「全く新しい音楽表現を生み出してやる」という気概を持ったアーティストって今の若手には1人もいないね [886559449]

1 :目潰し(栃木県) [ニダ]:2023/05/19(金) 07:16:38.17 ID:rvV/XYBh0●.net ?PLT(22000)
sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023』第1弾出演アーティスト92組が決定! チケット第1次抽選先行受付開始

このたび、第1弾出演アーティストが発表となり、併せてチケット第1次抽選先行受付がスタートした。

『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』は2000年からスタートした日本最大の大型野外音楽フェスティバル。2022年に開催地を
千葉市蘇我スポーツ公園へと移し、2つの巨大ステージが広大なエリアの両側に向かい合い、さらに隣の広大
なエリアにも2つステージが立つという、巨大ながらもコンパクトで快適なフェス空間へと生まれ変わった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d2d7b8b14f74be0ba2c303fd0c85aecd57aeb6a

139 ::2023/05/19(金) 15:28:35.93 ID:JvYlAOBq0.net

新しい音楽はもうない

196 ::2023/05/20(土) 07:40:51.04 ID:tqUqZQUB0.net

>>195
産業化はともかく、実際はあちこちで同時多発的に発明されてたって言うよね
スチール弦のアコギにコイルを仕込んでスピーカーに繋いだら音をデカくできるんじゃね?って、同じことを考えた人が何人もいたんだろう

216 ::2023/05/20(土) 20:43:50.77 ID:OtCqwYoA0.net

音楽史においては
革新的な事をしたのは
ビートルズのみ。

205 :ジャンピングDDT(神奈川県) [CN]:2023/05/20(土) 14:46:23.07 ID:VNPR71Z20.net

>>204
何このリズム新鮮!カッコいい!やってみたい!ってなるなら冗談抜きでそうかと
LPを使ったラップのスクラッチやAKAIのMPCを使ったヒップホップの指ドラムってあるじゃん
あれなんて楽曲的な進化・複雑化が先なのかライブパフォーマンスが先なのか区別つかんじゃん

8 :キドクラッチ(千葉県) [CN]:2023/05/19(金) 07:21:30.55 ID:NNWng+hG0.net

ビートルズがリボルバー出してそれに刺激されたビーチボーイズがペットサウンズ出してそれ聴いたビートルズが今度はサージェント・ペパーズ出したような時期は技術革新も凄かった
そのうちまた何か起きるだろうけど今はあのときほど革新が進んでいない

165 ::2023/05/19(金) 18:17:09.32 ID:tgTlDACN0.net

>>28
気はするってなんやねん
リアルタイム世代なんか?

169 ::2023/05/19(金) 18:48:45.59 ID:K42peEyd0.net

>>120
グライムがあるだろ
UK? なんのこったよ?

187 :マスク剥ぎ(東京都) [HU]:2023/05/20(土) 04:46:32.98 ID:LcayOw4z0.net

>>183
区別や差異がなく曖昧で均質的な世界になってきているからだろうな、くたびれきった電池みたいな電圧の低い世界
グローバリズムと昨今的な「ごちゃまぜ一択」を強いるような多様性信仰の弊害だわ

151 :ジャストフェイスロック(神奈川県) [CN]:2023/05/19(金) 17:24:18.74 ID:UIxeq/GO0.net

>>150
評論には大きく作品論と作家論があるのよ
うち作家論ってのは割と簡単
作家の思惑は、みたいな感想に近い形でまとめることができる
日本の大半の評論はそれ
難しいのは作品論
音楽でいえばその曲の時代背景や楽譜のバージョン、機材とその選定理由、演奏上の目論見などの客観的事実を重ねてく必要がある
大瀧詠一関連や山下達郎の評論は割とそれをやってるけど普通はそこまでやらない

29 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [BR]:2023/05/19(金) 07:43:23.03 ID:Kgem0ePh0.net

若い子みんな草吸ってるし
今はYouTubeとかでアーカイブタダで漁れるし
なんかやばいものが出てきそうな素地は充分ある

94 ::2023/05/19(金) 10:37:26.32 ID:eelmG+SC0.net

ボロカとか面白いやん
ヘンテコな曲多くて

130 ::2023/05/19(金) 13:40:21.71 ID:5btZijCw0.net

>>23
BOBOさんをサポートドラマーでよく見かけるな

193 ::2023/05/20(土) 07:20:20.36 ID:vZfapudl0.net

最初にギターに電気を通した人は誰?

97 ::2023/05/19(金) 10:40:28.98 ID:k2YN3eAi0.net

>>94
多分「そんなもん音楽じゃねえよ!」とか始まるんだよ
んでボカロじゃ無い奴には「ちーっとも新しくねえ!」みたいな

もはや、壁紙が煮染めたような色になってる地下階の居酒屋でくだまいてる老人と変わらんのな、不平不満を言う事自体が目的化しとる

85 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [BR]:2023/05/19(金) 10:05:11.78 ID:Kgem0ePh0.net

>>84
最近の馬鹿のお気に入りのワードだよな「唯一無二」
「ザワつく」とか「秒で」も

64 ::2023/05/19(金) 08:32:59.66 ID:+aYAH83p0.net

藤井風好きだけど、なんか1stで初期衝動満たしてしまった感じがしない?

14 :フルネルソンスープレックス(ジパング) [PR]:2023/05/19(金) 07:28:41.01 ID:86LVYH220.net

寺尾紗穂

52 ::2023/05/19(金) 08:20:23.82 ID:lNrw0xtf0.net

ボカロと思ったらYOASOBIでした

51 ::2023/05/19(金) 08:18:10.73 ID:eHWpYPs00.net

お前らは全て間違ってる
新しいものが無いように思えるのはお前らがそういうロジックを作り上げて(作った奴の物真似の場合が多いw)新しいものが無い世界に居るからに過ぎない
なので何も考えずにyoasobiアイドルを聴きなさい
//youtu.be/ZRtdQ81jPUQ
ano普変first take ver.でもいいよ
//youtu.be/xniehuh4ofI

47 ::2023/05/19(金) 08:15:47.28 ID:jmNVGEDc0.net

今チャックベリーとか聴くと新鮮だわ

21 :河津落とし(愛知県) [JP]:2023/05/19(金) 07:35:21.88 ID:fXy75Yn80.net

お前が知らんだけだろ
素人が

107 ::2023/05/19(金) 12:19:41.33 ID:/GO309vk0.net

音盛り過ぎて楽器だけでは商用ラベルにならなくった

68 ::2023/05/19(金) 08:38:44.31 ID:+ku40dtA0.net

>>1
多くの人が求める音楽は、普通の音楽だから。

79 ::2023/05/19(金) 09:42:14.56 ID:2nJwdiz80.net

パンク、テクノ、アフロビートのあたりで出尽くした感はある。あとはシュリンクしていく一方。

作曲編曲するAIが出てきたら何か変わるかな?

3 :キングコングラリアット(光) [NG]:2023/05/19(金) 07:18:15.26 ID:U4OeicaU0.net

アニソン聴けアニソン

148 :ドラゴンスープレックス(ジパング) [GB]:2023/05/19(金) 16:48:13.74 ID:5XIDFmBn0.net

団塊ジュニアな親父だが、YOASOBI聞いた時にすげーやついるなと思った。
今の若い子すごいよ。

72 ::2023/05/19(金) 08:42:36.68 ID:t9EEJMc00.net

>>41
「推しの子」の主題歌で数日で1億回再生って言ってたからプロモーションはまだやってるよ

155 :ハーフネルソンスープレックス(茸) [PL]:2023/05/19(金) 17:28:19.22 ID:ixTdZxKj0.net

フェスで盛り上がるのが良いとか、転調したりするのがいいとか、専門学校で教えてるのばかりだもんね。80年、90年代って音が少ないからスッキリして聴きやすい

56 ::2023/05/19(金) 08:24:43.30 ID:9ilMxVxj0.net

>>32
宗教音楽で終わりなのか
大変だね

95 ::2023/05/19(金) 10:37:29.84 ID:k2YN3eAi0.net

>>61
悪いが、それはアンタが若い頃から感性がニブい奴だった、という独白に他ならないよ、気の毒な話だが

126 ::2023/05/19(金) 13:30:05.92 ID:avAtPK/m0.net

>>124
名曲ですね(白目)

213 :アンクルホールド(静岡県) [JP]:2023/05/20(土) 19:23:06.12 ID:tqUqZQUB0.net

>>209
そういう意味じゃ無くて、古典的な楽理から見たら破格なメロディーってことでしょ

125 ::2023/05/19(金) 13:29:54.19 ID:6cgo1Jc80.net

YMOは当てはまるな。
今だとボカロが当てはまるんじゃないか。

185 :キングコングラリアット(東京都) [GB]:2023/05/20(土) 03:57:55.01 ID:tmpqUi1V0.net

YouTubeで音楽家が最近の音楽を「この音楽はこんなにすごい」と素人にも分かるように新しさや革新性を説明してるけど
今の音楽って「その辺のガキが楽器一本で真似して演奏できるもの」じゃ無くなったから、ただ聴いてたまにカラオケで歌って消費しておしまいになってるよね

180 ::2023/05/20(土) 01:43:22.52 ID:Gbvl3IQm0.net

Youtubeになんぼでもおるわ。
金になってないだけで

199 :ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県) [PL]:2023/05/20(土) 08:23:26.40 ID:kEHG88S40.net

ピコ太郎

93 ::2023/05/19(金) 10:28:31.76 ID:q7p1gB310.net

>>32
吟遊詩人や琵琶法師だって金もらってらあ

176 ::2023/05/19(金) 20:25:17.40 ID:goG1jsXm0.net

楽器が発達し過ぎてシンセとサンプラー程度ですぐ曲できる

128 ::2023/05/19(金) 13:32:44.88 ID:O2nUrzWy0.net

>>20
ブルーノ・マース

108 ::2023/05/19(金) 12:21:18.87 ID:YN3Q698S0.net

新しいかどうかじゃなく自分ならではの音楽表現が大事
若者に全ての責任を押し付けるのも違う
心地良い音楽を生み出してくれれば誰でもいいんだよ

134 ::2023/05/19(金) 14:14:44.15 ID:4FL05HHA0.net

リトルリチャード聴いてて新鮮だから
新しい音楽は要らないかな?

24 :チキンウィングフェースロック(奈良県) [CN]:2023/05/19(金) 07:37:36.09 ID:b8JxrzZ40.net

ビートルズ以降誰もいないよね

55 ::2023/05/19(金) 08:24:39.27 ID:KYNXR3K10.net

好きなアーティストを探してまで
なんでわざわざ音楽が聞きたいの?
それが新しかったとして何がどうなんの?
音楽聴く趣味がねぇからわからないわ。

31 :膝靭帯固め(千葉県) [US]:2023/05/19(金) 07:44:56.00 ID:MsFmDEN70.net

>>16
www

98 ::2023/05/19(金) 10:41:28.15 ID:TPvONRVP0.net

バンド名だけは個性的じゃん

27 :アイアンクロー(神奈川県) [US]:2023/05/19(金) 07:41:54.95 ID:94u6iIRk0.net

大きくはないけど少しずつ変わってるよ
昔の歌聴くと古く感じる

73 ::2023/05/19(金) 08:44:19.20 ID:SO2CT+s90.net

藤井風は、子供の頃にショパンを弾けるくらい指が回るという点だけでも評価に値する

122 ::2023/05/19(金) 13:19:49.09 ID:ws2vXNXN0.net

>>1
そんな事ないだろ。平井大とか新鮮だよ。

44 :フルネルソンスープレックス(兵庫県) [US]:2023/05/19(金) 08:01:09.39 ID:DczM6ysV0.net

オールドメディアには居ないけど、YouTubeとかネット界隈では飛び抜けた新しい才能がたくさん生まれてたわ。
割と衝撃的なのも多いし。
良かった良かった。

166 ::2023/05/19(金) 18:26:03.35 ID:oGeZ5qK20.net

>>161
それでも人の心を掴んだのだから、音楽家としては勝ちだろうよ
大衆は別に「正しい音楽」を聞きたいわけではないのだから