【建築】IHI、セメントゼロで酸性雨に強く、二酸化炭素8割減のコンクリートを開発。 [896590257]

1 ::2023/05/26(金) 06:32:04.07 ID:rvVqj2uA0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
耐酸性に優れたセメントゼロのコンクリート、CO2排出量を8割減
2023.05.26 日経コンストラクション

IHIとIHI建材工業(東京・墨田)、横浜国立大学、アドバンエンジ(新潟市)は共同で、耐酸性を高めたセメント不使用のジオポリマーコンクリート「セメノン」を開発した。
セメントを使用する通常のコンクリートと比べ、製造時に排出する二酸化炭素(CO2)の量を最大で約8割削減できる。

ジオポリマーコンクリートは、フライアッシュや高炉スラグ微粉末といったアルミナシリカ粉末と、水ガラスなどのアルカリシリカ溶液、骨材などから成る資材だ。
ジオポリマーはセメントを使わず、アルミナシリカ粉末とアルカリシリカ溶液との反応でコンクリートのように硬化する。

セメノンは、アルミナシリカ粉末として、粘土鉱物の一種であるカオリナイトを焼成して生成する「メタカオリン」を使う。
メタカオリンによって、セメントを使ったコンクリートの約15倍の耐酸性を持つ点が特徴だ。酸性環境下の下水道施設や温泉施設にも適用できる。
耐酸性が高いのは、メタカオリンがカルシウム成分をほとんど含まないからだ。セメントコンクリートでは、含有するカルシウム成分が硫酸イオンや塩化物イオンと反応することで侵食が進む。セメノンだと、その反応が生じない。

セメノンは、他のジオポリマーコンクリートと同様に、セメントを使わないので製造時のCO2排出量も抑えられる。
一般に、セメントコンクリートの製造過程でのCO2排出量は1m3当たり340kgほど。セメノンは同68kgと最大8割削減できる

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01603/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01603/01.JPG
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01603/02.jpg

34 ::2023/05/26(金) 08:30:36.30 ID:rNo8PUaz0.net

3600円で捕まってるからお前ら俺を助けろ

33 ::2023/05/26(金) 08:25:54.88 ID:D0M2vNBA0.net

33 ::2023/05/26(金) 08:25:54.88 ID:D0M2vNBA0.net

42 ::2023/05/26(金) 09:03:43.34 ID:A/eEXc8y0.net

>>15
骨材って書いてあるから砂や砂利は必要だろ
セメントは国内の石灰石が豊富だから原料は100%国産の良い資材なんだけどなぁ

64 :アトミックドロップ(光) [SK]:2023/05/26(金) 12:27:33.65 ID:av+kpcOO0.net

セメントかなんかの砂利が朝鮮利権なんだってね

58 ::2023/05/26(金) 11:22:16.76 ID:fCKcE+r90.net

>>49
オーバークオリティについても考えなきゃね。

そこまで高い品質性能を必要としないのに、わざわざ高い材料を使う事もあるまい。

そりゃ性能がいい事は分かるが、施工金額との兼ね合いだよ。

35 ::2023/05/26(金) 08:35:24.68 ID:oZIVxsF70.net

行政向け受注のボッタクリ価格なんだろうな。

43 ::2023/05/26(金) 09:05:57.85 ID:0pUEo0J60.net

どうせ高いだろうから誰も使わんよ

6 ::2023/05/26(金) 06:42:10.55 ID:yZbnKqSL0.net

誰も使わないお値段と言われるか、新たな利権になるか、それともまともな値段で出てくるか。
問題はそこなんですよ。まー、日経にはわからんだろうが。

24 ::2023/05/26(金) 07:39:37.75 ID:kUpNcq9C0.net

酸性雨でやられてるのってあまり見ないけどな

63 :エメラルドフロウジョン(福岡県) [KZ]:2023/05/26(金) 12:10:54.43 ID:WWcOzEMY0.net

経年劣化(紫外線等含む)
腐食・塩害(鉄骨含む)
耐衝撃

この辺の耐久性とコストが既存品と比べてどうかだな

66 :ジャンピングエルボーアタック(ジパング) [CN]:2023/05/26(金) 12:39:24.50 ID:618eNeUg0.net

形あるものはいくら耐久性よくしてもいつかは必ず壊れるから
耐久性良くするよりも交換が手軽かつ安価に出来るようにしておかないとダメなんだろうと思うの

高架やトンネルとかのインフラ整備は利便性もそうだけど保守、維持費用を考えないとだめだよなあ

18 ::2023/05/26(金) 07:11:29.86 ID:1Wo+/bMP0.net

なんだよもーマンション買う前に聞きたかったわ
修繕とか安そう

8 ::2023/05/26(金) 06:43:08.02 ID:Ih3JgwKf0.net

セメントいて!

38 ::2023/05/26(金) 08:45:29.81 ID:li7rkgYn0.net

>>15
輸入いらんのは1番

22 ::2023/05/26(金) 07:24:46.47 ID:0ueUGqlY0.net

強度と耐火性は?

29 ::2023/05/26(金) 07:50:30.42 ID:TRvYSn1f0.net

自然が分解できないモノをホイホイ作るなよ

9 ::2023/05/26(金) 06:44:32.27 ID:LOzNte5Q0.net

これならローマンコンクリートみたいに2000年持つのかな

39 ::2023/05/26(金) 08:48:52.26 ID:wR/gfqHZ0.net

そもそもセメントってなんで固まんの?

17 ::2023/05/26(金) 07:10:15.47 ID:CzOZ2hPP0.net

>>10
ワロタw

41 ::2023/05/26(金) 08:58:07.35 ID:uubJGG8i0.net

こんなにコンクリートって単語を見たのは初めてだ

52 ::2023/05/26(金) 10:38:02.88 ID:GZz30sMo0.net

清美激おこ案件だろ

53 ::2023/05/26(金) 10:48:50.96 ID:ro3HfQJ90.net

>>51
へー じゃあコンクリートの橋脚とかが長い間放置してあるのは硬度出すためだったりするの?

7 ::2023/05/26(金) 06:42:52.90 ID:BCWTHrHG0.net

関西生コンの仕事がなくなる

57 ::2023/05/26(金) 11:19:11.51 ID:fCKcE+r90.net

一般の民間建築工事なんかは、ざる

発注者は、コンクリート強度を管理してる事を、知らないw
建築会社におまかせw

32 ::2023/05/26(金) 08:09:15.29 ID:QqaruORM0.net

作るのはともかく廃棄はどうするんだろ

27 ::2023/05/26(金) 07:48:44.83 ID:X9A7+cNI0.net

石川島播磨重工

51 ::2023/05/26(金) 10:30:20.64 ID:xTKKXv1z0.net

>>21
セメントは水との反応で固まるから、固まるまでフィルム貼ってゆっっっっくり固まらせるのが実は1番硬度がでる
でも実際の現場では最大硬度は必要ないから、フィルム無しでセメント内の水分は空気中にも蒸発してって見た目がザラザラの一般的なコンクリになるわけ

44 ::2023/05/26(金) 09:16:11.13 ID:kUpNcq9C0.net

原発作るのに最適!とかならワンチャンあるのか?
酸性雨より放射線を全く通さないけど安くて今より少ない量で済むとかさ

28 ::2023/05/26(金) 07:49:24.90 ID:8q9sAxYQ0.net

二酸化炭素削減とかバカのすること。

16 ::2023/05/26(金) 06:59:46.60 ID:yg2yWTHp0.net

でも森林伐採と太陽光パネル設置は止めないんでしょ?なんだかなぁ

11 ::2023/05/26(金) 06:49:23.16 ID:Olp1ozG10.net

強度と鉄筋との相性次第だがいいね

5 ::2023/05/26(金) 06:36:03.03 ID:4Dl3FS+T0.net

>>3
ノン

3 ::2023/05/26(金) 06:35:04.83 ID:tYbq3Zyw0.net

セメントいてんか~

12 ::2023/05/26(金) 06:51:50.47 ID:3Hm2b1fc0.net

>>11
今時は鉄筋使わない高強度建築技術あるから大丈夫だろ

15 ::2023/05/26(金) 06:58:44.09 ID:FuyYMMwv0.net

北朝鮮から川砂買わんで済むな

26 ::2023/05/26(金) 07:48:22.11 ID:fqmytHIK0.net

辻元清美と下僕のパヨクズが発狂してしまう

67 :フロントネックロック(茸) [ニダ]:2023/05/26(金) 12:48:35.81 ID:qaXj6mvp0.net

日本の技術は世界一ィィイイイ

23 ::2023/05/26(金) 07:26:15.95 ID:SX4PWViv0.net

>>22
強度は普通耐火性は高い

55 ::2023/05/26(金) 11:06:34.28 ID:fCKcE+r90.net

工事に使用するコンクリート強度は、コレをクリアしなさいよ。と決められていて、コンクリート打設後、数週間もあれば強度はクリア出来る。

打設時にコンクリートから試験体を取って、実際に破壊試験だって工事でする。(本当に強度が出ているか、実際に圧力をかけて、いくらの値でぶっ壊れるか、破壊してみる訳よ)

で、次の工程に進む。

46 ::2023/05/26(金) 09:39:32.55 ID:XSTXOm770.net

某セメント系議員から強い抗議が出そう

61 ::2023/05/26(金) 11:29:45.49 ID:l9P7ZQE40.net

旭化成に全力投資でOK?

13 ::2023/05/26(金) 06:52:22.92 ID:SX4PWViv0.net

強度は普通強度発現は遅く粘度が非常に高く可使時間は非常に短く現場練りしかできない

68 ::2023/05/26(金) 13:45:00.87 ID:CktyBIg20.net

解体費用とか大丈夫?

48 ::2023/05/26(金) 09:45:31.09 ID:fCKcE+r90.net

ああ、今読んだw
下水道なんかは、良いかもね。穴が空いちゃうもんな。

31 ::2023/05/26(金) 08:07:43.11 ID:po2tMtpJ0.net

意識高いコンクリート

4 ::2023/05/26(金) 06:35:53.20 ID:hpV0WEBV0.net

お高いんでしょう?

62 ::2023/05/26(金) 11:31:00.60 ID:bLlV5zwu0.net

麻生セメントピーンチ

49 ::2023/05/26(金) 09:54:04.85 ID:ro3HfQJ90.net

こういう耐久性の高い新素材でどんどんインフラ作り直した方が良いんじゃないだろうか

20 ::2023/05/26(金) 07:17:37.91 ID:ELajCozV0.net

でも耐用年数10年とかなら嫌だ