女王 卑弥呼の邪馬台国 九州にあった🤗 [659060378]

1 :ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone) [VN]:2023/05/28(日) 23:43:35.42 ID:bZEvps7+0●.net ?2BP(8000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
倭の国誕生
卑弥呼は北部九州や吉備主導で擁立した

「倭国乱れ、何年も攻め合った。そこで女子を共立して王とした。名は卑弥呼という」。中国の歴史書・魏志(ぎし)倭人伝は卑弥呼誕生の経緯をこう記す。2世紀末、九州から畿内にかけて大規模な戦乱があり、各地の王が卑弥呼を擁立したとされている。

しかし、「倭国乱」の記述について寺沢さんは、西日本各地の遺跡を精査し「2世紀後半~末に大規模な戦乱の痕跡はみられない」と指摘する。弥生時代、矢じりや剣が突き刺さった人骨などが発掘されれば、戦乱の跡と推測される。北部九州を中心に弥生時代前期にはこうした人骨が多数見つかっているが、2世紀後半に西日本一帯で急増した状況はみられないという。

https://www.sankei.com/article/20220106-UNOIQWDJJJKDJA2V2MV7L5FUIE/

94 ::2023/05/29(月) 07:09:07.36 ID:MueFHrCd0.net

>>85
伊都国の平原遺跡からは三種の神器、古代中国の高貴な人が身につける装飾品、遺跡の真東に「日向峠」
弥生時代に三種の神器が出土するのは、ここを中心とした北部九州

108 ::2023/05/29(月) 08:29:56.89 ID:wgxZaXaX0.net

>>96
吉野ヶ里の近くに、田道ヶ里と言う地名がある。

これは田道道命と言う将軍の由来と思う、田道命は東北にも伝説あるが、確か佐賀にも伝説がある。

同じ田道だった筈。おそらく佐賀をヤマトの支配下にした後で東北へ向かってる筈

222 ::2023/05/30(火) 02:23:10.95 ID:pBfTGgih0.net

ヤマタイじゃなくてチェンマーイーと読むんだよ
タイの地名だよ

237 :TEKKAMAKI(光) [US]:2023/05/30(火) 03:02:50.82 ID:pBfTGgih0.net

べつの国

47 ::2023/05/29(月) 02:35:17.66 ID:J0rNrj/30.net

大事なのは吉武高木遺跡なんだよ
うん

181 ::2023/05/29(月) 16:46:50.61 ID:Iebonp+/0.net

海のシルクロードの終着点が北部九州だったのよ

93 ::2023/05/29(月) 07:05:52.67 ID:MueFHrCd0.net

九州が倭国で、本州四国が日本国(倭種)なんだろう

285 ::2023/05/30(火) 13:10:31.75 ID:Tc824oIE0.net

>>268
源義経と組んだ緒方三郎は豊後武士

40 ::2023/05/29(月) 02:32:27.90 ID:bGCdxkeu0.net

ヤマト≒ヤマタイ≒ミャンマー+タイ≒チェンマイー≒ジャマイカ

このへんたぶん同じ民族のなわばり

52 ::2023/05/29(月) 02:44:04.57 ID:J0rNrj/30.net

雀居とかあのあたり

30 ::2023/05/29(月) 02:17:24.95 ID:bGCdxkeu0.net

>>10
日向のあたりと思う

106 ::2023/05/29(月) 08:25:48.11 ID:HbXE6FG50.net

東南アジアも台湾も的外れだったな
30億塩基対のDNA全ゲノム解析が可能になったのが2010年代からの話
https://i.imgur.com/PDASNwN.png

77 ::2023/05/29(月) 04:52:59.56 ID:sIcLT6N70.net

>>1
邪馬台国の卑弥呼は韓国からの渡来人
渡来しやすい場所を考えれば、北九州にあったのは当然の話

309 ::2023/05/30(火) 19:54:26.77 ID:zUZDE+NX0.net

>>301
2世紀末〜3世紀半ばの話だよ

6 :エメラルドフロウジョン(大阪府) [ヌコ]:2023/05/28(日) 23:46:41.11 ID:Vcc7wZF00.net

漢の皇帝が与えた印には動物が誂えられていて
武将や高官には亀、北方民族にはラクダとその像で当時の国の場所が判別できるわけだが
日本に与えられた金印、漢委奴国王印には蛇の像が誂えられている
そしてこの蛇は南方の民族に与えられた物だとされている
長安、現在の陝西省に首都があった漢から見て南方となると台湾、フィリピン、ベトナムとなるわけだが
果たしてこの金印は本当に日本に与えられた物だったのか?

132 ::2023/05/29(月) 13:56:06.84 ID:Cjd7K8460.net

>>126
無理があるね、朝倉を制圧した神功とヤマト政府は同じ、すると、ヤマト政府はどこから来たとなるだろ?

朝倉に初めてのヤマト政府が誕生するのは、無から有を作り出すのに等しいナンセンス

実際に神功はショウケゴエして飯塚から大分に入ってるんだよ、大分にヤマト政府本体もしくは出張先があったから

それは邪馬台国の少し後の時代だとしても大まかな構図は変わりがない

35 ::2023/05/29(月) 02:28:40.16 ID:bGCdxkeu0.net

余裕

265 ::2023/05/30(火) 09:56:48.83 ID:BMO3Fqm60.net

海幸彦は山幸彦に敗北して海女は山門ヤマトの御門ミカドの嫁や接待女や売春婦にされたんですね
そんで征伐の対象や舅同士になった旧勢力のえらいやつらは戦に負けるごとに縄張りをちょっとずつ移動
孫がミカドになった瞬間そいつを軽い神輿に仕立て上げて実権を奪い合いながら皇位継承戦争や暗殺や内戦を
そんで主導権が違う民族にうつるたびに
「ナントカの変」
って

137 ::2023/05/29(月) 14:11:25.49 ID:Cjd7K8460.net

>>136
ヤマト政府と邪馬台国が別と言うのはどう言う根拠ですか?
無論99%否定はしない、ヤマト政府と邪馬台国が違うと言う根拠は明確にしてくれ、基本的にはヤマト政府と邪馬台国は同じとして考えてる
そこから違うと話が全く噛み合わない、すなわち邪馬台国がヤマトと無関係ならば、奴国中心福岡政府から100年程度のうたかたの邪馬台国と言う政府があって、それはいまのヤマト政権とは全く無関係だと言う事だぞ?

212 ::2023/05/29(月) 23:59:57.94 ID:oBwSf8K70.net

>>208
B型の発生は15000年前のパキスタン

170 :アイアンクロー(福岡県) [US]:2023/05/29(月) 16:13:58.50 ID:J0rNrj/30.net

>>168
弓月氏は?

340 ::2023/05/31(水) 19:53:22.54 ID:OVoTuDp70.net

>>338
畿内こそあちらの血筋だよね

11 :TEKKAMAKI(福岡県) [MX]:2023/05/29(月) 00:05:50.04 ID:bsxe4rBI0.net

日本の歴史書にその時代の文献が残ってない事から、今の天皇の祖先が統治してなかった事は間違いない。
文字が無かったなら無いなりのものが残る筈。
徹底的に廃棄、排除したんだな。 
勘違いしてる馬鹿の為に教えておくが、弥生人などは、現代人と変わらない知能を持ってて、所謂漫画のウホウホ言う原始人ではないからね
その人らが海を渡って朝貢する以上は、「文字を使って無かった」「大陸の言葉を理解して無かった」とするのは整合性が保たれない
反省汁

299 ::2023/05/30(火) 18:36:38.05 ID:7pzZ5o3Y0.net

>>297
考古学的には卑弥呼の頃は九州より畿内のが栄えてたぞ

338 :フォーク攻撃(茸) [US]:2023/05/31(水) 16:17:23.15 ID:Zm2Ss6+s0.net

>>337
畿内派ってそういう印象操作ばっかりじゃん
それで騙せる馬鹿を騙しても意味がないよ

83 ::2023/05/29(月) 05:15:53.32 ID:gd1RrM2N0.net

>>80
言われてみると近畿で金印が見つかったなんて話ないな🤔

96 ::2023/05/29(月) 07:18:54.60 ID:MueFHrCd0.net

>>90
八女の近くにある山門があやしい
八咫鏡を持つ巫女女王が統治するクニがあったが、ヤマト政権が「土蜘蛛」と呼んで滅ぼした

121 :ダブルニードロップ(SB-iPhone) [US]:2023/05/29(月) 09:06:43.88 ID:cRTL3Yyc0.net

弥生時代後期
北部九州は銅鏡文化
出雲〜畿内は銅鐸文化

倭国大乱のあと環濠集落や銅鐸文化が消えて銅鏡文化が栄えた
ちょうど卑弥呼の時代のことだ
もし神話の天皇たちが実在する人物で普通の寿命であれば、神武天皇の東遷の時期とも前後する

賢いねらーならこれの謎が解けるだろ
あとは任せた

185 ::2023/05/29(月) 17:30:01.95 ID:raUR2FIX0.net

>>182
ヤマト国=倭面土国→倭国→大倭国→大和国

210 ::2023/05/29(月) 23:19:41.79 ID:JiSf2Cy90.net

>>120
地元で草
丸山公園やな
ミス卑弥呼とは言うけれどミスコンやなくて候補者を何人か見繕って内々で決めとるんやで
市民に投票させりゃええのに

ほんで駅前のこれよ
https://i.imgur.com/zwCPOTW.jpg

314 ::2023/05/30(火) 21:06:51.70 ID:oP99BFqG0.net

>>267
堂上家で女系???
本当なら何家の誰が女系なのか具体的に教えてほしい

87 :ミドルキック(千葉県) [US]:2023/05/29(月) 05:39:23.30 ID:sIcLT6N70.net

>>85
つまり、天皇の始まりは韓国からの渡来人ということ

191 ::2023/05/29(月) 18:48:58.70 ID:Teiap3Nl0.net

当時の時点で、九州~北関東、朝鮮半島南部が、全て日本領だよ。

31 ::2023/05/29(月) 02:17:53.63 ID:bGCdxkeu0.net

龍宮は琉球

156 :ニールキック(埼玉県) [US]:2023/05/29(月) 15:15:44.86 ID:AsBAX5Pr0.net

なんでなくなったん?邪馬台国

319 ::2023/05/30(火) 22:36:41.71 ID:7LQRM2vg0.net

いやそれアホの明治政府のでっち上げだから
あいつら嘘も百回吐けば真になるという遺伝子を忠実に受け継いでいたから滅ぼされた

199 ::2023/05/29(月) 20:28:13.85 ID:qCh3qgZh0.net

江戸御所と京都御所

313 ::2023/05/30(火) 20:54:59.55 ID:9ohGFj9x0.net

>>307
大韓民国的な?

323 ::2023/05/30(火) 23:16:14.08 ID:sf2HQLvL0.net

西暦100年ころから戦乱が始まる、銅鐸が西暦180年頃に消える、これは巻向遺跡の登場と符号する、出雲の国譲りが巻向遺跡を作ったのでは無いか?

まぁ福岡人のオレはここに行った事ないから推測にすぎんが。出雲と姻戚関係となり権力者となる神武一族、この一族は実際に九州から東征したのかもしれん、しかしそれは当人しか知るよしも無し。
だが、出雲との結託で大化けする神武一族。崇神天皇の西暦300年に全国政権となり、370年に朝倉の豪族を倒して九州も支配下に収める

56 :フォーク攻撃(光) [ニダ]:2023/05/29(月) 02:54:04.71 ID:bGCdxkeu0.net

しもねたソング

123 :膝十字固め(やわらか銀行) [ヌコ]:2023/05/29(月) 09:10:35.94 ID:wgxZaXaX0.net

>>120
朝倉地区はヤマト、神功と激しく対立したと日本書記に書いてる、馬鹿な事抜かすな

朝倉筑紫野から南は熊襲のエリアだよ

258 ::2023/05/30(火) 06:56:16.23 ID:EOt5vkgr0.net

マジどこでもええわ。

337 :トペ スイシーダ(愛知県) [SE]:2023/05/31(水) 16:09:50.06 ID:L8SL0b5v0.net

このスレを見ているとますます九州説からインチキ臭が漂ってくるな、半島人にソックリ

259 ::2023/05/30(火) 07:11:01.48 ID:4dzKDg9j0.net

FIFAワールドカップ日本代表の谷口はテンプレ熊本顔だと思う
https://livedoor.blogimg.jp/matome00000-sakasaka10/imgs/1/0/108b6788.jpg

225 ::2023/05/30(火) 02:35:11.67 ID:pBfTGgih0.net

(m)ヤンマー+Tーイでチェ(jya)ンマー(T)イーなんだよ
だからミャンマー+タイ≒ヤマタイ→ヤマト→チェンマイ→ジャマイカと変化するんだよ
ヤン坊マー坊で二人併せてヤンマーの天気予報なんだよ
琉球は太陽と岩と龍を信仰してるから本来は最初から龍宮と書くべきなわけよ
わかる?

281 ::2023/05/30(火) 12:48:38.55 ID:y5QuGdXf0.net

あちしヒミコ!

244 ::2023/05/30(火) 03:51:33.67 ID:F9LdRW3G0.net

>>242
銅鐸は、出雲政権の象徴、巻向でも発見されてるよう、天皇家の后は出雲系だから基本的天孫と出雲は仲良しでは?
神武以降は九州の隼人系の氏族の名前は無いよ、藤原と出雲系だらけ

221 ::2023/05/30(火) 02:18:05.34 ID:pBfTGgih0.net

アイヌは倭人のことシャモって呼んでたんだよ
シャモとはタイの鶏のことで、シャムはタイ人のことだよ

59 ::2023/05/29(月) 03:00:29.52 ID:J0rNrj/30.net

灌漑を広げたから鉄砲水が起こったんでしょ
それがいわゆるヤマタノオロチのこと

331 ::2023/05/31(水) 08:56:02.53 ID:XC4Kvnx90.net

>>318
天皇やトヨの1代が長すぎる
中国も西洋も記録が残ってる日本も王の1代平均は10年ぐらい