ヤマト、ガンダムは日本アニメの転換点←あしたのジョー2を忘れてないか?ステレオ放送オシャレOP [866556825]

1 ::2023/04/10(月) 14:31:11.95 ID:sHNvWWaN0●.net ?PLT(21500)
「ヤマト、ガンダムは日本アニメのニュータイプ」…氷川竜介さん著「日本アニメの革新 歴史の転換点となった変化の構造分析

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c20aa2a61f54e6ef3dd6bb0e2dd7912d1d9022d

62 ::2023/04/10(月) 17:00:50.23 ID:QaNH/v5G0.net

>>30
テレビまんが と書こうw

86 ::2023/04/10(月) 20:29:09.34 ID:QaNH/v5G0.net

杉野昭夫の絶頂期か

110 ::2023/04/11(火) 00:21:13.34 ID:6w7OjN+/0.net

>>35
アムロ飛んじゃう

35 ::2023/04/10(月) 15:26:34.02 ID:X5bugjKQ0.net

>>2
「飛んじゃう」とか言って飛ばなかったもんなあいつ

80 ::2023/04/10(月) 18:53:57.09 ID:tdduYr4+0.net

>>49
逆に初代の汚さ、泥臭さが好きだった人も多そう

51 ::2023/04/10(月) 16:07:06.14 ID:7dpA6UUx0.net

>>31
その後みんなキラキラしてたよな

15 ::2023/04/10(月) 14:45:39.28 ID:RgR0QdnO0.net

ステレオはルパンのオープニングだろ

19 ::2023/04/10(月) 14:53:29.37 ID:ch8CHSbb0.net

死んだ母ちゃんが2000円もするヤマトのプラモデル買ってくれた思い出

79 ::2023/04/10(月) 18:40:22.04 ID:yGnmoJdU0.net

ジョーがブサメンだったら葉子が世話焼いてくれなかっただろうし、やっぱ顔だよな

75 ::2023/04/10(月) 18:16:28.33 ID:mDMxR87B0.net

47 ::2023/04/10(月) 15:56:01.07 ID:ZxiP2zR90.net

>>8
エヴァの再放送かなと思ってる

67 ::2023/04/10(月) 17:22:37.56 ID:uHy8kvXE0.net

>>8
ハルヒかね
コンビニでグッズや音楽番組にも出だした頃か

78 ::2023/04/10(月) 18:34:34.53 ID:afOqrsvV0.net

再放送だけどあしたのジョーと言えば
1の方が主題歌といい力石のテーマ曲といい衝撃だったけどな
技術的なもんななんも関係ないけど
良い悪いはあるだろうけどあのセンスは衝撃だった

14 ::2023/04/10(月) 14:41:42.26 ID:L1+0IHtv0.net

スラダンは面白いけどスポーツ物は決してアニメの本流ではない

24 ::2023/04/10(月) 15:04:37.53 ID:Z+ZhfXFX0.net

ハリマオ最強

29 ::2023/04/10(月) 15:12:06.06 ID:5ryRT6VQ0.net

ズゴックのおかげ

48 ::2023/04/10(月) 15:57:01.32 ID:kMdKbEy/0.net

冨野ばっかり注目行くけどコンVとかの長浜アニメで
勧善懲悪じゃないストーリー性がアニメで表現されるようになったのも大きい

54 ::2023/04/10(月) 16:14:55.52 ID:szASwTIL0.net

>>8
涼宮ハルヒの憂鬱

ここで一気に流れが変わった

28 ::2023/04/10(月) 15:11:56.36 ID:aQVjX2P10.net

ステレオクローム方式のことか?

27 ::2023/04/10(月) 15:08:42.44 ID:I1glUL0v0.net

ずいぶん昔に再放送で見たけど、あのカセットビジョンみたいなOPはある意味衝撃的。

57 ::2023/04/10(月) 16:18:30.21 ID:HoV76wzS0.net

>>8
ゴールデンタイム消滅

76 ::2023/04/10(月) 18:18:52.01 ID:qCwnHIN00.net

ジョー2の演出は既にガンバの冒険でやっとるやん

12 ::2023/04/10(月) 14:41:34.06 ID:yCT+wc560.net

>>8
レモンエンジェルかエルフを狩る者たちじゃないかな

103 ::2023/04/10(月) 21:40:29.49 ID:oXFFNiOz0.net

スレイヤーズや天地無用じゃないの

26 ::2023/04/10(月) 15:06:49.85 ID:NwmDrNlq0.net

>>2
このドスケベ

49 ::2023/04/10(月) 16:05:39.46 ID:AQgKaGB30.net

ジョー2は画面がキラキラして綺麗なんだよな

89 ::2023/04/10(月) 20:35:15.92 ID:8AX/H6wI0.net

漫画やアニメのキャラクターで現実世界で大々的な葬式をやってもらったのは
力石徹とラオウだけ これ豆な

83 ::2023/04/10(月) 19:04:37.96 ID:9SfJhFWo0.net

>>78
力石徹登場シーンのBGMにボーカルが付いて後半のエンディング曲になるとは思ってなかった。

88 ::2023/04/10(月) 20:34:08.28 ID:8AX/H6wI0.net

>>1
どう考えても「装甲騎兵ボトムズ」
特に「二人」の回なんて、あの時代に巨大ロボットアニメでも
ああいう時間の使い方ができるんだ…とTVの前のよい子の度肝を抜いた

8 ::2023/04/10(月) 14:37:38.62 ID:vnMCjH/N0.net

深夜アニメの転換点って何?

85 ::2023/04/10(月) 19:34:36.64 ID:q1UNfaJ40.net

オシャレ嘔吐

92 ::2023/04/10(月) 21:05:24.17 ID:QaNH/v5G0.net

>>87
力石徹の葬式で検索してみれば

107 ::2023/04/10(月) 22:41:27.70 ID:SX8rHJAF0.net

>>93
両方とも、アニメ制作としては確かにそうなんだけど
そのバックボーンになってる出資者、すなわちキティレコード&ポニーキャニオンと、ビクターの本格的なテレビアニメ進出第一作で
玩具や食品のスポンサーばかりだったアニメ業界でそれ自体がかなり画期的だった
ただしその状況を作ったのはガンダム=スターチャイルド第一作
BGM集第二弾「戦場で…」の異例のヒットによる成功があってこそこの新時代が到来したとも言える

25 ::2023/04/10(月) 15:05:00.61 ID:Y5n+/Fxr0.net

ガンダムは俺達子供を完全に置き去りにしてたセリフだらけだったからな
学徒動員とか一生懸命聞いててもさっぱり理解出来なかった

61 ::2023/04/10(月) 16:59:28.74 ID:QaNH/v5G0.net

残念ながら見てねえんだよな、もう実家出ててテレビも無くて

68 ::2023/04/10(月) 17:33:10.93 ID:kFY2Fp9q0.net

どろろん閻魔くんのお雪ちゃん
魔女っ子メグちゃんの郷ノン
あたりが性の目覚め

あとかぼちゃワインのエル

72 ::2023/04/10(月) 18:01:20.71 ID:Zk/JD5C/0.net

>>10
EDの 果てしなき闇の彼方に もかっこいい
https://www.youtube.com/watch?v=sWHtLueuj-k

113 ::2023/04/11(火) 00:23:17.06 ID:L7kBd5iJ0.net

>>2
お前の金玉の中ではそうなんだろう

109 ::2023/04/11(火) 00:19:15.31 ID:eM1ZL7U10.net

3 ::2023/04/10(月) 14:33:07.89 ID:2QRLv63A0.net

洗脳の開始

90 ::2023/04/10(月) 20:42:49.68 ID:d8rlYlcx0.net

ガンダムは夕方の再放送2本立てみたいなのでブレイクだからちょっと違う

56 ::2023/04/10(月) 16:16:01.73 ID:Jq0vCul10.net

ムテキングとウラシマン

46 ::2023/04/10(月) 15:54:50.28 ID:xUGexNyw0.net

劇場版マクロスでしょ

17 ::2023/04/10(月) 14:47:53.42 ID:Efe4s1hA0.net

ハイジとヤマトと猿の軍団が互いに裏番組だった

13 ::2023/04/10(月) 14:41:37.13 ID:aA4WZGpe0.net

タッチだろ

97 ::2023/04/10(月) 21:25:24.94 ID:RcH0DFlg0.net

曲がミッドナイトブルースになってからの後期OPは映像音楽ともに全てが格好いい

65 ::2023/04/10(月) 17:18:24.80 ID:aFRljuaM0.net

鉄腕アトムから始まった未来SFヒーローアニメの全盛期に巨人の星が大ヒットしたのはたぶん革命的だったと思う

2 ::2023/04/10(月) 14:32:51.16 ID:qQoyMThu0.net

くりいむレモンの方が衝撃だった

108 ::2023/04/11(火) 00:13:44.87 ID:ByrQiH7f0.net

ガンダムじゃなくてパタリロ!だろ

7 ::2023/04/10(月) 14:37:20.72 ID:Iaq8vBjJ0.net

男「出た…『ベルサイユのばら』。女は大好きだけど男が読んでも面白くない漫画No. 1」