「普通免許で125ccバイク」 原付の次期排ガス規制、猶予はあと2年半 着実に前進している! [837857943]

1 :ダブルニードロップ(東京都) [ヌコ]:2023/05/02(火) 22:17:22.69 ID:QoTDdsPt0●.net ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「普通免許で125cc」続報! 原付免許の定義を変える動きは着実に前進している!

50cc以下の原付一種は、2025年の次期排ガス規制強化を控え、存続の危機を迎えている。そこで従来の「排気量」で
区分されていた枠組みを「最高出力」に変更し、現行125ccクラスの出力を下げて「50ccクラス扱い」とする案が提示された。

第一報では「春頃に動きがありそう」とのことだったが、その後どうなったのか?続報をお届けしたい。

このままではガソリンエンジンの原チャリは消滅する!

最高出力で区分する「新しい枠組み」は既に動き始めている
新しい枠組みとは、50ccという排気量ではなく「最高出力」で原付一種を区分する。具体的には125ccクラスの最高出力を
4kW以下(5.4ps以下)に制御し、50cc相当にデチューンするという案だ。

4月現在では、自工会と政府の関係省庁で詳細を詰めている段階。従来の原付と125cc、そして「新原付」における加速や
登坂性能などの差異、さらには安全性に関して確認を進めているという。

安全性が確認でき次第、引き続き実車の試験に移行していくとのこと。当面、発表できる情報はないものの、
水面下で実現に向けて前進しているという。

ちなみに、この新原付が実現したとしても、原付免許制度は継続され、原付一種ならではの30km/h上限、二段階右折といった
独特なルールも維持される可能性が高いようだ。

電動アシスト自転車や電動キックボードといった近距離の交通手段はあるとはいえ、より遠距離の移動手段としてガソリンエンジンの
原付は欠かせない。需要が減ったとはいえ、まだ年間12万台の需要があると言い換えることもできる。

原付に次期排ガス規制が適用されるまで、猶予はあと2年半。現在の状勢を見ると「新原付」として生き残ることができそうだが、
今後も動向を注視していきたい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e50e6f1dbbe229380e48f5b125a915e0e62d7782

779 ::2023/05/04(木) 20:15:23.74 ID:hFka7GKd0.net

>>770
マグナ君だね
当サイトのルール通り君をアク禁にします

660 ::2023/05/04(木) 01:20:19.18 ID:YHqbvYLR0.net

新東名120キロ区間巡航とかはきついけど
首都高や自動車専用バイパス走るくらいなら重宝する

368 ::2023/05/03(水) 09:29:45.78 ID:3sQMDNZW0.net

バイクに乗りたい人は二輪免許を取りに行こう!
学生時代、原付免許取って50cc乗ってたけど、40過ぎて普通二輪免許取りに教習所通って、いかに無手勝流な運転していたんだなと思い知ったよ。
普通自動車免許も持ってるけど、四輪と二輪は別物ですから。同じ場所を走っても二輪に乗って初めて危険な箇所に気づくことも多いよ。
原付、普通自動車免許はバイクの乗り方教えてくれないから。
そこが意外とデカいんだよね。車の免許で125cc乗れたら、解禁した日から事故多発だよ。

161 ::2023/05/03(水) 01:46:09.36 ID:/+n4LJGO0.net

【*超興奮*】SEX前、SEX後の女を並べると興奮するのがコチラ part 63

http://rserf.forgottenexile.org/qgcm/346877269214

480 ::2023/05/03(水) 13:38:52.46 ID:20hFDDkJ0.net

>>31
あぶねーだろと思ったら
そう言うことか

592 ::2023/05/03(水) 19:57:41.38 ID:QNfgR67/0.net

>>587
原付は簡易免許だから制限付きなのをいつになったら理解するの?
制限が嫌なら免許取れば良いじゃん?取れない理由でもあるの?
二輪免許とか高校生ですら取れるレベルのモノなのに

219 ::2023/05/03(水) 03:07:57.40 ID:9Tywm2G50.net

昔は2stの7.2馬力だったからな

451 ::2023/05/03(水) 12:15:16.85 ID:vLkbFi4w0.net

※ATに限るってしないと事故るぞ
クラッチ操作にしてもそうだが、ブレーキが自転車と同じスクーターの方が咄嗟の時に安全だろう

892 ::2023/05/05(金) 19:48:37.08 ID:kxO1BPli0.net

>>886
よくわからんけどそこまでして意地でも免許取らずに125ccを乗る意味あるか?

145 ::2023/05/03(水) 01:28:53.81 ID:psq3Ai7P0.net

>>14 チャリ軍団も昔の中国みたいだよ 終わりだよ日本

631 ::2023/05/03(水) 23:54:22.62 ID:mNjjxPAA0.net

普通自動車免許で125まで乗れたらバイクがバカ売れするだろーなー
という願望

504 :パロスペシャル(石川県) [GB]:2023/05/03(水) 15:26:01.09 ID:QNfgR67/0.net

>>500
頭悪いって言われない?
ナンバーの色が125ccのピンクじゃないだからそれやっても30km/h制限のママだろ
まさか排気量でナンバー違うの知らないとか?

815 ::2023/05/05(金) 06:39:05.81 ID:tdfP9HIV0.net

>>814
何で持ってるもんを取りに行くのかでももうバイクは乗ってないんだよ
車乗るとバイクが邪魔って分かるからね自ずと乗らなくなった

415 ::2023/05/03(水) 11:22:28.60 ID:2191mojZ0.net

ノーヘルで乗れるやつはどれ?

738 :チェーン攻撃(神奈川県) [US]:2023/05/04(木) 15:09:50.11 ID:qG8GutfL0.net

>>733
性能的には全く別の乗り物だからな
125ccだと軽自動車並の動力性能だから、下道で困ることはまず無い

885 ::2023/05/05(金) 18:50:47.92 ID:pEJd+gkQ0.net

どうだろうな
600だって乗るんだし、大型免許が無いと乗れないバイクだってだけで価値あるんじゃね?知らんけど

85 ::2023/05/03(水) 00:21:21.71 ID:fvswEucH0.net

125ccまでの駐輪場もあるけど、50ccまでの駐輪場も多い。
二段階右折、速度制限に加えて、駐輪場探しに嫌気が差してすぐに手放すと思う。
小型二輪免許を取るのを横着するような人の熱量はそんなもんだろう。
排気ガス規制対策なら電動化で良い。
近場の買い物目的なら充分。

29 :バックドロップ(神奈川県) [CA]:2023/05/02(火) 22:54:41.11 ID:BTRu4n7B0.net

免許取るのに2年は要らんやろ
さぁ頑張れ

595 ::2023/05/03(水) 20:05:59.28 ID:nfr9c13T0.net

2段階右折禁止がうざい
残り20mで標識出されても右折レーン移動できない

206 ::2023/05/03(水) 02:43:53.90 ID:qnbhhjo80.net

>>156
車重増えて馬力食われてるのに30キロ規制突破したうえに二段階右折にヘルメットしなくていいのは本当に訳わからん
あれも規制した方がいいな

842 ::2023/05/05(金) 11:18:07.96 ID:fyucsR820.net

>>841
ない
既存権利を減らす方向の調整は無い

184 ::2023/05/03(水) 02:06:52.80 ID:lHDiaVzB0.net

>>179
早朝の新聞配達カブにも文句のくる時代
技術的に可能ならとにかく何とかしろという

894 ::2023/05/05(金) 19:52:44.70 ID:azyjwvsD0.net

東南アジア旅行してバイク借りるために国際免許を持って行くけど、レンタルバイクは110ccばかりで厳密には普免で乗れない。125まで乗れるようになれば警察の検問に当たっても無問題になるからありがたい

465 ::2023/05/03(水) 12:53:04.12 ID:6NMKa8D00.net

>>462
そんな金もない奴がバイク維持できるとは思えないが?
免許なんて最初に一回取れば更新料払えば一緒物なのに早く取った方が得するのに

374 ::2023/05/03(水) 09:39:55.02 ID:N/ke4/no0.net

>>370
50ccのママだと排気ガス規制(主にアイドリング)をクリアできないんだそうだ >>364
30キロ出せる程度のパワーならいいだろう、30キロしか出さないんだから車体もブレーキもタイヤも華奢にしちゃえば高くもならんだろうと言う判断。

733 :アルゼンチンバックブリーカー(オーストラリア) [HK]:2023/05/04(木) 14:48:24.62 ID:pc9jZ1Eu0.net

50cc → 125ccになると

車両価格が高くなる
税金も高くなる
燃費が悪くなる

メリット無し

685 ::2023/05/04(木) 04:57:29.34 ID:Px1uXb2R0.net

二段階とかそくどとか取り締まりのノルマ達成のためだから絶対無くさない

220 ::2023/05/03(水) 03:10:15.28 ID:DbFr8/k60.net

しまりんビーノは6.3psの初代
2代目にしなかったのはソロキャン装備を積むと非力な4stじゃ山を登れないからだそうだ

741 :バーニングハンマー(英雄都市アレックス) [US]:2023/05/04(木) 16:38:37.59 ID:jC4ch7gx0.net

>>728
世の中そんなモンだよ
お前は125に乗りたかった普通免許の人間より早く乗れた良かったじゃん

日本からバイク産業を無くさない為にはまあもうこれしか無いでしょう
教習所で普通免許に125の実技の時間を入れるこれで今後は普通免許に付けて行くしか無いな原付は廃止
既存の奴は自動車学校に乗りに行って免許書き換えとか
今みたいに普通免許取得者からも追加で7~8万取ってたら誰も要らないわ
まあ個人的にはバイク自体無くなってもいいけど危険で邪魔だし

166 ::2023/05/03(水) 01:53:19.03 ID:PP5V+rDm0.net

>>159
今日はバイク乗りたくさん見たな
今の時期は気持ち居良いだろうなあ
ツーリング行きたくなるわ

16 :ジャストフェイスロック(東京都) [US]:2023/05/02(火) 22:37:05.59 ID:pY7zK9PP0.net

そういやEVって排気量でクラス分け出来んよな
二輪免許のクラス分けってどうするんやろ?
今のところ馬力が原付相当のものしかないから問題にならんのか?

618 ::2023/05/03(水) 22:59:02.35 ID:ddgmqYKL0.net

羊の皮を被せた125

760 ::2023/05/04(木) 19:08:31.21 ID:RjND1HZO0.net

>>726
トンキンってマジで乞食しかいないのか?ʬ
高校生のボウヤですら取れるレベルの免許も取れないとか人として終わってんだろ

185 ::2023/05/03(水) 02:08:39.60 ID:Ehjf8Oph0.net

これどうやって30km制限で走れとw
アクセル一捻りでスピード違反

616 ::2023/05/03(水) 22:13:58.30 ID:VmoFQPen0.net

125ccで30キロ制限か
警察もニッコリやな

546 :逆落とし(茸) [ID]:2023/05/03(水) 17:02:36.74 ID:RjkPOhMb0.net

>>536
あれ?都会の方が停める場所が無いテイだったろ?

585 ::2023/05/03(水) 19:22:27.25 ID:fwKPPO5j0.net

どこかで欧州の制度に合わせるんだろうな。

普通二輪は400cc以下及びA2規格車両みたいになると、普通二輪でW800乗れるのは良い事なんじゃ無いの。

614 ::2023/05/03(水) 21:44:59.90 ID:7zeKhKF20.net

>>609
一年半って永遠か?w

19 :ジャンピングカラテキック(京都府) [ニダ]:2023/05/02(火) 22:41:42.58 ID:6aqmSOYd0.net

二段階右折を頑なに嫌うやつは病気だと思ってる
二段階右折が必要な道路ってだいたい右折信号あるだろ
右折信号が青で曲がるか二段階右折で曲がるかなんて10秒ぐらいの差しかない
その10秒急ぎたいだけで明確に切符切られる違反をするとか
メリットとデメリットの計算できないの?

552 :足4の字固め(埼玉県) [CN]:2023/05/03(水) 17:15:03.94 ID:fWIPfUJ00.net

>>547
ノコノコ走ってると加虐心擽られる人種も居るからな

732 :オリンピック予選スラム(茸) [AU]:2023/05/04(木) 14:33:49.16 ID:Cdbv0IKW0.net

125でも80とか90キロくらい出るから
技能検定受けて合格した人間じゃないと免許は与えられんわな

366 ::2023/05/03(水) 09:19:56.91 ID:N/ke4/no0.net

>>363
そそ。
例えば欧州A2(排気量無制限47.6馬力まで)に合わせられるとCB400SF(56馬力)はパワーダウンするだろうし、GSR400(61馬力)は大型だろね。

358 ::2023/05/03(水) 09:07:11.59 ID:bssy3cJY0.net

なるなる詐欺じゃん、いつになったら125なるんだよwww

714 :アイアンクロー(兵庫県) [EU]:2023/05/04(木) 11:28:50.07 ID:mlpkxqh30.net

ヨーロッパではこれ普通免許で乗れるのにな

https://www.underpowermotors.com/entry/2017/05/26/204643

838 ::2023/05/05(金) 10:32:40.68 ID:0eZtlYuB0.net

4スト5.4psじゃ45kgのシンデレラウェイトじゃないと60キロでないしょんぼり仕様や

296 ::2023/05/03(水) 07:15:08.42 ID:HyeYBJbC0.net

>>294
原付一種で125ccに乗せろ乗せろと騒いでる大半は普通免許だけの人でしょ。
本当に乗りたいなら免許取りに行ってる。

349 ::2023/05/03(水) 08:58:43.73 ID:N/ke4/no0.net

>>342
PCXなどは40万円に近いけど、安いクラスは25万円あたりからある(例えばアドレスV125は27万円)。

今回のは5.4馬力以下で30キロ制限なのでブレーキシステムはケチれるし、シャシもタイヤもチープでいいので、輸出用の安いのを使うそうだ(逆輸入かも?)。

61 :トラースキック(大阪府) [SA]:2023/05/02(火) 23:55:28.28 ID:TsyUYzUk0.net

規制緩和後の電動キックボードしか勝たんw

907 ::2023/05/05(金) 20:53:21.14 ID:qhI8rrxp0.net

小さな車輪もう一つ付けて3輪にすればいいんじゃね?

689 :フランケンシュタイナー(光) [NL]:2023/05/04(木) 07:03:13.72 ID:FAS1pbAH0.net

125の半分以下に出力をデチューンか、卍解する奴大量に出てきそう