【正論】維新・藤巻健太「三角関数なんて100人のうち1人がわかっていればいい。残りの人には不要」 [284093282]

1 ::2023/05/02(火) 19:10:48.76 ID:tCakOrSe0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
藤巻健太 衆議院議員
@Kenta_Fujimaki
三角関数は例えば木の高さを測るのに使われる。
1人が木の高さを測ればいい。
残りの99人は、木の高ささえ知っていればいい。
99人にとっては、安全のために木を切る必要があるのか、どう切るのか、あるいはどうやって木を紙に変えるのか、その紙をどう流通・管理・販売していくかの方が遥かに大事だ。

http://imgur.com

885 :マシンガンチョップ(香川県) [KR]:2023/05/04(木) 16:30:56.91 ID:Tu/kqr5i0.net

これは正論
CADとか測量なんて一般人はやらん

901 :ストレッチプラム(埼玉県) [US]:2023/05/04(木) 20:52:41.07 ID:KnvIyHsl0.net

難しいことのように言うが、高校で習っただろ。

137 ::2023/05/02(火) 19:51:54.41 ID:2iMkVVDx0.net

こんなんもともと自明だろ
教育は単なる確率統計だ
個人の最適な学習なんて考慮しない
自分が設計者ならそうするだろ

786 :エルボーバット(ジパング) [ニダ]:2023/05/03(水) 17:25:50.89 ID:Y7pBaT7u0.net

>>758
今の日本に肯定する要素はないと思う

653 ::2023/05/03(水) 09:11:39.25 ID:dBrQ8Z+40.net

社会学なんて30億人に1人がやってりゃいいのになぜかコメンテーターしてる国がそれいう?

886 :バーニングハンマー(茸) [ニダ]:2023/05/04(木) 16:31:11.00 ID:AKc81IRt0.net

学歴自慢のコニタンが泣きながら↓

882 :中年’sリフト(群馬県) [US]:2023/05/04(木) 16:26:33.86 ID:89Gzrw/p0.net

>>881
設計は何も計算しなくてもCADが全部自動でやってくれるとでも、どうしたらこんなバカが生まれるのか?
CAD設計は公差や各物性パラメータやメッシュの設計とか適切に設定しないと嘘吐くんだよ、嘘かどうかの確認のために過去のデータと照らし合わせたり簡易実験や簡易計算して確認するんだよ
何も知らんバカは文明の利器全部捨てて、まともな知能得られるまで一人で洞穴で論文読んでろよ

793 :キチンシンク(香川県) [US]:2023/05/03(水) 18:54:18.04 ID:ioSpOuws0.net

>>700
は? ワシは一応大卒じゃw

753 :不知火(埼玉県) [US]:2023/05/03(水) 14:34:18.31 ID:xMqvpIFz0.net

>>752
憲法改正するのに必要な議論や前提知識を理系だけでできんのか?

430 ::2023/05/02(火) 23:00:33.88 ID:0pX9YT270.net

>>421
俺が教えた範囲では全員出来るようになったから
単に頭が整理できないうちに、授業進んじゃっただけだと思う
雑なの

773 :アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [GB]:2023/05/03(水) 15:54:47.09 ID:AGMiD1S30.net

>>768
うちのカテキョのセンセは「学問に王道なし」いってたけどな

16 ::2023/05/02(火) 19:16:09.89 ID:XZZVBk5W0.net

さすがチンピラ党w
国会のイチン議員の審議ひどいもんなw
猿じゃないんだからもう少し勉強して政策を語ってくれや

820 ::2023/05/04(木) 04:31:21.80 ID:jeCWlzsL0.net

鹿児島県の伊藤知事かよw
大阪も鹿児島も学力の低さや貧困児童の割合の高さで一致してるが政治家がこれじゃねー

665 :アイアンクロー(北海道) [US]:2023/05/03(水) 09:45:46.85 ID:UjTRhXTW0.net

三角関数が必要な職業は100人に1人くらいの割り合いだろうけど
その1人は平均的な日本人よりも良い生活が送れると思うよ

279 ::2023/05/02(火) 21:16:45.51 ID:jVp2ya/p0.net

三角関数位は全員知っとけ

905 ::2023/05/05(金) 08:25:10.50 ID:Ve8i5nhY0.net

その一人が適当にやっても誰も理解できないからやりたい放題になるんだけどな
使わないにしても知識としてあった方が世の中的にはいい

193 ::2023/05/02(火) 20:17:49.47 ID:9znrp9RS0.net

隣国(上級民)「漢字なんて100人のうち1人がわかっていればいい。残りの人は不要」

675 :ジャンピングカラテキック(千葉県) [US]:2023/05/03(水) 10:51:07.88 ID:4b0Wd+El0.net

>>672
自然数→整数→有理数→実数→複素数→・・・

っていう風に概念を拡大していくことで、共通に見えてくるものや、新たに見出されるものがあるんだけどな。
実数の範囲で考えていても積分できない関数が、複素数まで広げると留数定理使って積分できるようになるとか、初めて理解したときなんて感動ものだぞ。
実際に学んでいない人にはそういう経験がないから役に立たないとか安易に切り捨てようとするんだよな。

380 ::2023/05/02(火) 22:18:45.46 ID:V8Ik6wLp0.net

こすってこすって、さすってさすって(´・ω・`)

286 ::2023/05/02(火) 21:22:20.23 ID:qi2x8RMS0.net

内容を減らしすぎて逆に分かりにくくかつ覚えにくくなってんだよ
少ない手掛かりで理解して使えるようになるなんて無理だ
沢山の知識が相互作用して分かって覚えて使えるんだ

846 :アトミックドロップ(静岡県) [NL]:2023/05/04(木) 08:50:29.68 ID:YBw4+oXE0.net

そんな世の中になったらこの国は終了するわ

682 :ジャンピングパワーボム(東京都) [PL]:2023/05/03(水) 11:19:17.97 ID:/LEVeaVn0.net

誰が残るかわかってればいいけど

830 :ボマイェ(茸) [US]:2023/05/04(木) 07:21:34.66 ID:n+RfkUSd0.net

>>1
三角関数を木の高さを測るためだけに使うとら思ってんのかコイツ?
木を紙に変える機械を作るときに三角関数が要らないとでも思ってんのか?

763 :ランサルセ(神奈川県) [IN]:2023/05/03(水) 15:34:14.12 ID:MOF4n4GG0.net

学校で教えて百人中1人くらいちゃんと覚えて
それを活かした仕事してくれればいいでしょ

728 :ドラゴンスクリュー(東京都) [US]:2023/05/03(水) 12:51:24.49 ID:OnKFqv+O0.net

>>482
あなたの「古文・漢文」「日本史・世界史」要らない論は、三角関数要らない論と全く同じロジックで出来ていることに気付いて

560 :トペ コンヒーロ(東京都) [US]:2023/05/03(水) 04:24:23.98 ID:024jlKIH0.net

>>521
そらハングルもできるならやるに越したことはないが
ここで話題になっているのは三角関数が不要かどうか。削るべきかどうかであって
今やってないものさらに盛り込むかどうかの話じゃないだろ
士業に不要って言うから、三角関数は数学として馴染は薄いかもしれないけど、そこら中のありふれた物理現象に関わることだっつってんだよ
全く関係ない物持ち出してドヤ顔とか恥ずかしすぎるぞ
他人の事アホとか言ってないで少しは考えることを身に付けなさい

352 ::2023/05/02(火) 21:56:51.50 ID:wfmxdX2P0.net

>>342
何言ってんだ
99人は木の高さを知ってればいいってのは木を切るのに直接関わる人間だろ
直接関わらないなら木の高さすら知る必要がない

この例え話が馬鹿なのはわざわざ三角関数で計算する奴と木の高さを知る奴がたくさんいて、木を切る奴が出てない事や
誰が切るんだよwww

そもそも木の切り方を知ってるやつが1人いたらそれで切れるのにwww

259 ::2023/05/02(火) 21:03:41.03 ID:q5+3EY6j0.net

その一人をどうやって見つけるの?
自分が理解できないからって
そりゃねーわ
暴論極まりない

832 :ジャンピングエルボーアタック(東京都) [US]:2023/05/04(木) 07:22:15.31 ID:t+rt0LPZ0.net

レミオロメン?

339 ::2023/05/02(火) 21:49:18.63 ID:kMTB5RX20.net

>>2
歴史教育なんかもそうだな。
古代史なんかに時間を割きすぎて、現代史、特に太平洋戦争後は時間切れになってるのが現状だろう。
藤村ナントカって奴の為に、旧石器、新石器時代のことなんかもう何が何だかって感じだしな。
古代史なんかサラッと流せよ、ってバリバリの理系だったオレはずっと思ってた。

170 ::2023/05/02(火) 20:09:29.05 ID:1uvEXEuY0.net

>>162
理解できる頭を持っていることと、はなからやらない、理解できないっての間には壁あるよね

494 ::2023/05/03(水) 01:17:58.25 ID:RHgv1tyH0.net

sinh・cosh 「ウヒヒ..

342 ::2023/05/02(火) 21:52:18.82 ID:n+gDlT150.net

>>330
木を切る事に関わる人間が100人というのは微妙だな
木を切る道具を作る人、設計する人、流通させる人、さらにその材料、組織のまとめ訳、法整備、いくらでも出てくる
まぁ人数自体に意味はないだろ

842 :河津掛け(北海道) [US]:2023/05/04(木) 08:14:09.92 ID:D8QSDuca0.net

三角関数?
いやいや割り算も要らないんじゃないですか?
って煽ってみたい

260 ::2023/05/02(火) 21:03:50.63 ID:Jg+F2EKI0.net

高校レベルの数学を自分が理解できなかったことによっぽどコンプレックス感じてるんだろうな

703 :ネックハンギングツリー(栃木県) [GB]:2023/05/03(水) 11:57:25.07 ID:uOuTgK1/0.net

たしかに三角関数の微積分とか意味不明
あんたは説明できるのか?

74 ::2023/05/02(火) 19:33:40.61 ID:LclyYFbW0.net

コイツは「日本経済は破綻する!!」って騒いで金稼いでる藤巻健史の息子で俺の住んでる松戸選挙区の政治家だわw

この屑を落とせなくて本当すまんww

15 ::2023/05/02(火) 19:16:05.61 ID:9rd2YAnP0.net

>>5
役に立たない教育に税金を使うのかよ

888 :バーニングハンマー(大阪府) [EU]:2023/05/04(木) 17:09:02.28 ID:RH8mHrhU0.net

>>883
スクリプト作るときに方程式にするか三角関数って時どうすんだ
どっちもそん時勉強か のんびりしてるな

736 :ドラゴンスリーパー(茸) [US]:2023/05/03(水) 13:42:30.13 ID:Uh8gLkpn0.net

サイン コサイン タンジェント
ローグ エル エヌ ルート パイ
カシオで一発ワンタッチ♪

516 ::2023/05/03(水) 01:50:15.39 ID:h39lp2Yh0.net

>>508
アホ議員の三角関数云々はアレだけどぶっちゃけ高等教育は一律ではなく専門性高いものに分岐しておくべきだと思うよ
日本式の大学受験システムは親の負担が大きいだけでメリットも感じないし即刻止めて中卒で進路方針をある程度決めて高等教育から専門性の高い教育にすべきだよ
普通科大学なんて無いんだから普通科高校なんて要らない

805 :バックドロップホールド(ジパング) [SA]:2023/05/03(水) 20:09:25.46 ID:+vwnHYc30.net

その一人が計算間違ってても気付ける奴がいないと困るよな?

635 ::2023/05/03(水) 08:30:59.08 ID:dCx+H9UJ0.net

だいたい役に立つかどうかって観点なら中卒でよくね?
それ以上のこと勉強したいから進学するんだろ

810 :ハーフネルソンスープレックス(愛知県) [US]:2023/05/03(水) 21:08:30.06 ID:/+n4LJGO0.net

【画像】 この女子で興奮しなかった奴っているの?wwwwwww
http://sdzxt.thelymans.org/15mCd/24917316.htm

455 ::2023/05/02(火) 23:25:06.28 ID:hRtQSW2J0.net

金融でも三角関数使うのか。
微積、確率、級数辺りは重要そうな感じはしてたけど。

高度なものの前に、簿記、特に帳簿の読み方は指導しといた方が良いと思う。

314 ::2023/05/02(火) 21:35:58.09 ID:gaPBAfYN0.net

ただのふるいだろ
わからないやつは金儲けの勉強しろ

772 :ランサルセ(ジパング) [ニダ]:2023/05/03(水) 15:54:17.88 ID:eGXttkdJ0.net

国会議員の多くが文系か体育会系だから理系の本質を理解できないんだろう
これで女性議員を増やそうものならますます文系に偏ってしまう

818 ::2023/05/04(木) 04:03:02.31 ID:APWeVQba0.net

まぁ、大阪が学力偏差値一位取って東大抜いてからほざけという話w
アジアの底辺東大すら抜けねぇ大阪が何言ってもバカの戯言

358 ::2023/05/02(火) 21:58:49.56 ID:c0dIj1Au0.net

三角関数てそんな選ばれし民にしか理解できんようなものなのですか

228 ::2023/05/02(火) 20:42:03.27 ID:6Q4XwwYZ0.net

>>219
ミクロ経済学では使わない。
マクロ経済学で時系列分析とかで使うけど学部レベルだと扱わないとこがほとんど