映画鑑賞料金 1,900円→2,000円に6月から値上げ [837857943]

1 ::2023/05/01(月) 15:26:42.32 ID:xK1GTuGc0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
TOHOシネマズ、6月から一般2,000円 鑑賞料金値上げを発表

TOHOシネマズ株式会社は1日、6月1日より映画鑑賞料金を改定すると発表した。エネルギー価格の高騰や円安による仕入れコストの上昇、
アルバイト人件費や各種設備投資における負担増等によって、企業努力だけではこれらの吸収は困難だと判断し、料金改定に至ったという。

対象はTOHOシネマズ全国71拠点、6月1日(木)上映分から変更となる。改定内容は以下の通り。

一般 1,900円→2,000円
シニア 1,200円→1,300円
レイトショー 1,400円→1,500円
ファーストデイ 1,200円→1,300円
シネマイレージデイ 1,200円→1,300円
TOHOウェンズデイ 1,200円→1,300円

なお、大学生、高校生、中学生、小学生、幼児の鑑賞料金改定はなく、障がい者割引も現行の1,000円から変更はない。
TOHOシネマズは「今後も更なる企業努力により、お客様にご満足いただけるようサービスの向上に努めて参りますので、
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」とコメントしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0d12b401fccd66636e39e19efa64ef72af49b2c

170 ::2023/05/01(月) 17:52:31.82 ID:UcKoxggy0.net

映画もそんな儲からないのかな?
RRRなんて俺行こうとしてる映画館ずっと満席続きなんだけど
一つの映画がヒットしてもダメなんか

34 ::2023/05/01(月) 15:40:50.69 ID:JWweUSu40.net

>>30
で氷河期世代が60を超える頃になると
老人割がなくなったりしてな

367 :栓抜き攻撃(東京都) [ニダ]:2023/05/03(水) 17:30:35.80 ID:vartTQnC0.net

>>366
道民のくせに生意気だぞ
どうせ興部・早来・美唄あたりの人でしょう!?

187 ::2023/05/01(月) 18:23:47.40 ID:HbBiKUyA0.net

JASRACのショバ代が含まれてる

16 ::2023/05/01(月) 15:32:55.44 ID:RDcX91i80.net

「輪」をテーマに魂込め描く 「絵師100人展 13」 東京・秋葉原「AKIBA_SQUARE」で、4月29日開幕
https://www.sankei.jp/pressreleases/2023/04/693512

290 ::2023/05/02(火) 00:58:44.02 ID:2CmJboJb0.net

オラも手帳が欲しい
とりあえず腕を切り落とせばええんか?

40 ::2023/05/01(月) 15:43:15.29 ID:a6NRdU8j0.net

マクドの定価みたいなもんだろ
2000円で見るやつはいない

325 ::2023/05/02(火) 09:28:21.74 ID:WoKKSmru0.net

他人のスマホの光で邪魔されるのが嫌

56 ::2023/05/01(月) 15:51:01.49 ID:opuRqQzC0.net

>>53
入れ替えがなかったからね
朝一観て気に入ったら3回4回ずっと観てた

217 ::2023/05/01(月) 19:21:12.71 ID:BwsN7D2C0.net

有楽町の馬鹿デカ本社ビルみると値上げでも仕方ないよなって気持ちは失せるわ
無駄に肥大化した役員の報酬のための金でしょ

85 ::2023/05/01(月) 16:17:13.12 ID:HhKiKBQz0.net

トイレが近いから映画館で見れんのよ

318 ::2023/05/02(火) 08:43:00.92 ID:IW2DNudC0.net

キリ良くていいね

166 ::2023/05/01(月) 17:48:01.79 ID:3nGzoXlg0.net

2000円が高いって、どんだけ貧乏人やねん
ただ、邦画はレンタルで十分やけどね

47 ::2023/05/01(月) 15:46:10.79 ID:owYs8OXs0.net

>>7
全部サブスクで済ませてる層は影響ないが
お前みたいな頻度で観てたら直撃にしか見えんけど
(´・_・`)

220 ::2023/05/01(月) 19:22:35.19 ID:faIFQhfA0.net

海外は日本より物価高くても安いんだから単に便乗値上げよね

63 ::2023/05/01(月) 15:55:53.69 ID:UK3rVkLB0.net

>>56
そうそう
今の映画館はつまらんわ

261 ::2023/05/01(月) 21:35:27.92 ID:Km1DgVJ20.net

>>259
席立って移動したら周りの人に迷惑がられない? 端っこの席にするの?

266 ::2023/05/01(月) 21:46:36.31 ID:fAbacu2g0.net

アップリンクの会員になってるから1100円で観てるわ
RRRもデヴィッドボウイのも見たから既に年会費の元取った気持ち

260 ::2023/05/01(月) 21:32:20.37 ID:3O7H7lYH0.net

デートで行ったら4000円
家族で行ったら6000円か

112 ::2023/05/01(月) 16:45:20.88 ID:8ItZ/hNT0.net

今って2,000円も取るんかよ!
この値段なら当然ワンドリンク付きとかだよな?

257 ::2023/05/01(月) 21:27:02.11 ID:E/NHJRd70.net

エンジニアで騙されたから行かなくなった 
エウリアンとか()

95 ::2023/05/01(月) 16:25:07.81 ID:WpFHYEZW0.net

よっぽど見たい映画じゃなきゃ映画館に行かないからどうでもいいよ
ここ1年、映画館に行ったの、マーベリックとスラムダンクだけだし

162 ::2023/05/01(月) 17:43:21.76 ID:Zk9SeMK70.net

>>158
Blu-ray買って「あーこれは傑作だわ、映画館で見ておけばよかったなあ」っていう層を狙って
円盤販売後に上映した方が客入るんじゃないかw

90 ::2023/05/01(月) 16:23:32.62 ID:BiRZYrwV0.net

映画とかただでも見れない
お前らのコメントのほうが面白い

171 ::2023/05/01(月) 17:52:42.31 ID:MhHEQjAk0.net

マリオめっちゃ混んでてわろたw

117 ::2023/05/01(月) 16:48:23.70 ID:qf6Kq2sh0.net

>>112
ドリンク付きは+500円です

270 ::2023/05/01(月) 21:58:29.66 ID:wYuWsDSw0.net

前回の値上げ時はイオンシネマが最期まで値上げしなかったけど今回はどうなるのかな?
調布にレーザーIMAX入るらしい

358 :頭突き(東京都) [EG]:2023/05/03(水) 09:37:32.19 ID:ZJ4Z1QCu0.net

>>357
映画館は富裕層のもの
庶民は配信で観ましょうって流れだよな

先月新しく出来た新宿東急の全席プレミアムシートってのもそういう方向

35 ::2023/05/01(月) 15:40:51.79 ID:F+13G5UN0.net

>>25
映画館は忙しい時とそうじゃない時間の差が激しい

売店が物凄く並んでるのに何もしてなかったら言われなくてもクビになるだろうね

233 ::2023/05/01(月) 20:13:33.68 ID:N7854tlk0.net

高いと思ったけど、クレカや福利厚生サービスの優待価格でしか見た事なかった…(´・ω・`)

140 ::2023/05/01(月) 17:12:46.83 ID:ZenSyLKb0.net

もう20年くらい行ってないからどうでもいい

169 ::2023/05/01(月) 17:51:17.93 ID:Zk9SeMK70.net

>>166
レンタルどころかサブスクで配信されるかテレビ放送だけで良いぞ

314 ::2023/05/02(火) 08:13:46.16 ID:8UqrlC0Q0.net

トーホーシネマズが導入してるMX4Dは米国企業が売ってる設備
ユナイテッド・シネマが導入してる4DXは韓国企業が売ってる設備

これ豆な

102 ::2023/05/01(月) 16:32:45.34 ID:91e7jvAY0.net

アメリカでは平均的な映画の鑑賞料金は1000円程度ですが、物価や平均賃金が高いシカゴでは1500円程度になります。 アジアでは500円~800円の国が多いようです。

216 ::2023/05/01(月) 19:19:16.46 ID:TaUL0a3G0.net

これいうと売国奴になってるか
日本の既得権益は日本人というか
日本全体では良いらしいからな
日本の誰かが恩恵受けてる俺は受けてないけどさ
黒船理論は例えば底辺の俺が利用料安くなったとしても
実は日本、日本人にお金払ってましぇーんって話だっけw

136 ::2023/05/01(月) 17:10:05.59 ID:PwRj70+/0.net

前に値上げしてから4年か

226 ::2023/05/01(月) 19:57:21.99 ID:f2/SsKxJ0.net

高くなったなあ

78 ::2023/05/01(月) 16:12:32.75 ID:qf6Kq2sh0.net

イオンシネマは1800円だな

337 ::2023/05/02(火) 12:38:27.46 ID:zhpqyk3p0.net

>>335
ID:lNwQUyeH0は見るからにズレてるだろ
福利厚生で安いから行くようなやつが質が高いとは言えないしな

103 ::2023/05/01(月) 16:32:56.94 ID:Alk4PEYk0.net

800円時代から行ってない

137 ::2023/05/01(月) 17:11:42.93 ID:NgThUMT70.net

>>131
今後そういう割引後の価格も上がるんだろうね。

293 :ハイキック(茸) [NL]:2023/05/02(火) 01:25:32.23 ID:7ISW5aGy0.net

アクアラインみたくめちゃくちゃ安くしたら今より売り上げありそうだが毎週映画見てる俺からしたら馬鹿が増えるから現状維持でいいや

ロイホがガストみたいになったら行かねえもん

218 ::2023/05/01(月) 19:21:16.63 ID:UAbRDbm/0.net

アメリカでは映画は大衆娯楽だから安くしてる
日本は低所得者は映画館で見れない
このての団体差別化だーつて抗議しないかな

299 :ラダームーンサルト(東京都) [GB]:2023/05/02(火) 03:14:09.67 ID:hiPUUjGX0.net

アメリカみたいに時間帯で値段変えればいいのに
一律じゃ高過ぎる

138 ::2023/05/01(月) 17:12:05.67 ID:PwRj70+/0.net

>>135
完全に無駄ではないが、席を蹴る奴の対策とか一向にする気ないから
今や普通のスクリーンなら自宅の薄型テレビで見たほうがマシかってなるのは無理もない

25 ::2023/05/01(月) 15:36:31.46 ID:PG/1Zjt40.net

レジで棒立ちの飲食販売スタッフクビにしたらもうちょい人件費浮くと思うけどね

256 ::2023/05/01(月) 21:20:20.16 ID:BDzEuxWR0.net

賃上げなら仕方ない

173 ::2023/05/01(月) 17:54:12.38 ID:9BmJmwu50.net

208 ::2023/05/01(月) 18:55:45.23 ID:hHhsJ2Qb0.net

思ったより高くないな

338 ::2023/05/02(火) 12:52:21.76 ID:T174hR7l0.net

値上げは仕方ないとしても値段相応なサービスにしてほしいね
tohoは打切り早すぎだし見たい映画即深夜か見れない時間一回のみ
食い物高いし量のバランスおかしいし