【正論】 大学教授「消費税減税は貧困層よりも富裕層にお金が返ることになる。大きな見当違いだ」 [284093282]

1 :パロスペシャル(東京都) [ニダ]:2023/05/07(日) 20:24:08.12 ID:+CQJ2faF0●.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
 ―野党は軒並み消費税減税を主張している。

 所得が増えないと将来不安に直面するという前提に立っており、全く新しい社会モデルになっていない。消費税減税は貧困層よりも富裕層にお金が返ることにもなる。大きな見当違いだろう。

 ―政府は防衛費増額の方針を決めた。

 防衛費を「GDP比2%」にするとの基準にはどのような合理的根拠があるのか、一体誰がどこで話し合ったのか。
これは今の政治に通底しており、民主主義の本質に関わる話だ。コロナ禍での特別定額給付金は仕方ないとしても、
いまだに「現金ばらまき」が続く。膨大な赤字国債を押しつけられる今の子どもや未来の子どもたちは意思決定に関わることさえできない。
民主主義が息絶えつつあるということではないか。

 社会にとって何が必要か。その財源をどのように皆で負担するのかを話し合う中で、極端を排してあるべき中庸の姿を探るのが政治の役割のはずだ。
今こそ「ばらまき」か民主主義かの戦いであり、与野党から財源論を直視する若手が出てこなければ日本の政治はこの先厳しいだろう。 

https://www.msn.com/ja-jp/news/politics/財源論-から逃げぬ政治を-井手英策-慶大教授インタビュー/ar-AA15KVYM

121 :ジャンピングパワーボム(茸) [ニダ]:2023/05/08(月) 00:51:30.38 ID:nAQct8bM0.net

>>119
お前は搾取されるだけの中間層をどう見る?
中間層がやせ細れば格差は拡大するだけだろ
貧困層に配るっても生活の足し程度しか配らんから貧困層が中間層に這い上がることはないしね
そんなに格差拡大させたいのか?

95 :ダイビングヘッドバット(福岡県) [RS]:2023/05/07(日) 23:30:44.23 ID:aIY3zWJf0.net

>>53
極左の無政府主義者の乞食のアナキスト共はこういうやつらが多いっつかほぼ
今現在の価値観で富裕層と言われる「大企業の社長クラスになって贅沢したい」
普通ではもうなり変われないから
富の再分配=暴力革命で無政府状態になれば
[俺だけが]そういう富裕層に成り変われる
とエゴと超拝金主義者の体現がこいつら極左のパヨク

160 :中年’sリフト(埼玉県) [US]:2023/05/08(月) 03:22:49.81 ID:TLBkJjsI0.net

>>149
おまえの超理論は笑えるけどいらない

63 :男色ドライバー(埼玉県) [US]:2023/05/07(日) 22:37:31.05 ID:fpM4vYZh0.net

>>52
それを言うとすれば、そのひとはお金持ち。
ただお金持ちは実際には法人税減税によって
株式配当という形で恩恵を受けているが。

242 :ニールキック(岐阜県) [US]:2023/05/08(月) 14:31:14.76 ID:cqUSfyG50.net

>>222
金融所得課税強化がある
まあ副作用もでかいからやりたがらんだろうけど

103 :タイガードライバー(東京都) [US]:2023/05/07(日) 23:48:43.63 ID:dPlOlYEv0.net

>>90
所得税は罰金というより、利益の分配機能ではないの?
法人税は確かに批判があって、役員連中が事業のことを考えずに節税対策に頭を使うのはアホらしいから、法人税なんてやめろ!って意見はある。

44 :ダイビングヘッドバット(福岡県) [RS]:2023/05/07(日) 21:41:55.51 ID:aIY3zWJf0.net

>>41
つーかどういうこと?
お前の言う中抜き事業ってどれ?
お前w世間知らずも甚だしいんだが

153 :フランケンシュタイナー(大阪府) [US]:2023/05/08(月) 02:24:12.02 ID:o/qmbRd70.net

医療が発展し過ぎた副作用で昔なら死んでた子が延命する様になり数年で亡くなろうが年間数億の医療費をみんなが負担してふ
生き延びたら医療ケア児としてこれまた莫大なコストをかけながら生きていくんだがこの手の親は子が死なずに済んだ事だけでは満足せずもっとよこせだってさ
こう言う親ってあなたの子が生き延びるのには5億必要ですと言われても産む親はどれくらいいるんだろうかねそしてこの様な医療ケア児は増加の一方をたどり年間1兆ベースで増えている

https://i.imgur.com/S1XmhZ3.jpg
https://i.imgur.com/usl7sPg.jpg
https://i.imgur.com/XJsbzX0.jpg
https://i.imgur.com/5e6JAKn.jpg
https://i.imgur.com/gdGnRXL.jpg
https://i.imgur.com/wMhZy1G.jpg

32 :垂直落下式DDT(東京都) [PH]:2023/05/07(日) 21:22:40.13 ID:eh39mbuo0.net

貧困はお金ないんだから消費税もろくに払ってないやろ

159 :バックドロップ(東京都) [ニダ]:2023/05/08(月) 03:09:26.86 ID:o7r+ixyP0.net

期間限定で消費税減税すれば良いのに
数年経ったらまた10%取りますよって言われたら
税金安いうちに大きい買い物しようと思うじゃん
景気良くなって良いと思うんだけど

259 :ジャストフェイスロック(大阪府) [JP]:2023/05/08(月) 17:16:42.56 ID:Sly/caB40.net

それ何が問題なの?
金持ちが凄く得するとしても貧乏人も得するんだからそれでいいじゃん

169 ::2023/05/08(月) 04:41:53.36 ID:tmg1gGQW0.net

>>165
どこの国もそうだけど、日本はそれすると線引きがとか言って何故か8パーとかにしたよね。
0にしろっつってんのに。

結局、インフラと食べ物しか価値生み出せてないから、それに重課税しないと足りないんだよね。
その税金で公務員や国に寄生してる連中が高級な物を買うから、そちらには税をかけたくない。

170 ::2023/05/08(月) 04:44:11.05 ID:PVWDBTpR0.net

裕福層とて裕福だからって10人前とか1人で食ってるわけじゃ無いからあんま変わらんと思う
高級品の売買では裕福層が得するっちゃ得するけど
そんな頻繁に買い替えしないし
一般人がここぞとばかりに家とか買う方が得する割合おおきいんじゃねーの?

132 :ジャストフェイスロック(茸) [US]:2023/05/08(月) 01:35:23.79 ID:yEchgTFs0.net

低所得の所得税を0にして消費税アップで

47 :トペ コンヒーロ(長屋) [ニダ]:2023/05/07(日) 21:53:06.42 ID:lGs6kwLI0.net

円高にして減税すれば良いだけなのに
円安で増税 アベノミクスの失敗見てるだろ。
真逆をやりなよ

70 :かかと落とし(長屋) [US]:2023/05/07(日) 23:00:21.98 ID:tc4sD94G0.net

欧州だと食品とか消費税取ってないんだよな

286 :ファイナルカット(東京都) [CA]:2023/05/10(水) 03:58:39.36 ID:dOAPg44R0.net

>>1拝金主義(円高主義)パヨクは円高でZOZO前澤の1000億円富ますな
 
可処分所得、貯金1000億円で年間1億円の消費→0.01%の消費税負担率
可処分所得、貯金300万円で年間200万円の消費→20%の消費税負担率
 
この例では貧乏人の方が2000倍消費税負担率が高いが、
貧乏人がもっと貧乏なら、もっと消費税負担率が高くなり、
金持ちがもっと金持ちなら、もっと消費税負担率が低くなる。
 
結論→消費税とは貧乏人が多く税金を負担するシステムなのである!!

77 :レッドインク(東京都) [ヌコ]:2023/05/07(日) 23:08:58.81 ID:bEest5rO0.net

>>3
額面だよ

消費税に逆進性があることに気づけない馬鹿ネトウヨ

正しいのは立憲だなあ

死ねよキチガイ馬鹿ネトウヨ

97 :タイガードライバー(東京都) [US]:2023/05/07(日) 23:37:22.42 ID:dPlOlYEv0.net

>>90
今もすごい税収だからな。コストプッシュインフレで政府が儲けてどうする??アホか

38 :トペ スイシーダ(茸) [MX]:2023/05/07(日) 21:29:16.03 ID:UxbPeJTt0.net

>>34
そういうのがいかんのやって
きちっと書面に書いて分類しないと誤魔化すのが得意だろ?あいつらは?

158 :膝靭帯固め(ジパング) [US]:2023/05/08(月) 03:03:29.27 ID:OQ67+4Fm0.net

御用学者のペテン講釈
消費税廃止して物品税復活させなよw

229 :フランケンシュタイナー(茸) [VN]:2023/05/08(月) 11:58:55.14 ID:ZiVZybwG0.net

底辺が富裕層に這い上がる努力をするからいいじゃんこれ
早くやれよキシダ

238 :ビッグブーツ(精霊の町ポルテ) [US]:2023/05/08(月) 13:57:17.68 ID:A/mTvf0+0.net

>>4
消費税は据え置きで所得税累進化しろよF層

48 :かかと落とし(長屋) [US]:2023/05/07(日) 22:01:24.54 ID:tc4sD94G0.net

割合と金額をごちゃ混ぜにして、人を騙す人

179 ::2023/05/08(月) 06:26:25.28 ID:4LezU2bM0.net

消費税もっと上げて所得税その分減らす方がジジイから搾取できる

150 :フランケンシュタイナー(大阪府) [US]:2023/05/08(月) 02:12:13.31 ID:o/qmbRd70.net

自分の選択の結果の今なのに社会や政府のせいにして金よこせ金よこせと言う奴らに忖度しすぎなんだ自分の力で生きていけないやつはいらんくらいの厳しさがねぇとカカシと変わらんぞ
いや、カカシは金を食わんが金よこせ税は負担をかけるんだからカカシの方がマシだ

146 :ウエスタンラリアット(岐阜県) [FR]:2023/05/08(月) 01:53:15.45 ID:oIrxwuHl0.net

>>145
いやマジで、竹中平蔵、井手英策、小林慶一郎、みんな慶應

297 ::2023/05/10(水) 14:29:03.70 ID:D7qOkkup0.net

10億円の壁なんとかしろ

249 :ストレッチプラム(大阪府) [CH]:2023/05/08(月) 15:23:10.10 ID:zFI4r0B70.net

民意(高齢者の数と資産が圧倒)だから、もはや学者のお前がいらない考える時間は終わり
今後20年は耐える時間となった

165 :パイルドライバー(兵庫県) [US]:2023/05/08(月) 04:00:42.81 ID:RS4Ie5Ww0.net

食品を無税にすればいい

250 :超竜ボム(長崎県) [ニダ]:2023/05/08(月) 15:39:04.14 ID:algTbSYk0.net

慶應の経済学の教授ってロクなのがいない気がする
そもそもMMTが理解できない残念な頭の持ち主なんだろうな
内部推薦で進学してきた口だろどうせ
簿記三級くらい資格とってから教授くらいなろうぜ

111 :ときめきメモリアル(三重県) [FR]:2023/05/08(月) 00:02:29.82 ID:jVziRqM70.net

貧困層の負担だけ減らしたけりゃ所得税弄ればいい

173 ::2023/05/08(月) 05:35:30.54 ID:hukvqZuC0.net

>>172
図星で顔真っ赤?

80 :ムーンサルトプレス(京都府) [US]:2023/05/07(日) 23:10:21.90 ID:D7JKx71i0.net

国の一生

強い国が生まれる
既得権益層が生まれる
既得権益層は自分たちに都合のいい法律を作りだす
階級が固定されて国に活力がなくなる
既得権益層に売国とかやりだす奴が出てくる
戦争にも弱くなって外敵がやってくる
内乱がはじまったりもする

今の日本はどこらへんだw?

106 :かかと落とし(長屋) [US]:2023/05/07(日) 23:54:19.45 ID:tc4sD94G0.net

>>104
むしろその辺は稼ぎのほとんどを溜め込まず消費市場に流すから、取らなくても良いレベルなんよ

255 :垂直落下式DDT(東京都) [IN]:2023/05/08(月) 16:23:37.18 ID:4BGoI6xc0.net

まあな
年収300万の人は消費税が5%減っても15万円
年収3000万の人は半分貯金して使ってないとしても72万5000円浮く
年収3億の人が10%しか使ってないとしても150万戻って来る

267 ::2023/05/09(火) 01:29:32.67 ID:sgRFi+mU0.net

消費税って累進課税じゃない?
金持ちのがたくさん買うからたくさん払うじゃん

156 :断崖式ニードロップ(光) [EG]:2023/05/08(月) 02:53:14.37 ID:avP/glqy0.net

慶應の井出教授って山本太郎と関係あるのかと思ってたけどそうじゃないんだね

35 :ブラディサンデー(茸) [VN]:2023/05/07(日) 21:26:46.57 ID:KbAtKnpI0.net

物買うだけで税金取ろうとすんなよ

183 :ヒップアタック(東京都) [US]:2023/05/08(月) 07:07:51.43 ID:Azfuhs0C0.net

消費税取り出してから日本の成長が止まったんじゃん
貧乏人が金持ちと同じ税率払わされるって気が狂っとる

18 :スパイダージャーマン(茸) [JP]:2023/05/07(日) 20:59:20.53 ID:0TFPMNbM0.net

タバコ税増やして
臭すぎ

264 ::2023/05/09(火) 00:48:26.01 ID:iZrNek7b0.net

まず資本主義社会において金持ちは何したって有利だからそもそも議論する意味がない

152 :ダイビングフットスタンプ(埼玉県) [ニダ]:2023/05/08(月) 02:24:00.27 ID:/lKxMSaF0.net

税は財源、政府財務諸表にちゃんと書いてある

67 :ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県) [TW]:2023/05/07(日) 22:52:00.44 ID:NzWtHqOT0.net

世界に日本にしかないサラリーマンの税金天引きやめたらいいよ
あれが納税意識を大きくゆがめている

29 :トペ スイシーダ(茸) [MX]:2023/05/07(日) 21:18:46.00 ID:UxbPeJTt0.net

消費税ゼロになっても真っ当な企業ほど困らないから>>1

266 ::2023/05/09(火) 01:26:16.75 ID:tpsFsTYI0.net

>>180
社会保険も消費税も累進に限度(逆転)あるからダメでしょ。

125 :中年’sリフト(埼玉県) [US]:2023/05/08(月) 01:23:57.28 ID:TLBkJjsI0.net

>>113
B層はデータをまったく見ない。
AA作る暇でデータ見ろよ。

246 :ツームストンパイルドライバー(千葉県) [ニダ]:2023/05/08(月) 14:56:10.38 ID:plmtlVTy0.net

そりゃ富裕層と貧困層では使う額が違うわけで当然

274 :雪崩式ブレーンバスター(兵庫県) [US]:2023/05/09(火) 11:31:27.40 ID:YIGsQ6AE0.net

増税してからそういう傾向一切見られないので
嘘だろ

富裕層こそ個人消費を経費名目にするから消費税払わず飲み食いできるぞ

197 :エクスプロイダー(千葉県) [CN]:2023/05/08(月) 09:18:49.97 ID:QcHCwD6U0.net

こう言うのは単なる分断工作だよな
じゃあ累進課税を強化すれば良いのかって話になるけどね

財源論の人っていつもこうだよ
経済成長とインフレを考えないからいつまでも日本は低成長のまま