日本人が分からない物→中国料理の八角 中国人が分からない物→寿司のワサビ [194767121]

1 ::2023/05/14(日) 19:17:34.10 ID:EFa3tNqE0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
中国人が回転寿司に行って大量のワサビを使わなくなった納得の理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakajimakei/20230514-00349498

25 ::2023/05/14(日) 20:11:17.12 ID:nn44bmID0.net

スターアヌス

6 ::2023/05/14(日) 19:24:56.27 ID:s/S40ojF0.net

料理人によるわな
八角と食材の匂いを相殺できる料理人がいるからな

19 ::2023/05/14(日) 19:41:51.67 ID:j3TDWY+20.net

安物の芳香剤混ぜた感じがして好きじゃないなぁ

14 ::2023/05/14(日) 19:32:24.33 ID:ALXUHMIs0.net

餃子閣という店の中国人が作った本格餃子に入っていた粉っぽい漢方みたいなスパイス
多分あれが八角だろうけど、全部あの風味に支配されて口に合わない

58 ::2023/05/15(月) 17:35:37.82 ID:E6shyx9b0.net

肉屋のコロッケにちみっと入ってる

58 ::2023/05/15(月) 17:35:37.82 ID:E6shyx9b0.net

肉屋のコロッケにちみっと入ってる

61 ::2023/05/16(火) 05:50:38.56 ID:SFYw96mg0.net

八角ってどんな匂い? 
ニッキの木の葉っぱで包む郷土の団子は
好きなんだが 
わざわざ買おうとも思わない 
地元のスーパーにはスパイスでも売ってないし

16 ::2023/05/14(日) 19:36:23.11 ID:XlX7Zunh0.net

八角の匂い好きだな

50 ::2023/05/14(日) 23:05:24.60 ID:qAfdvH5y0.net

>>49
中国だと雑草扱いで日本人はなんであんな雑草食ってんだ?って不思議がられるとか以前みたような

22 ::2023/05/14(日) 19:47:12.38 ID:ajWF08DY0.net

東京育ちだけど生わさびは当たり前にいつも家庭にあったわ
刺し身以外にも蕎麦で使うしな
昭和の時代は町の八百屋でも普通に売ってたけど
バブル後はデパ地下のわさび漬け屋でしか買えなくなった
しばらくしてそのデパ地下わさび屋のわさびも売れなくて
古い物を平気で売るようになつて俺の生わさび文化は終わった

しばらくして伊豆のわさび丼の店がドラマに取り上げられてて
また生わさびが東京でも当たり前に買えるようになればいいなと思ったが
今現在そうはなってない

7 ::2023/05/14(日) 19:25:24.82 ID:r5uTjkwD0.net

八角がないとニンニク臭発覚

38 ::2023/05/14(日) 21:39:12.46 ID:rWRYPd910.net

童子蛋

30 ::2023/05/14(日) 20:32:03.32 ID:uCQnSeQd0.net

八角が口に入ってきた時の不快感は異常

41 ::2023/05/14(日) 21:53:51.39 ID:aVJX17mj0.net

>>39
いるだろ(´・ω・`)
痺れてたまらんわ

31 ::2023/05/14(日) 20:35:30.15 ID:g0oLFFvw0.net

>>26
恥ずかしいから外でそーゆー事言わないほうがいいよ

48 ::2023/05/14(日) 22:30:56.80 ID:3j2t5yOt0.net

>>44
カルダモンならコーヒーを煮るときに多用するから常備品ですわ

13 ::2023/05/14(日) 19:30:19.27 ID:D1LZiYhK0.net

通の中国人なら焼肉にわさび使うわ
ちな久兵衛は飽きて誰も行かなくなったヨナw

49 ::2023/05/14(日) 23:03:02.14 ID:PhiRea300.net

そう言えばシソは日本以外じゃどうなの?
自分はシソ大好きだけど海外じゃ理解されないかね

4 ::2023/05/14(日) 19:20:00.46 ID:hRxhH5d90.net

八角がないと中国の臭い材料じゃ食えたもんじゃない

36 ::2023/05/14(日) 21:28:08.76 ID:ZBP3qEwb0.net

タイ人が理解し難い大葉。
日本人に好き嫌いが分かれるコリアンダー。

12 ::2023/05/14(日) 19:27:57.59 ID:3j2t5yOt0.net

八角茴香のない豚の角煮とかありえんし

40 ::2023/05/14(日) 21:47:26.55 ID:BU8QBn000.net

お寺に行くと八角を見かけるけど
料理に使おうと黙って取ってきちゃダメだぞ!
葬式で使うために植えてるやつだから
一声かけてな!

27 ::2023/05/14(日) 20:27:17.05 ID:yb4nu1E50.net

子供の頃に繰り返し見た胃腸薬のCMのせいで、
「ちょうじ、ういきょう、にくずく」だけは、見たこともないのに暗記していた
漢方薬ってスパイスなんだよね?

51 ::2023/05/15(月) 00:18:31.02 ID:FYhdrFmX0.net

>>26
ばーか江戸時代とかわさびは徳川の紋に似てるから恐れ多いと庶民が使えもんじゃなかったのになにいってんだ
当時は辛子使ってたんだよバカ

47 ::2023/05/14(日) 22:22:30.80 ID:E/vve4KK0.net

八角好きだけどな
角煮作る時ちょっと入れるわ

32 ::2023/05/14(日) 20:37:45.64 ID:h7Nx8AV60.net

むしろ蕎麦とかワサビ食うヒモ状態だし
なかなかわかってもらえない
あと本わさびなんか食えないから実際食ってんのは西洋わさび
馬大根うめえwwwwwwww

45 ::2023/05/14(日) 22:08:45.65 ID:49oHJ0U10.net

香辛料の殆どが腐りかけの食材を使うためのものだからな

5 ::2023/05/14(日) 19:22:46.09 ID:Q2g6/vIx0.net

寧ろ八角臭いんだよな
食材の臭み取りなら別の方法でやってくれ

10 ::2023/05/14(日) 19:26:11.03 ID:mUOBaLZy0.net

臭み消しには使えるんだろが鮮度の良い食材を使う場合、
極少量ずつ加減を見ながら使わないと臭くて食べられなくなるから
八角は香辛料の中でとても使いにくいな

37 ::2023/05/14(日) 21:37:53.44 ID:e/Ra3mBH0.net

おんしいぼのトリュフとマツタケ

60 ::2023/05/15(月) 19:15:25.99 ID:8K3at1UL0.net

ルーロー飯とか牛バラ飯モロにそれだな(´・ω・`)臭い肉を食べる地域にスパイスが発達するんだな、ヤッパシ🍖

26 ::2023/05/14(日) 20:14:46.19 ID:V2thGG8w0.net

わさびは本来、輸送が発達していない時代に
魚を食うために消毒作用のために使ってたものだから
旨いから使ってたものじゃないよな

まあ醤油と合わせたら旨いと感じるけど
現代の輸送網では不要だし
外国人に理解できないのは当然

39 ::2023/05/14(日) 21:42:58.91 ID:T81cwJPr0.net

>>23
花椒イラネェな。

23 ::2023/05/14(日) 19:48:40.18 ID:3j2t5yOt0.net

中国…花椒臭
台湾…八角臭
インド…クミン臭
日本…醤油臭

日本だけ異質だな

21 ::2023/05/14(日) 19:43:08.15 ID:EZexJmB40.net

八角はまだ分かるわ
パクチーはほんと意味分かんねえ

15 ::2023/05/14(日) 19:32:54.84 ID:JXI70JAl0.net

中華料理は好きだけど八角は駄目だわ
慣れられなかった

20 ::2023/05/14(日) 19:43:04.67 ID:3AWZMdpN0.net

台湾行った時八角のせいで肉料理ほとんど食えんかったわ

56 ::2023/05/15(月) 02:55:29.03 ID:tlPZjRJR0.net

コップンカー

43 ::2023/05/14(日) 21:55:36.11 ID:kKycocGT0.net

>>39
麻婆豆腐にはいる

55 ::2023/05/15(月) 02:46:41.70 ID:D8CcSfhe0.net

このスレを見てスパイスについて検索してみたけど興味深い
「オールスパイス」は日本で言うところの七味とかインドのガラムマサラみたいなブレンドスパイスだとずっと勘違いしていたんだけど、ひとつのスパイスだったんだね…

>>44
南インド料理屋さんのカレーにそのまんまの形で入っているカルダモン、かじっても爽やかで私もすきだ

53 :アトミックドロップ(SB-iPhone) [KR]:2023/05/15(月) 00:47:43.92 ID:OXqqwCdq0.net

>>27
ニクズクはナツメグ
日本人が意識せずにたくさん食べている外来スパイスの一つかも知れん

18 ::2023/05/14(日) 19:40:35.48 ID:OSxuhUlS0.net

豚と八角って相性よすぎ

3 ::2023/05/14(日) 19:18:44.20 ID:ssWcWmD10.net

六角精児なら知ってる

54 ::2023/05/15(月) 02:41:57.53 ID:ZetwQhM+0.net

小さい頃に色々な味や料理を食べるのはめちゃくちゃ重要だよ
子供に食べさせるのは勿体ないどころか分からなくてもどんどん食わせるべき
味覚が形成されてからでは遅い

44 ::2023/05/14(日) 22:03:17.75 ID:kKycocGT0.net

>>27
クローブ(チョウジ)、フェンネル(ウイキョウ)はインドだとチャイにもよく使ってる
カルダモンは爽やかな香りでかなり好き
値段がやや高いけど

34 ::2023/05/14(日) 21:00:10.79 ID:G7s3R18G0.net

パクチー

11 ::2023/05/14(日) 19:27:12.68 ID:l1ven+QJ0.net

すべての人間がわからないもの→重度の知能障害の思考の狭さ

35 ::2023/05/14(日) 21:03:50.58 ID:ccW+TlyM0.net

シナモンは好きなのに八角苦手なんだよな

59 ::2023/05/15(月) 17:38:56.74 ID:HFACqFtf0.net

日本人が知ってる辣油というものの辣油でなさすぎは異常

52 ::2023/05/15(月) 00:21:09.85 ID:Ettv12oL0.net

>>32
今は本わさびのチューブも買えるのになにいってんだこいつ