「学校から連絡ほしかったの…」長男が出るはずだった卒業式に招かれず 母と現場のすれ違い [969416932]

1 :ポテト坊や(茸) [ヌコ]:2023/04/30(日) 09:40:47.59 ID:gFl86u6x0●.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
小学4年生の長男を2年前に亡くした神戸市の女性は、息子が生きていれば出るはずだった今春の卒業式に招かれなかった。
「他の子どもたちを動揺させないで」と学校に求めたことはあるけれど、式典への意向について何の連絡もなかったことに心が晴れない。取材を進めると、学校側も配慮した末の判断だったという。双方にとって、どのような対応が望ましかったのだろう。(竜門和諒)

 「お子さんを亡くされた親御さんに聞きたいです。卒業式へのお誘いを学校から希望しますか?」

 4月上旬、神戸市内に住む真由美さん(48)=仮名=から神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に問いかけがあった。

 2020年11月、10歳だった長男の友一君(仮名)は突然この世を去った。

 不慮の死だった。学校には、他の子どもたちに詳しく伝えるのは控えてほしいと求めたのを覚えている。

 その約1年後の昨年初春、当時の校長と担任教員が転勤を前に自宅を訪ねてくれた時には、しばらくは静かに息子と向き合いたいという趣旨の話をした。

 「次の校長に引き継ぐので、また連絡があると思う」。前校長から言われ、確認はしなかったが、それは卒業式を意味するのだと思った。

 正直、出席するかどうかは迷ったという。会場にいても、息子の名前は呼んでくれるだろうか。卒業証書はもらえるのだろうか…。不安は消えない。そこで、学校側の提案に合わせることにしようと決めた。

 だが、連絡はなかった。

 卒業式が近づき、それが学校としての判断なら仕方がないと思い、自分から連絡するのはやめた。式が終わり、もう忘れよう、期待したわけではないと自身に言い聞かせようとしたが、できなかった。

 ふと思った。「友一も同じ気持ちで卒業の日を迎えたのか…。そうしたら、悲しくて」。他の人はどう考えるか知りたくなった。

いかそ

https://news.yahoo.co.jp/articles/256ce275ba5da8428b012bb40429c7963f59a940

183 ::2023/04/30(日) 16:31:00.91 ID:L8sQXdFX0.net

マスゴミが死んだ子供を呪いに変えてしまうようなことを煽るのは単なる鬼畜
広告出してるクズ企業も潰れればいいのに

165 :ユメニくん(東京都) [FR]:2023/04/30(日) 14:04:41.14 ID:UM9aMJQv0.net

>不慮の死だった。学校には、他の子どもたちに詳しく伝えるのは控えてほしいと求めたのを覚えている。

つまり人に言えないような死に方だな
階段から落ちて死んだ、溺れて死んだなら普通に言えるしね

174 ::2023/04/30(日) 14:58:13.11 ID:iqoJvn4Z0.net

とんでもないかまってちゃんやな

42 :陸上選手(神奈川県) [US]:2023/04/30(日) 10:02:45.71 ID:X1WldCyE0.net

小4で自死する?
察してくれくれワガママ過ぎる
自分からコンタクトしろよ

90 :エコてつくん(神奈川県) [IN]:2023/04/30(日) 11:17:10.06 ID:9xWnhSds0.net

卒業式だというけれどなにを卒業するのだろう

122 :うずぴー(大阪府) [US]:2023/04/30(日) 12:18:18.87 ID:byC05A+k0.net

学校側はどうしようもないだろこれ

84 :ウッドくん(光) [JP]:2023/04/30(日) 11:07:09.78 ID:nto7djQO0.net

>>6
だよな
出るはずだった、じゃねえよ
卒業してない死んだ子供の親がなんで卒業式に来る必要があるんだ
あと数ヶ月で卒業ってときに死んだとかならわかるが4年生だろ

136 :石ちゃん(大阪府) [US]:2023/04/30(日) 12:34:59.94 ID:wQoW/rl80.net

>>105
病死でも事故死でもないってことじゃないの

68 :とれねこ(愛知県) [US]:2023/04/30(日) 10:34:40.58 ID:zxhElBs00.net

でもでもだってで自分のこと察しろとか学校はエスパーの集団なの?
自分から言うべきでは?

151 :ファーファ(京都府) [US]:2023/04/30(日) 13:02:04.63 ID:0uvOY49Q0.net

学校にいない人の卒業式を求めるって無茶だろ。

106 :セフ美(東京都) [FI]:2023/04/30(日) 11:42:47.06 ID:jTx4aRAq0.net

日本は格差社会が進んで貧乏庶民が増えたから他人を気遣って卒業式に招いてあげるなんて余裕は無くなってるから仕方ないよ

63 :サト子ちゃん(三重県) [CN]:2023/04/30(日) 10:26:05.22 ID:PdB6COgq0.net

卒業年度ならまだ年度当初に在籍してるからわからんでもないが
年度跨ぎはちょっと考えにくいな

121 :み子ちゃん(東京都) [VE]:2023/04/30(日) 12:17:19.16 ID:Rg0A+auT0.net

事故死とかなら卒業式で名前呼んであげてもいいとはおもう。
それ以外なら親のエゴだよ

44 :パピラ(群馬県) [FR]:2023/04/30(日) 10:03:38.90 ID:35rVRklO0.net

教師じゃないからわからん

114 :ほっしー(東京都) [ニダ]:2023/04/30(日) 11:59:06.30 ID:Wu/NxVAN0.net

日本の生きづらさってこのレベルでしかない

129 :ミルーノ(三重県) [US]:2023/04/30(日) 12:28:37.65 ID:z6itfmMK0.net

こんな感情むき出しのことがニュースの価値があるんだ・・・・

そこに驚いた
>>123
ほんとそれ、超能力レベルで労ってくれということで、我儘レベル。

50 :Dr.ブラッド(SB-iPhone) [EU]:2023/04/30(日) 10:12:45.78 ID:R8ngBJGm0.net

りんごを買って欲しいってやつか

112 :元気くん(埼玉県) [US]:2023/04/30(日) 11:55:36.96 ID:bqAW6NB70.net

子供を亡くした親ってどう扱っても爆発する地雷になっちまうのが多いな
やりきれない気持ちでそうなっちゃうのは可哀想だけど

65 :ルーニー・テューンズ(栃木県) [US]:2023/04/30(日) 10:30:20.28 ID:SqN1xnbV0.net

今回学校は遺族へ配慮して連絡しなかった面もあったんだろうが
新聞がつまらん記事書いたせいで、今後は一律連絡してくることになるだろうな。

ソレで傷つくかもしれんのは遺族なんだがな。

135 :プイ(大阪府) [US]:2023/04/30(日) 12:34:17.75 ID:FP5DVcT20.net

親がもやもやするのはまあありえるが
それをこういう形で新聞記事にするのはねーわ

119 :ラビピョンズ(東京都) [ニダ]:2023/04/30(日) 12:15:26.78 ID:P8vp1ZSu0.net

なんで学校側からなの?

166 :湘南新宿くん(東京都) [ニダ]:2023/04/30(日) 14:13:42.76 ID:bwIn55Sa0.net

>>83

小学校は義務教育だから籍さえ置いてあれば卒業はできるだろ
留年とかねえよ
私立中学でもそう言われた

169 :ポン・デ・ライオンとなかまたち(大阪府) [JP]:2023/04/30(日) 14:22:34.21 ID:PTh4JwTM0.net

一緒に買いに行って欲しかった
とかいうコピペと同じやな
そっとしておいて欲しい的なことを言っといてコレはないわ

22 :ポケモン(SB-iPhone) [US]:2023/04/30(日) 09:50:53.89 ID:f6FrF4Q90.net

この手のタイプは連絡したらしたで不満に思う

110 :アンクル窓(埼玉県) [GB]:2023/04/30(日) 11:45:30.28 ID:MzjWep8H0.net

息子が東大目指してたから入学式参加させてくれくらいの話

159 :銭形平太くん(兵庫県) [US]:2023/04/30(日) 13:39:08.74 ID:8qwtLwHs0.net

モンペアすぎで草
自分で要望は出すのに何で問い合わせねんだよ
察してくれとかマジで通じねえって

170 :光速エスパー(東京都) [US]:2023/04/30(日) 14:23:22.88 ID:Qnc+jHlg0.net

あなたもう無関係の部外者だから来ないでっていう学校側の意向は察せないのかね

14 :おもてなしくん(長野県) [US]:2023/04/30(日) 09:46:17.05 ID:GIg47boz0.net

> 不慮の死

事故死ならそう書くので、まあ自殺なんだろうな

104 :ピースくん(石川県) [US]:2023/04/30(日) 11:36:56.45 ID:EOtd4zsS0.net

まあ呼ばないよな。呼べば必ず無神経!とかでクレーム入れる奴だわ。
前任の校長が転任の時に挨拶に来てくれただけでも、忘れずにいてくれてありがたい話だ、って感謝すべきところだろ、これ。

140 :いたやどかりちゃん(茸) [ヌコ]:2023/04/30(日) 12:43:49.12 ID:RoDRXS2Y0.net

卒業日数足りてない説は草生える

58 :ゾン太(愛媛県) [US]:2023/04/30(日) 10:21:11.13 ID:MoGhF5Od0.net

完全にモンクレールやないか、さっさと子種仕込めやボケ

71 :めろんちゃん(島根県) [US]:2023/04/30(日) 10:42:16.07 ID:It/R74aH0.net

俺の母校の小学校は年間行事をPDFで公開してたな

175 ::2023/04/30(日) 15:00:20.92 ID:mpuAiC4R0.net

学校「すいません、卒業するには出席日数が足りません」

139 :ミルーノ(三重県) [US]:2023/04/30(日) 12:43:02.50 ID:z6itfmMK0.net

>>138
限度がある。
生活できなくなるほどに寄り添う気はない。共倒れになるから寄り添えない。

このケーズは他人に無限の奉仕を求めているように解釈できる。
無限の奉仕は無理だろという趣旨で反発が出ている。

思いやりは前提で、その先にあるのがこの問題。判る?

46 :ぼうや(東京都) [US]:2023/04/30(日) 10:05:43.58 ID:InkXaK4z0.net

連絡したらしたで思い出すとか言う

180 ::2023/04/30(日) 15:50:19.81 ID:wyeUGdQt0.net

オキモチ

99 :やいちゃん(静岡県) [ZA]:2023/04/30(日) 11:25:40.63 ID:U39O/Rwb0.net

>当時の校長と担任教員が転勤を前に自宅を訪ねてくれた時には、しばらくは静かに息子と向き合いたいという趣旨の話をした。
>校長に取材すると、前校長から「そっとしておいて」「遺族の意向があれば対応するように」と引き継がれていたとし「あえて連絡を差し控えた」と答えた。

かなり配慮してるんじゃないかなぁ
連絡して「無神経!!!」って泣き叫ばれる可能性だってあるわけだし

49 :ヤキベータ(埼玉県) [ヌコ]:2023/04/30(日) 10:12:20.94 ID:OZ6jpjRV0.net

教員ってなりたくない職業の上位に来そうw

31 :柿兵衛(福岡県) [DE]:2023/04/30(日) 09:54:10.63 ID:HlSPW63A0.net

こんな個別案件やってられんだろ 

146 :アイスちゃん(茸) [JP]:2023/04/30(日) 12:52:14.58 ID:0vqlkQ230.net

>>81
不慮の事故死=親の折檻

127 :モモちゃん(SB-iPhone) [US]:2023/04/30(日) 12:24:37.68 ID:XwLMeSq10.net

でその子は卒業したのかい?してないなら卒業式には出られないよね

193 ::2023/04/30(日) 18:17:44.80 ID:xawl7y7i0.net

>>190
悲し過ぎる…

107 :めろんちゃん(東京都) [JP]:2023/04/30(日) 11:43:02.79 ID:1QyOHjf50.net

>>104
難しい問題だよな
話を受ける側の親が結局学校の都合や同じような境遇の家庭にまで推察を巡らせられてない
けど頭ごなしに批判する気にもなれない

52 :星ベソくん(東京都) [CA]:2023/04/30(日) 10:13:55.43 ID:kM0ZTMk20.net

単位取れてないやん

161 :ガリ子ちゃん(埼玉県) [US]:2023/04/30(日) 13:43:28.84 ID:LH+zhDBd0.net

失ったのは気の毒だけど
自分で動いて確認取らんとダメでしょ

205 ::2023/05/01(月) 04:22:11.80 ID:ux+UTesS0.net

高校の同級生が白血病で死んだけど、特にそういうのはなかったなー
イケメンで性格も良かったこと思い出した

188 ::2023/04/30(日) 16:57:14.68 ID:Aqo/J15+0.net

俺が小学生の時は死に方すら知らんかったぞ、、、

91 :チィちゃん(東京都) [JP]:2023/04/30(日) 11:17:52.59 ID:fRj64kwW0.net

さすがにこれは学校に非はないわ

194 ::2023/04/30(日) 18:30:54.74 ID:7C0Uv2j90.net

>>182
結局、遺族批判の一方通行になってんじゃねえかwもうちょっと頭使って書けよw

200 :サトちゃん(茸) [DE]:2023/04/30(日) 21:43:37.08 ID:uREBtJX90.net

子供が卒業する訳でもないのに呼ぶ理由はないわな