戻さないんだろうな

440 ::2023/06/03(土) 06:10:23.89 ID:juOHHoyU0.net

>>436
野生動物みたいに暮らしたいのなら素っ裸で穴でも掘って草を敷き詰めた巣に住めよ
人類は獣よりも豊かな生活をしてるのだから、その豊かさを得るために労働時間が長くなるのは当然

198 :フランケンシュタイナー(静岡県) [CN]:2023/05/31(水) 19:33:29.86 ID:tC7Qef2z0.net

>>193
閃いた💡

180 ::2023/05/31(水) 18:45:05.22 ID:tC7Qef2z0.net

鶏の餌なんて、おからと玉子の殻でいいだろw

ただ、不当に安く売られてたから反逆の意味でも高値は許す

277 ::2023/06/01(木) 00:14:21.09 ID:R4hP/y670.net

200円くらいにしてほしい

182 ::2023/05/31(水) 18:48:41.98 ID:tC7Qef2z0.net

気軽に値上げする小麦を扱う奴らや、サイレント値上げのお菓子業界よりまとも

121 :ブラディサンデー(埼玉県) [MX]:2023/05/31(水) 16:59:08.13 ID:xmyJw7ht0.net

まぁ餌代と電気代上がるからしゃーねぇだろな
さっさと給料上げろよ

384 ::2023/06/02(金) 01:54:59.14 ID:s3qaKNCO0.net

卵は食べなくても我慢できる
どうしても卵がなきゃいけない局面って、すき焼きの時ぐらいだろ
それに卵使った加工品はブラジル産に置き換わっていくだろうな

319 ::2023/06/01(木) 07:33:05.84 ID:eXd07iov0.net

>>305
売れなきゃ下がるけど、前の値段だと生産者がやっていけない。遅かれ早かれ廃業しかないんだよ。10年以上前から言われてただろう。
ブランド卵とかでなんとかしようとしてたけど、もう限界なんだよ。
ボランティアみたいな値段で養鶏業なんて割に合わなすぎて後継者が居なくなるわ

186 ::2023/05/31(水) 19:02:41.75 ID:5aUYfjlc0.net

やはり卵業界の陰謀だったのか

200 :トペ コンヒーロ(やわらか銀行) [US]:2023/05/31(水) 19:35:04.64 ID:b+l6iVre0.net

>>193
ちくわ

401 ::2023/06/02(金) 08:47:34.55 ID:FKNi7mJ70.net

たかが100円の差なんかそれなりに稼いでるやつからしたらどうでもいいだろ
貧乏人だか金持ってるのにケチな奴か知らんがいちいちうるせえよ馬鹿が

306 ::2023/06/01(木) 06:19:36.34 ID:yaA/vh/l0.net

年収500万の公務員が最賃のスーパーの店員に売り物値下げしてお前の給料も下げろといびるのが日本

7 ::2023/05/31(水) 15:37:10.70 ID:goDswncO0.net

ふざけんな

下げられるんだから下げろ

162 ::2023/05/31(水) 17:53:09.94 ID:HFFepzxo0.net

>>140
もやしも内容量減らしてきてない?

110 :ラダームーンサルト(埼玉県) [ヌコ]:2023/05/31(水) 16:45:56.82 ID:GNDWpeRe0.net

前から6個350円くらいの買ってるけど、別に値上がりしてないぞ

108 :フロントネックロック(愛知県) [GB]:2023/05/31(水) 16:44:33.92 ID:xVZ/o0TR0.net

つまり、中国がまたやらかしてウィルスをパワーアップさせたという記事な

406 ::2023/06/02(金) 15:50:50.40 ID:1MrcyzGK0.net

ブラジルは鳥インフルが発生したからあんま入らなくなったって聞いた気がする

28 ::2023/05/31(水) 15:43:59.18 ID:jCw7hWdD0.net

>>14
もういい加減、ヒヨコ大きくなってるやろ

205 :バックドロップホールド(愛知県) [US]:2023/05/31(水) 19:45:05.93 ID:np75Eogi0.net

今値上がりしてる全ての物は今後一切値下がりしないのかね。今の価格帯がデフォになるの?

131 :オリンピック予選スラム(東京都) [US]:2023/05/31(水) 17:05:43.78 ID:MCnUZjzE0.net

無いと困るけど、売ってるなら1パック200円が300円になっても問題無い。
玉子は使わないことの方が多いし、使っても1食で1個使うかどうか。
20円が30円になるくらい。
それで農家の生活が安定するなら良いわ。
野菜の季節変動の方が大きい。
元々玉子を買う時は、なんか名前が付いてる高めのを買ってたし。

330 ::2023/06/01(木) 08:05:04.07 ID:wkRQVqAG0.net

>>1
まあ仕方ないかな

4 ::2023/05/31(水) 15:35:01.90 ID:BTyxAFm+0.net

何がエグゼグテブアドバイザーだよ

239 ::2023/05/31(水) 21:19:08.80 ID:gQtN+wAQ0.net

>>197
マジレスが趣味ってかわいそう

106 :アトミックドロップ(茸) [US]:2023/05/31(水) 16:39:30.29 ID:ehSNBKao0.net

>>97
お前が高給だから上がらないだけだな
この30年で最低賃金は1.5倍