平屋がいいと言うけど、平屋ってかなり暑くなるだろ? [194767121]

1 ::2023/05/28(日) 12:09:51.40 ID:IRJXUK990●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
現在2階建てに住んでいる半数以上が、次は「平屋に住みたい」…メリットは「移動」や「掃除」が楽そう
https://news.yahoo.co.jp/articles/43721c8fb89b6fab2b1fd27aadb6156bc8d284f6

19 ::2023/05/28(日) 12:17:28.92 ID:wzeeHXBX0.net

大きなムカデが入ってくる

129 ::2023/05/28(日) 18:04:28.25 ID:yieOuhO80.net

>>128
サイディングよりガルバの方が基本高いぞ

71 ::2023/05/28(日) 12:48:00.79 ID:BO8qxW/70.net

>>65
うち4.5mあるけど暑いで

136 :河津掛け(愛知県) [US]:2023/05/28(日) 20:14:24.91 ID:RuiHVnO/0.net

そもそも、田舎で何で二階建てなのか、おかしい話なんだよな

特に山間部で敷地が100坪ある家とか

114 :キン肉バスター(光) [UA]:2023/05/28(日) 16:20:34.31 ID:Y0FsLECf0.net

ならんよ?
風通し悪い作りなら知らんけど

121 ::2023/05/28(日) 16:43:54.99 ID:3u1h0zhc0.net

>>120
1階を生活活動空間、2階を寝室とする例が多くね?
2階に洗面とトイレは欲しいし、2階ベランダに干すってのは避けたいけどね。

42 ::2023/05/28(日) 12:29:11.82 ID:+KP7f2WZ0.net

>>39
デザインかあ

31 ::2023/05/28(日) 12:24:23.98 ID:QGk1raXN0.net

西日側の部屋がやばい死ぬ

150 ::2023/05/28(日) 23:39:16.88 ID:KVUzE0su0.net

>>11
土地が広いのはいいねぇ
建物をL型にして庭を眺められるようにできるねぇ

143 ::2023/05/28(日) 20:45:50.09 ID:06TqAmXG0.net

平屋は湿気がきつそう。梅雨はかびまくり、夏は蒸し暑いとか(´・ω・`)

45 ::2023/05/28(日) 12:31:04.99 ID:b+PTVdur0.net

エアコンあっての平屋だよ

48 ::2023/05/28(日) 12:32:09.61 ID:nSxaoEt50.net

今は高気密で全室空調システムが流行ってるね

84 ::2023/05/28(日) 13:21:19.49 ID:MIEC+V3r0.net

今どきのZEH基準なら関係ないわな

16 ::2023/05/28(日) 12:15:54.05 ID:cdYGVxTc0.net

階段は逆に足腰の鍛えになる

30 ::2023/05/28(日) 12:24:18.63 ID:BO8qxW/70.net

ウチは平屋じゃなく最上階だけど既にエアコンつけてるよ
っていうか容量の大きなエアコン付ければ無問題

28 ::2023/05/28(日) 12:21:52.38 ID:7bRZZzQG0.net

昔の平屋の文化住宅と同じだよね
業者が流行らそうとしてるけど貧乏くさい

90 ::2023/05/28(日) 13:37:39.99 ID:IRJXUK990.net

>>89
高気密断熱住宅一つ下さい。

27 ::2023/05/28(日) 12:20:10.80 ID:7bRZZzQG0.net

敷地が狭い平屋は悲惨

53 ::2023/05/28(日) 12:34:30.40 ID:b+PTVdur0.net

浸水するような予定があるなら三階建てにするといい

57 ::2023/05/28(日) 12:35:17.44 ID:+KP7f2WZ0.net

>>53
ちょwww

103 ::2023/05/28(日) 14:33:55.19 ID:R/W/o3FZ0.net

屋根の高い家なら大丈夫だよ

140 :フライングニールキック(東京都) [US]:2023/05/28(日) 20:31:12.63 ID:Vo/95NBo0.net

>>136
2階建ての方が同じ延床面積なら安く建てられる

46 ::2023/05/28(日) 12:31:22.20 ID:O/+HQO4d0.net

それは太陽に近いからさ

96 ::2023/05/28(日) 13:45:18.05 ID:Cdh1wbHz0.net

>>3
縁側全開しとけ

14 ::2023/05/28(日) 12:15:33.97 ID:SSrTjjR80.net

2階つくって、全部仕切りなしのフラットにして鏡貼って
ダンスとか踊れるようにしたらどうだろう?
ダンスとか踊る予定はないけど、そんなスペースがあったら心に余裕ができそうだ

139 :ストマッククロー(三重県) [EU]:2023/05/28(日) 20:30:45.27 ID:/rynAVqf0.net

>>11
洗濯や布団なんて太陽に当てて干すメリットは無い
室内干しが一番いいよ

104 ::2023/05/28(日) 14:53:14.51 ID:ga651W570.net

今のボロ家潰して平屋建てたいけど土地30坪程度で駐車場付にしようと思ったら厳しいんだろうなあ

23 ::2023/05/28(日) 12:18:32.70 ID:yieOuhO80.net

サンルームってかテラス囲いってやつか

131 ::2023/05/28(日) 18:17:15.80 ID:vU3fdEUc0.net

エレベーターつけたり屋根全面のソーラーつけたり床暖房つけると固定資産税高くなるのよね。
子供が巣立ったら階段の無い家が良い。
知り合いで階段踏み外して頚椎骨折が2人もいるわ。
夫婦2人なら2LDKあれば十分だわな。
あと土地の方が大事。扇状地は鉄砲水の跡だし津波や洪水があるところは論外。
夏涼しく冬に暖かい風が通る土地がいいんだよ。

133 ::2023/05/28(日) 18:54:51.58 ID:3u1h0zhc0.net

>>131
2階建て4LDKで1階部分が1DKが良いと思う>>123
子供達がいる間は2階を寝室として1階を広い生活空間とし、老後は1階だけで暮らして2階を里帰り用として保存すればいい。

142 :ファイナルカット(宮城県) [US]:2023/05/28(日) 20:40:57.03 ID:mUDsqQOw0.net

最近はもう壁の断熱は外断熱が最高というし
平屋屋根の天井裏部分をきっちり創り込んで物置きにしちゃえば
高温虫干しの場も兼ねるかもしれないし
頭上の暑さは天井が隔壁にもなるしいいんじゃね
建坪24坪くらいで

22 ::2023/05/28(日) 12:18:04.93 ID:yieOuhO80.net

>>11
サンルーム作ったらいいやん

25 ::2023/05/28(日) 12:19:04.93 ID:dQbtncM00.net

夕方の西日で2階が暑く夜にかけて屋根に溜まった熱が2階と外に放出される
西日対策は考えた方がいい

6 ::2023/05/28(日) 12:12:21.60 ID:Ypc6L7nV0.net

平屋は狭い

55 ::2023/05/28(日) 12:35:08.69 ID:b+PTVdur0.net

そして浸水するなら木造は避ける

171 :ジャストフェイスロック(東京都) [US]:2023/05/29(月) 21:16:24.69 ID:aIwPESSD0.net

夏暑いなら冬は暖かいのかにゃ?

105 ::2023/05/28(日) 14:57:30.20 ID:IRJXUK990.net

>>104
建ぺい率で小さくなるよ。

36 ::2023/05/28(日) 12:27:03.65 ID:IuQrW+/V0.net

>>4
真夏でも日中はエアコンをほとんどつけないぐらいだけどな
むしろ、夜は寝苦しくてたまにつけるが
実家は断熱が貧弱(ない?)せいで暑い

172 ::2023/05/31(水) 11:42:33.19 ID:/COPeGhl0.net

家の下か近くに穴ほってそこの空気を屋根裏まで循環させる。

67 ::2023/05/28(日) 12:40:31.41 ID:+KP7f2WZ0.net

>>65
えっwww

94 :ニールキック(北海道) [CN]:2023/05/28(日) 13:43:20.25 ID:invSZPDl0.net

金があっても土地が売ってないとな

137 :ミドルキック(愛媛県) [US]:2023/05/28(日) 20:27:39.11 ID:VH9ReKbF0.net

>>136
見栄だと思うよ
デカさが富の象徴的な

39 ::2023/05/28(日) 12:28:18.79 ID:7bRZZzQG0.net

デザイン性出すために片流れと切妻合わせたようなわざと雨漏りしやすい作りにしてるのが多い

66 ::2023/05/28(日) 12:40:28.75 ID:glzey5o00.net

1人暮らしで集合住宅は飽きたってなると選択肢に入ってくるよな

119 ::2023/05/28(日) 16:36:56.62 ID:7KqhSGiR0.net

>>56
地獄だった

76 ::2023/05/28(日) 12:59:08.47 ID:BoN6ZEvx0.net

終の住処を四畳半と2畳の二部屋で計画してる
待庵と方丈庵w独り身なんで丁度良い

149 :テキサスクローバーホールド(東京都) [JP]:2023/05/28(日) 23:07:28.94 ID:AAzM8UVf0.net

>>146
平家みちよ…

165 ::2023/05/29(月) 14:34:18.93 ID:EjS0hzCJ0.net

日本で快適な平家を建てるには、床下を1メートル以上上げ、南側の庇を長く(1メートルほど)出す。
部屋の天井も高め、屋根裏も中腰で歩き回れるくらいにするとよい。
俺が育った父親が設計した家がそんな感じ。
一級建築士だったが、法隆寺など日本建築に関する本がいっぱいあった。

162 ::2023/05/29(月) 12:15:43.49 ID:a7X0zkjU0.net

>>131
そんな奴には階段昇降機

80 ::2023/05/28(日) 13:12:19.70 ID:AAzM8UVf0.net

最近は関東で建売戸建買おうとすると地獄のような狭小三階建てばっかだよな
あれは絶対に買って後悔する