あれだけ騒がれていたBI(ベーシックインカム)って今どうなっているのでしょうか? [837857943]

1 ::2023/05/18(木) 10:53:06.34 ID:RF4bL/W40●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「年間192万円」政府が国民に支給すべき?ベーシックインカム導入にあたって「妥当な額」

一般に、BI(ベーシックインカム)とは、最低限暮らしに必要な現金を、無条件ですべての個人に死ぬまで定期的に支給する政策である。
所得、資産、能力、職歴等の条件を問わずに支給される。生活保護や配偶者控除が世帯単位の給付制度であるのに対し、
個人が対象であるという特徴を持つ。ここでは、BIの導入を仮定し、支給水準としてはどのくらいが妥当であるかについて検討したい。

たとえば、最低賃金が時給1000円、年間の所定労働時間が240日×8時間=1920時間とすると、年間192万円をBIとして給付するのである。
これが、BIとしての理想形の上限になるのではないか。

とはいうものの、人口を1億人とすると、総額192兆円の予算が必要になる。日本の国家予算は約100兆円であるから、
これを支給するには労働生産性と資源生産性がよほど大きく向上する必要があるだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c73119251e4291ce96bd48022730ca7c0571c71d

157 ::2023/05/19(金) 09:13:40.55 ID:FhcwTa+o0.net

まず目的がわかんねえ

147 :エルボードロップ(やわらか銀行) [JP]:2023/05/19(金) 04:45:56.65 ID:v9lXR9FG0.net

物の需要が限られてるのと同じように人の労働需要も限られてる
人材が供給過多で労働需要を大幅に満たしてしまえばそれだけ一人あたりの価値(給料)が落ちる
価値が落ちるから必然的に消費も減る
という当たり前のことをなんで誰も言及しないんだろうな

49 ::2023/05/18(木) 13:26:22.82 ID:XTJuAPwC0.net

>>47
BI始めると雇用が増えるってどう言う事?

51 ::2023/05/18(木) 13:30:05.17 ID:B+OblJzr0.net

>>49
モデルにもよるけど、働かざるもの食うべからずで、働かざるを得なくなるから。

68 :ストマッククロー(ジパング) [US]:2023/05/18(木) 14:12:37.61 ID:EK4XzuJp0.net

某政党も選挙前だけはBIの話を持ち出してたけど、ついには言わなくなってしまった

171 ::2023/05/19(金) 21:00:09.88 ID:Vwn8zSve0.net

>>170
新しい仕事が生まれるだけで仕事はあるだろ。
氷河期世代みたいに時代の変化について行けないやつは取り残されるだろうけどさ。

20 ::2023/05/18(木) 11:30:04.28 ID:srvA817/0.net

MMTとかも言ってたやつ恥ずかしくて死にたくならんのかな?

130 ::2023/05/18(木) 21:09:21.43 ID:lsO6Exk20.net

>>125
お前みたいなジジイに与える無駄金を子育て世代に分配する。

このように是正を実現できるのがBI。

73 :ハーフネルソンスープレックス(東京都) [US]:2023/05/18(木) 14:20:56.09 ID:OhD6FJ/I0.net

生活保護とか効率悪いからBIに一本化したほうがいいと思うけど

でもBI始まったらブラック企業で働く人減って
牛丼一杯1000円みたいにインフレして
結局BIじゃまったく食っていけない世界になりそうなきもする

33 ::2023/05/18(木) 12:02:11.42 ID:kcEwvoX60.net

お金じゃダメだよ嗜好品に使うから

151 ::2023/05/19(金) 06:02:49.53 ID:0331VnDp0.net

そういう議論はもう無かったことになってる。
ほとぼりが冷めた。
自民が支配する今の状況だから仕方ない

141 ::2023/05/18(木) 22:16:32.45 ID:B2zSyKeD0.net

ベーシックインカムはアメリカでは既にコロナ禍2年でやった訳なんだよ
財政支出2年で300兆円くらいばら撒いたんだよね、結果的に超インフレになったのは御存知の通り

平成デフレみたいな極稀な長期デフレ時代じゃないとできるわけがない

24 ::2023/05/18(木) 11:40:47.13 ID:OsbKV0hA0.net

>>8
社会福祉ゼロにできないから無理

148 :アトミックドロップ(ジパング) [US]:2023/05/19(金) 05:14:25.48 ID:r/cXZsEW0.net

BIを実験してる国はあるものの経済に与える影響より人がどう変わるかの方が実験対象だよな
で、実際ロクな事にはなっとらんのだろ

168 ::2023/05/19(金) 20:25:07.50 ID:4q6uBmGM0.net

日本人はBIみたいな政策は合わない。
何でもお上に面倒見てもらわないと、自立もできない。
BI貰いながら社会保障も今までどおり要求して大騒ぎするのがオチ。

36 ::2023/05/18(木) 12:10:42.87 ID:TeFtlFu/0.net

北欧の方で実験的に導入したのあれどうなった?

56 ::2023/05/18(木) 13:35:44.30 ID:bMCRofIb0.net

192万支給して税金と物価が上がらないなら大歓迎

154 ::2023/05/19(金) 06:52:58.08 ID:KYNXR3K10.net

社会保障無くさんでも可能だよ。

99 ::2023/05/18(木) 16:20:22.85 ID:2bJ8CcCr0.net

ベーシックインカムって社会保障の大改革なんよ
社会保障手を付けようとすると、みんな大反対するじゃん
だから、ベーシックインカムだって議論は全く進まんのよ

47 ::2023/05/18(木) 13:21:42.77 ID:mbLB7ORl0.net

まあジジイが反対するのは理屈としては分かるけどな
早めにやっとかないとどんどん雇用が減って取り返しつかなくなるけど、まあ自民が沈まないと無理やろな

119 ::2023/05/18(木) 19:57:36.84 ID:lsO6Exk20.net

>>71
維新のBIモデルは一人当たり月約7万円。

月14欲しいならバイトしないと生活できないぞ

123 ::2023/05/18(木) 20:04:12.79 ID:SaarGuo60.net

コロナも完全に終わってみんな忙しく働いてるからね
製造業は円安で儲けてるし配給などいらない

133 ::2023/05/18(木) 21:16:51.58 ID:i7UrHoRT0.net

うわキッツww

180 :タイガースープレックス(静岡県) [PL]:2023/05/21(日) 07:52:20.24 ID:cFvj2VP00.net

>>178
年金・生活保護・雇用保険・児童手当を廃止すれば国民全員に月4.6万円支給ができるそうだ。
年金生活や困窮1人住まいは餓死だが、5人家族なら23万円になるので、子沢山の共働きには良いシステムと言える。

31 ::2023/05/18(木) 11:59:41.28 ID:/8sRlFWP0.net

AIで発展する企業はAI税を徴収されてそれがBIの財源になる。そうしないと企業からもの買う人が居なくなるだろ。

52 ::2023/05/18(木) 13:31:53.12 ID:B+OblJzr0.net

みんなが働かなくていい社会に国がするわけないやん。
逆ですよ。

58 ::2023/05/18(木) 13:42:40.38 ID:x+hxBO0j0.net

働かない選択する奴がいるんで物価も賃金も上がるよ。
韓国や中国みたいに雇用が無くて賃金が上がる最悪の状況とは真逆でね。

格差は広がるけど働くかどうかは自己の選択での結果だから今より格差不満は無くなる。

173 ::2023/05/19(金) 22:11:12.13 ID:UUVeyk5x0.net

ベーシックインカムで心配してるのが、始めてから数年数十年後に
「やっぱりダメでした、BI無しに戻します」ってなったときにソフトランディングできるのかなって

大混乱の後、産業革命以前の生活からやり直しってなったりして

71 :イス攻撃(茸) [IT]:2023/05/18(木) 14:17:12.64 ID:+kBZqpxZ0.net

>>66
プロじゃねえよ
生活保護基本 月額 14万円
住宅扶助 7万円
労災後遺障害のうち致命的身体機能障害手当 月額6万円
年金 45歳現時点で月額7万円
就業困難見舞金 月4万円
氷河期世代手当 月13万円
合計で月額51万円です。交通費を月に3万円使うと年500万円で23区住み確定かな(*´ω`*)b
23年間真面目にやってきて報われる気がした。

39 ::2023/05/18(木) 12:40:17.30 ID:8G3UZ33f0.net

やってもいいけど、他国の話のやつも聞かなくなったって失敗したのか?

82 :サソリ固め(ジパング) [US]:2023/05/18(木) 14:45:51.50 ID:Fpu0+CPB0.net

愚民は片手間に犯罪もするとは言うけど上級国民さんとその仲間も公金チューチューはしているわけで

118 ::2023/05/18(木) 19:25:17.84 ID:t1gUAFjZ0.net

>>91
近年藻のバイオ燃料の研究でブレイクスルーがあって下水を利用することで低コストで抽出出来る様になった所なのでもうちょっと待って
国内の下水処理場の3分の1が稼働出来れば国内の需要を満たせる試算がでてるので下水処理場の整ってる日本は未来で産油国になれる可能性を秘めてるよ

167 ::2023/05/19(金) 17:29:47.46 ID:vUhfXOe30.net

>>1
どしぇすぽーん!!

149 ::2023/05/19(金) 05:26:48.22 ID:Hnp/kSfd0.net

AIの登場で仕事が減り人が余るのはほぼ確実だし働く場所が無くなる
嫌でも海外がAI開発して先を越されるだけ
BIは必須とも言えるけど導入はかなり大変
そうだ鎖国をしようw

128 ::2023/05/18(木) 20:27:28.90 ID:i+rT22hP0.net

騒いで無いしそろそろ働けや

9 ::2023/05/18(木) 11:10:04.65 ID:lDJGN/Yj0.net

>>3
騒いでるのは底辺層だけだぞ
ちゃんと働いている一般国民も反対している

146 :ジャンピングパワーボム(大阪府) [US]:2023/05/19(金) 00:45:48.19 ID:QKyIFrR30.net

インフレになるだけ

116 ::2023/05/18(木) 17:19:08.57 ID:Nr6Ra+1P0.net

配当で200万くらい入ってくるけど保険や住民税払うとなると厳しいからまだ仕事辞められん
やっぱ300万はほしいわ

92 ::2023/05/18(木) 15:55:12.75 ID:3QWY6Om/0.net

5万円ぐらいにしたら企業は血眼になって
一律支給される可処分所得の争奪戦を繰り広げるやろ。
未曾有の好景気が来るぞ。

54 ::2023/05/18(木) 13:34:25.31 ID:mbLB7ORl0.net

>>49
増えるじゃなくて雇用が減っても生活できる基盤作っとかないと大変なことになるよって話

48 ::2023/05/18(木) 13:24:35.32 ID:FFcs8mfy0.net

>>6
ぜんぶ?

85 :ミラノ作 どどんスズスロウン(茸) [VN]:2023/05/18(木) 14:59:04.64 ID:+HXjJ9LO0.net

地方住みの氷河期世代1600万人のうち
1300万人の独身のみんな〜
東京都に移住しようぜ!

124 ::2023/05/18(木) 20:15:22.55 ID:vKkc1/ZL0.net

MMTも誰も憶えていないしな

96 ::2023/05/18(木) 16:09:24.20 ID:oQ3pgkt10.net

>>92
氷河期世代独身1600万人を採用することは無い

170 ::2023/05/19(金) 20:49:39.81 ID:6Tx/h1Ez0.net

働きたくても働けない時代が来るって話やで

134 ::2023/05/18(木) 21:18:56.01 ID:vGoZZxzl0.net

実際はそこまで財源が必要って事でもない

例えば年収400万円台の人はベーシックインカム月10万円支給するかわりに毎月5万円BI税をとる
プラマイで言えば+5万円
年収500万円以上の人はBI税10万円 プラマイゼロ
400万円以下の人は税無し満額
(まぁこれだと399万円の人が400万円の人より所得が上になるからもうちょっとそうならない調整もいるが)

そりゃ年収500万以上の人は結局1円ももらえないのかよと不公平は感じるだろうけど
社会システム維持
社会保障の効率化で歳出が減ればそれだけ社会サービスにお金が使われて住みやすい環境にはなる
あと
ベーシックインカムになれば1.2億人の国民が基本ほぼ全額使い切る=物凄く物が売れまくる
物が売れまくるという事は景気が上がり1円ももらえない年収お500万円以上の人の給料も上がる

15 ::2023/05/18(木) 11:18:12.93 ID:t1gUAFjZ0.net

>>10
AIがAIを作る特異点は2025年と予想されてるけど
そこから社会が自動化してベーシックインカム導入されるまでは数十年掛かりそうだし俺らが生きてる間に達成はされなそう

35 ::2023/05/18(木) 12:10:27.04 ID:gzLvJGNf0.net

物価高騰のリスクや支減額のリスクを考えない猿

46 ::2023/05/18(木) 13:20:05.08 ID:duwOzNY50.net

資源国ですら殆どやらない制度なので、普通の国は財源上やる訳もなし。

格差が拡大しちゃうし。

153 ::2023/05/19(金) 06:21:35.51 ID:r/cXZsEW0.net

アメリカでやった実験のツケがねえ
定期的にああいう真似するよなメリケンは