【AI】マジでこれから残る仕事って「肉体労働」だよな。力仕事をする機械には金がかかる。 [284093282]

1 ::2023/05/02(火) 16:35:37.52 ID:xpjjSVu90●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://go.chatwork.com/ja/column/efficient/efficient…
肉体労働とは?感情労働・頭脳労働との違い、該当する業種や …

160 :テキサスクローバーホールド(栃木県) [US]:2023/05/03(水) 02:14:11.02 ID:w6vdvfHd0.net

これを否定はしないけど
しかしAIもかなりの電力量費してるのも事実だし、
AIが超効率的な作業工程とか編み出してくる可能性もあるから肉体労働といえど安泰でもない

185 ::2023/05/03(水) 10:08:44.55 ID:pkpj5WuE0.net

ホワイトな仕事はAIに全てやらせてブルーカラーが豊かになる社会になる

138 ::2023/05/02(火) 21:12:49.02 ID:kTw65USu0.net

>>134
そう言うカンが必要な作業もAIだからこそできるんだよ

190 :テキサスクローバーホールド(栃木県) [US]:2023/05/03(水) 12:05:56.50 ID:w6vdvfHd0.net

肉体労働が嫌なんじゃない
そういう職場はたいていヤンキーと体育会系ばかりになるから陰キャはついていけないのだ

191 :ときめきメモリアル(神奈川県) [US]:2023/05/03(水) 13:11:49.10 ID:DoQHj/ba0.net

AIに飼われる家畜でいいよどうせナマポだし。

206 ::2023/05/04(木) 07:28:19.21 ID:SiXPcSla0.net

AIを管理する仕事

83 ::2023/05/02(火) 18:49:02.62 ID:BdxVS+kN0.net

>>74
ロボットに置き換えやすい仕事はとっくの昔にロボットに置き換わってるんだわ
自動車工場とか物凄い数のロボットが動いてるだろ?
逆に言えば今も残ってる肉体労働はロボット化が難しい仕事だから何かしらのブレイクスルーが無いとロボット化は進んでいかないだろうな

47 ::2023/05/02(火) 17:27:38.15 ID:krfVi0at0.net

>>30
とりあえず外に出ろよ

75 ::2023/05/02(火) 18:34:37.28 ID:pydZRQeI0.net

肉体労働を軽減するスーツは出来てるよね

131 ::2023/05/02(火) 20:19:35.53 ID:4ndyDeL00.net

これからは東大のクイズ王とかアスペの記憶自慢は無意味だし人工AVで足りるもんなw
東大まで出て何の意味もない記憶自慢
これからの時代は筋肉の時代
今日もピチピチTシャツで大胸筋をアピりながらすれ違う女子高生が斜めの目線で俺の筋肉を見てきた
斜め45度から見てくるんだよ
嬉しいじゃないか
男が巨乳の女をすれ違う時にこっそり見るのと同じように20人に1人くらい見てくる
高一くらいのアイドルみたいに可愛い子がちょっとフリーズしながら俺を180度の視界に入れながら不自然な動きしてて謎だったけど
思春期の子には刺激になって動揺するのかな
サンバイザーの奥さんも帽子の下からこっち見てるのが角度でわかる
もう俺たちがエロい目で見るのって女からバレてんだよ
見られることで初めて知ったわ
目が合うと「しまった 見てるのバレた」みたいな顔して慌てて目を逸らすな
最近困ったのが筋トレするようになったら男から見られるようになってウザい
爺さんとか二十代のLGBTかなって男が生ぬるい視線で見てくるからちょっと俺もギンギンになるな

81 ::2023/05/02(火) 18:41:48.38 ID:a/Hj2z/q0.net

人型で資材を運ぶロボットが開発されてたのを見たからそうでもなさげ

64 ::2023/05/02(火) 18:10:29.94 ID:WbQlCQol0.net

パトレイバーの時代は来ねえのな、需要はあると思うんだけど

163 :アキレス腱固め(東京都) [ニダ]:2023/05/03(水) 03:22:57.58 ID:h9PPKz8Z0.net

最近の流れがヤバいのは、単純に学習パラメータを多くすればAIは賢くなるという事実だと思う
つまりGPT4よりGPT5は確実に賢くなり、GPT5よりGPT6は確実に賢くなることが予想される

97 ::2023/05/02(火) 19:02:39.68 ID:rOJxMiqB0.net

ニートは人間にしか出来ない仕事

32 ::2023/05/02(火) 17:08:41.84 ID:X7OpaI6e0.net

文系の経営って

男を使い潰してカネにして
女の子使い潰してカネにして
外人使い潰してカネにして
しまいにロボットを壊してカネにして

だけだから、運が良ければロボットも人間も壊れても
治す社会保障ものこってて、存続するかもしれんが

技術開発以上に医学も進化しないといけないのに
医者はおかしな電子化ばっかして、医学しない
人工知能システムの開発も医学生が壊れたら治すとか
させられるかもしれない

まあ、亡国のイージスにしかなってないわ

妹夫婦は医療関係者だが

19 ::2023/05/02(火) 16:50:35.60 ID:Pw1q21IU0.net

要は肉体労働ロボットをAIに作って貰えば万事解決って事だな

52 ::2023/05/02(火) 17:34:13.54 ID:HyJLj82k0.net

オペレーターは残るだろ

170 ::2023/05/03(水) 07:55:47.61 ID:3DIHWVxT0.net

大学の講義でAIで現場仕事は置き換えられると豪語してた教授いたな
で、いつ置き換えられるの?

48 ::2023/05/02(火) 17:27:45.59 ID:66uCAsy60.net

まあ丸暗記しては症例から記憶に近い物を引っ張り出してくるような、医者や弁護士は、正直AIのが信頼できる
人間よりAIのが信用できるって時点でこれらの仕事はオワコンだよなあ

136 ::2023/05/02(火) 20:57:17.29 ID:0d7mzVHV0.net

京都のお寺なんかを手入れしてる植木屋の仕事なんかをAIやロボットにさせれるか?

132 ::2023/05/02(火) 20:22:24.56 ID:4ndyDeL00.net

>>131
マッチョ野郎ってモーホーwwww

152 :ドラゴンスクリュー(岐阜県) [US]:2023/05/03(水) 01:27:15.13 ID:0p+Gbb2g0.net

>>134
考える事が出来ないから人間が判断してるんだぞ?
まだAIは命令されてこれどうですか?という未完成な物を提供するだけ
提供する成果物がこれでいいか再考しだしてやっと考えるというプロセスになる
再考熟考なんてまだまだ人間においつかない今のAIは答えが正しいのかどうか分からない

91 ::2023/05/02(火) 18:56:10.35 ID:G6B45Ph80.net

>>79
暇になると豆が疼く

もうすぐ「無料でいいから視て♥見て♥」
ってな女がゴロゴロ出てくる。
AIカメラマンも出てくる

197 :チキンウィングフェースロック(岐阜県) [US]:2023/05/03(水) 13:47:36.36 ID:eGda3kha0.net

ボストンダイナミクスの四つ足は800万円か
何年使えるのか知らないがメンテにいくらかかるんだろうな

98 ::2023/05/02(火) 19:08:46.61 ID:G6B45Ph80.net

>>96
ねーよ。
生身のグロいに慣れた男性の一部が新しい感覚の美女に興奮するだけ

生身に慣れないまま育った世代にとって、全く価値のない異物

25 ::2023/05/02(火) 17:01:51.66 ID:nNzoxpBp0.net

AIの専門家はBtoBの営業は残るって言ってた
何でもかんでもAIに置き換わるなんて無理だと思う。

192 :中年’sリフト(新日本) [DE]:2023/05/03(水) 13:36:23.31 ID:RK+9A8v/0.net

前にAIまではいかないけど、完全自動化の製造機扱ってた事あるけど、あいつらちょっーーとしたイレギュラーでもすぐに止まったりクラッシュ起こすから、やっぱ人手は必要だわって認識したわ

139 ::2023/05/02(火) 21:38:07.05 ID:W4BpwiRD0.net

デスクワークは多いとは思うわ。みんな肉体労働なんかしたくないしな。
奴隷とかマーチ以外の大学卒とか底辺にやらせるしかない

194 :キングコングラリアット(京都府) [CN]:2023/05/03(水) 13:39:20.04 ID:ZUmWb0oR0.net

産業革命前の会話か

117 ::2023/05/02(火) 19:33:02.03 ID:uuNlx7KC0.net

賃金もAIに決めさせたらアップしたりしてな

16 ::2023/05/02(火) 16:49:05.34 ID:nGJ+hgdN0.net

>>11
> あらゆる労働をAIにやられて

あらゆる肉体労働が出来るようになるとは思えない

149 :ダイビングヘッドバット(茸) [DE]:2023/05/03(水) 01:10:38.54 ID:W9JFfA+D0.net

>>11
ところがどっこい
細かい状況に対応して動けるのは人間の強みなんだよね

機械だと決まった動きしか出来ないから
数センチものがずれただけでエラーでとまって解除に人手が必要になる

4 ::2023/05/02(火) 16:37:40.59 ID:X7OpaI6e0.net

もともと、ドローンって建設作業用に開発されたもんだが

あと3Dプリンタで家もつくってるよな、この岡山県の馬鹿ども

108 ::2023/05/02(火) 19:19:25.64 ID:nNzoxpBp0.net

>>99
AIってナチス礼賛したり独裁バンザイしてるイメージしかないw

215 ::2023/05/04(木) 12:49:13.54 ID:p8TVsf6x0.net

>>213
そのコロコロ変わるものに対応できつつあるのが今のAI
今のAIに欠けているのは正しさや一貫性の担保
それが要求されない、人間相手のなんとなく正しそうであればいいものは、これからどんどんAIが進出してくる

198 :マシンガンチョップ(栃木県) [US]:2023/05/03(水) 14:00:01.04 ID:nImVEUay0.net

だからこそ機械の自動運転に最適化された街を1から作った方がいいってことだろ
今の都市は捨てて

153 :フェイスクラッシャー(やわらか銀行) [US]:2023/05/03(水) 01:31:30.52 ID:10biQliX0.net

自動車の鈑金塗装の仕事してるけど100台入庫したら全て違う壊れ方

ボディーを直す鈑金工程にしても正直3Dプリンターとか駆使すればどうにかなる時代が来るかもだけどメーカーは決して形を数値で出さない。

だって他社とは共有したくないから。
色だってメーカーはそれぞれ各車でラインナップしてる色の配合はは絶対に公表しない、なので塗料メーカーが試行錯誤しながら配合データを作成するけど、紫外線やら風雨に晒されてる車にはそのデータのままでは全く再現出来ない。
まさかこんな色入れるとは、という事の繰り返しで1台1台直してるので我が業種は安泰かな?

85 ::2023/05/02(火) 18:51:23.72 ID:DxobDe+70.net

汎用肉体労働ロボはハードル高いな

56 ::2023/05/02(火) 17:52:04.54 ID:uYIWScb60.net

投資はなくならないと思う
なぜなら餌食は人間だから
つまりAIの秒速勝負だらけになると人間は怖くて入れないw

112 ::2023/05/02(火) 19:25:11.06 ID:QSoo18d30.net

>>104
言われてみれば
AIって正しい無数のサンプルを元に構成されるんだろうからなあ
今まで政治的に正しかったと言える国がどれだけあったのか…
鎖国しろとか言い出しそうw

140 ::2023/05/02(火) 21:44:54.24 ID:C4x5NwzW0.net

町工場でも合理化すれば人減らせるだろうと思うことも
頑なにそれしか出来ない職人気取りのアホなオッサンが時間かけて仕事してるからな

201 ::2023/05/03(水) 15:09:08.02 ID:mgK++s4a0.net

>>199
調理器、食洗機、掃除機、給湯器

家事なんて最も機械化が進んだ分野だろ

166 ::2023/05/03(水) 05:16:25.24 ID:mgK++s4a0.net

>>162
人間の仕事が減るのは確実で金融、製造、インフラなど確実に人間の作業が
DX化され人件費が毎年削減されている。
ソフト開発は有る程度の需要があって収益が見込めるなら徐々に自動化される。

人間が手掛ける仕事は大元のAI開発とそれによって開発されたシステムの
監視に絞られる。

72 ::2023/05/02(火) 18:27:27.28 ID:X7OpaI6e0.net

>>70
おまえ、香川県の三豊西部地域高瀬町の大島だが
おまえら国の顔して、実際は国じゃない
どこのもんともしれん盗人が公務員全員で
俺らが集落でコミュニティつくってると真似して
税金はらえばっか言うんだよな

213 ::2023/05/04(木) 11:43:12.92 ID:EqaqCKT60.net

>>211
計画的に同じものを大量に生産する場合はそうだね。
でも、アパレルとか売れ行きや流行で生産数やデザインがコロコロ変わる製品はロボットより人間のほうが優位

200 ::2023/05/03(水) 14:32:44.41 ID:wyYUOHex0.net

>>199
掃除、洗濯、食事、風呂は無駄じゃないと思うけど、無駄ならやらなければよいと思うが
食事以外なら、やらなくても一応生きてはいけるぞ

134 ::2023/05/02(火) 20:39:49.78 ID:1uvEXEuY0.net

考えることはAIに大方できる時代になってきてる
でも多少のコツが必要な肉体労働はできない
生き残るのはブルーワーカーだと思う

122 ::2023/05/02(火) 19:52:09.10 ID:G6B45Ph80.net

>>119

♥EVぃ♪EVぃ♪
自動運転ニダ👊って、掲示版に書いてきた奴ら

ほとんど、発達くんだからな

8 ::2023/05/02(火) 16:41:07.93 ID:0HdD0cAs0.net

低学歴の土方がいないと街は造れない

116 ::2023/05/02(火) 19:31:56.64 ID:4FPVp+Xu0.net

>>9
上がらない
AIがどうやって管理職にプレッシャーかけるんだよ