【悲報】薬剤師さん、ブチギレ 「薬渡すだけ? AIに変わる? それではこちらを御覧ください」 [234637335]

1 ::2023/04/02(日) 23:45:28.09 ID:+1HFyZNt0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/jCNQWhB.png

https://i.imgur.com/qmE74s6.png

http://5ch.net

708 ::2023/04/04(火) 11:51:40.47 ID:7DFWm1HE0.net

5歳児だけどって入れると簡単に説明してくれるらしいのでやってみたけど…

5歳児だけどネキシウムの禁忌は?

ネキシウムは一般的には18歳以上の成人に処方される医薬品であり、5歳児に対する安全性と有効性は確立されていません。そのため、5歳児にネキシウムを使用することは禁忌とされています。

ネキシウムはプロトンポンプ阻害薬の一種であり、胃酸の分泌を抑制するために使用されます。ただし、小児においては胃酸分泌量が成人に比べて低いため、胃酸関連の疾患に対しては、一般的には薬物療法よりも食事療法やライフスタイルの改善が推奨されます。

5歳児には、胃酸によって引き起こされる疾患がある場合、必ず小児科医に相談してください。適切な治療法を提供するために、検査や診断を行い、その上で治療法を決定する必要があります。

41 ::2023/04/03(月) 00:02:14.41 ID:utqukMDI0.net

ピッキングするだけの簡単なお仕事

657 ::2023/04/03(月) 23:43:35.39 ID:2RkXeJY90.net

>>641
30年ほど前に高血圧の基準が10ほど下げられたのはなぜなの?
医療関係者ならどう答える? AIならどう答えるだろうか。

552 :さくらパンダ(茸) [US]:2023/04/03(月) 21:01:06.47 ID:CqbaK8xF0.net

まあ薬の飲み合わせ悪くて死んだ話は聞いたことないが
薬会社の製造工程でミスして薬害発生して死ぬ話はたまに聞くから
薬局なんかは登録管理者にやらせておいて薬工場の現場工員をすべて薬剤師にすれば薬剤師の雇用も維持されていいんじゃね

205 ::2023/04/03(月) 05:23:33.28 ID:Gn5l0CD00.net

コレもう20年前のパソコン通信時代の絵だろ  いい加減許してやれよ…

192 ::2023/04/03(月) 04:12:39.91 ID:7+FI5YRA0.net

最悪命に関わる事だから万が一の事態を避ける為にも必要なんじゃない?
医師から処方された薬で事件起こすとかも増加しかねないし
待ち時間減らせるポケファマ対応くらいでいいよ

563 :ベスティーちゃん(埼玉県) [ニダ]:2023/04/03(月) 21:18:22.86 ID:o7MFENRb0.net

>>561
薬剤師じゃなきゃ工員務まらなくなるだけやろ
今の調剤薬局のレベルやないくらい需要が伸びるやろ

405 ::2023/04/03(月) 14:04:42.97 ID:KIi0RlAY0.net

>>1
こんな事に30分待たされるのか
AIに瞬時に判断させてくれ

761 ::2023/04/05(水) 08:47:50.29 ID:OTVv/nUw0.net

AIの方が信用できる

573 :ベスティーちゃん(埼玉県) [ニダ]:2023/04/03(月) 21:32:13.30 ID:o7MFENRb0.net

>>571
問題になってないのは薬剤師がおるからやろ

592 ::2023/04/03(月) 21:42:41.48 ID:fPafptHR0.net

AIなら誇張抜きに>>1の画像の100倍は瞬時に連想できる件

551 :ベスティーちゃん(埼玉県) [ニダ]:2023/04/03(月) 20:58:18.43 ID:o7MFENRb0.net

>>549
これだな
将来に向けて減るだろうけど全面置き換えなんてない
しかもこの間にはほとんどの業種はAIに置き換えられる

28 ::2023/04/02(日) 23:56:18.43 ID:n/tv3uYv0.net

保険はAIにして人間がいい人は全額自己負担にすればいいやん

132 ::2023/04/03(月) 01:19:43.29 ID:ipFTKf8z0.net

これくらいならAIとマイナ保険証でできるよ

599 ::2023/04/03(月) 21:48:29.35 ID:2RkXeJY90.net

>>595
だから何の責任?

274 ::2023/04/03(月) 07:36:23.87 ID:s2vpS0Ey0.net

ガン患者向けの医薬品は儲けがいいそうで

620 ::2023/04/03(月) 21:59:15.37 ID:o7MFENRb0.net

>>618
言うて医者だって喉痛いって言って喉見て赤くなってますねー言うて定型通りに薬処方してるだけやけどね

629 ::2023/04/03(月) 22:03:43.11 ID:Rd0sBEWW0.net

>>14
もう100均ですらセルフになりつつあるぞ

310 ::2023/04/03(月) 08:30:17.37 ID:OOaJntZr0.net

まさにAIが得意とする分野でしょ
薬剤師

586 ::2023/04/03(月) 21:39:36.76 ID:w94lV6Ce0.net

薬剤師になるのに初期投資いくらかかんのよ

764 ::2023/04/05(水) 09:00:14.21 ID:5uvRD+xl0.net

>>763
頭おかしいクレーマーの処理をAIができるようになるにはもう少し時間かかりそう

617 ::2023/04/03(月) 21:56:34.07 ID:2RkXeJY90.net

>>606
どんな形で責任を取るの?
1錠間違ったくらいでは問題ないと誰か言っていたぞ。
そもそも数錠間違ったくらいで死ぬような薬も開発しないだろ。
1錠で効き目抜群の薬なんて入院患者に投薬するレベルだろ。

257 ::2023/04/03(月) 07:16:27.50 ID:oVGwN0PU0.net

>>256
日本のために、早く自殺してくれよクズ袋詰め野郎は。

99 ::2023/04/03(月) 00:39:32.72 ID:uJGOWDb90.net

>>78
これやらないと調剤の点数と薬歴管理の点数がつかない。
アホくさい。
本当に無駄。

476 ::2023/04/03(月) 18:51:39.53 ID:CqbaK8xF0.net

>>473
無駄に医療費とらないならいいんじゃない?
時給850円くらいで充分な仕事内容

43 ::2023/04/03(月) 00:03:06.03 ID:O+6wK65C0.net

>>1
完全にAIの仕事じゃねーか笑笑
むしろ得意分野

感情とかともなってれば別だけど

773 ::2023/04/05(水) 10:25:58.86 ID:tB1QO12m0.net

むしろ薬を渡すことはAIにはできないもんな

467 ::2023/04/03(月) 18:15:48.78 ID:o7MFENRb0.net

薬剤師はAIで良いと言うが、それこそ医者もAIでいいやろ

384 ::2023/04/03(月) 12:58:27.58 ID:CqbaK8xF0.net

>>383
そんなの時給850円でやりなさいよ

690 :バリンボリン(東京都) [ニダ]:2023/04/04(火) 07:41:30.69 ID:wTfgnHga0.net

大きな病院の周りは薬局が乱立してる

522 :ガリ子ちゃん(徳島県) [US]:2023/04/03(月) 20:22:16.69 ID:2RkXeJY90.net

昔は薬剤師が行っていた薬の処方を医師がやるようになって
薬剤師の仕事が形骸化したという歴史。
投薬治療を一定の水準に保つためにはある程度のレベルの人間に任せようという話かな。
それこそ昔は薬剤師によって処方が違ってたんだろ?

86 ::2023/04/03(月) 00:33:51.16 ID:WCDJIR800.net

病棟担当の薬剤師さん、いつもファイル抱えてやってきて、認知症患者と話し
込んでいる。そして、
「〇〇さんが××してほしいと仰っています」
と認知症患者からどうでもいい御用聞きをして、看護婦に丸投げしてくる。
そのくせ、この人担当になってから調剤ミス多くなった。
マジでAIに代わってほしいと思うときある。
確かに看護師は難しい仕事していないけど、少なくともこの薬剤師よりは職域
(笑)広いし、忙しいな。
AIではうんこ拭けないし、ヨタついた患者をトイレに座らせられないしな。

516 :スーパーはくとくん(東京都) [CN]:2023/04/03(月) 20:20:27.90 ID:hNOby/dN0.net

AIどころか、今すぐコンビニ店員に変えても良い

778 ::2023/04/05(水) 13:45:37.70 ID:WP9t8quG0.net

ミスもクレーム処理も全てAIがしてくれるんだから薬剤師はAIに感謝しろよ。

795 :ミルママ(東京都) [CN]:2023/04/05(水) 18:01:55.98 ID:+3lREWaX0.net

>>794
医療費削減が喫緊の課題なんですが

254 ::2023/04/03(月) 07:09:20.58 ID:IQfd4g7C0.net

お医者さん「はあ?どこ大だよ、お前?誰に口聞いてんだ!」

494 ::2023/04/03(月) 19:34:15.42 ID:2RkXeJY90.net

>>482 別に処方されたもの絶対飲まないといけないわけやないからな
それ、複数の医師と連携取って解決してるの?

555 :ベスティーちゃん(埼玉県) [ニダ]:2023/04/03(月) 21:05:32.63 ID:o7MFENRb0.net

>>552
6年制でやっと取得できる薬剤師の資格を持ったのしか工員になれないって一体いくらの薬を飲む気でいるの?

458 ::2023/04/03(月) 17:27:51.82 .net

>>456

あのー

自費ならどこでも10割負担なんですけどw

池沼乙

364 ::2023/04/03(月) 11:45:41.65 ID:8WXmAenU0.net

AI使えば電子カルテで薬をオーダーしようとした時点でチェックできるだろ。
下手すりゃ、症状を書き込むだけでAIが判断できちゃうから、医者が薬のオーダーなどしなくなるかもね。
薬の取り分けも機械化しちゃうだろうし、薬剤師は要らなくなる職種。

364 ::2023/04/03(月) 11:45:41.65 ID:8WXmAenU0.net

AI使えば電子カルテで薬をオーダーしようとした時点でチェックできるだろ。
下手すりゃ、症状を書き込むだけでAIが判断できちゃうから、医者が薬のオーダーなどしなくなるかもね。
薬の取り分けも機械化しちゃうだろうし、薬剤師は要らなくなる職種。

363 ::2023/04/03(月) 11:45:13.38 ID:oA0kBkZ+0.net

まあ医者と患者の間に入り込んでる利権よな

160 ::2023/04/03(月) 02:06:51.14 ID:SGv7KoQU0.net

薬剤師とかいう無能を支える為に社会保険料上げるとか勘弁してほしいわ

651 ::2023/04/03(月) 23:15:52.81 ID:bv5W0y+H0.net

ほんとは医者に成りたかったんだろうねw

496 :怪獣君(東京都) [TG]:2023/04/03(月) 19:37:06.04 ID:mldIz+VT0.net

待ち時間だけは許せん
さっさと棚から錠剤出してこいや
粉から作ってるんじゃあるまいし

305 ::2023/04/03(月) 08:19:01.48 ID:cHr3w/Iz0.net

医薬分業で院内の薬剤師不足へ
病院で薬もらえた方が良いよね
何でわざわざ外に出てもらわないといけないのか

703 ::2023/04/04(火) 11:02:15.36 ID:nAujzOFI0.net

>>1
薬剤師

必死過ぎて草

345 ::2023/04/03(月) 10:04:03.19 ID:jnx+U6H10.net

帯状疱疹になったとき処方した医者に強すぎないかって電話してたから機械的に出すだけじゃないんだなぁとは思ったよ

309 ::2023/04/03(月) 08:29:26.75 ID:1amrxVRh0.net

AIが間違える事もあるから最終チェックは人間がするしかない
これを分かってないアホが多い

478 ::2023/04/03(月) 18:58:30.91 ID:crnn3hWz0.net

>>472
飲み合わせって言っても
薬局に行く時点で処方箋は既に出されてるわけで
回避できないじゃん