マスク&AI専門家1000人「MSはAIの開発一時停止すべき」ゲイツ「知らんがな」いうか競争相手が足止めし [279771991]

1 ::2023/04/05(水) 16:24:13.71 ID:zYJMkaSO0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/tarako2.gif
米マイクロソフト創業者で慈善活動家のビル・ゲイツ氏は3日、ロイターのインタビューで、強力な人工知能(AI)の開発停止を求める米実業家イーロン・マスク氏らの公開書簡について、問題解決にはならないとの見解を示した。世界中で開発を停止するのは難しいとし、AI開発の最善の利用法に集中する方が得策だとした。
マスク氏や1000人以上のAI専門家は先週の公開書簡で、マイクロソフトが出資している米新興企業オープンAIの最新言語モデル「GPT-4」と比べて「より強力な」システムの開発を直ちに停止するように呼びかけた。社会に及ぼし得るリスクと恩恵を精査すべきだと主張した。
ゲイツ氏は「ある特定の集団に停止を求めることで課題が解決されるとは思わない」と発言。AI開発に「多大な恩恵があるのは明らか」であり、「必要なのは注意すべき分野を特定することだ」と述べた。
「誰が(開発を)止められると彼らは言っているのか、世界中の全ての国が停止に同意するというのか、そしてなぜ停止すべきなのか、私には分かりかねる」と語った上で、「この分野にはさまざまな異なる意見がある」と認めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/97fd811e97c43f3d4ab73925b6d5b19db6994fbb

17 ::2023/04/05(水) 17:06:21.26 ID:3W4EfoNM0.net

>>11
一周回ってイルカが回答するUIで逆襲してくれると面白い

27 ::2023/04/05(水) 17:38:25.79 ID:ICVi8N6J0.net

>>1
最新AIの商業利用禁止を 米団体、利用者に不利益
2023/04/05
【ワシントン共同】米調査団体「AIデジタル政策センター」は4日までに、新興企業オープンAIが開発した対話型人工知能の最新版「GPT―4」が誤情報を提示するなど利用者に不利益を与える恐れがあるとして、商業利用を禁じるよう連邦取引委員会(FTC)に求める書簡を発表した。
バイデン大統領も4日、人工知能(AI)が有望な技術だとしつつ、利用者の安全を脅かす可能性があると懸念を表明。米国でも警戒感が急速に強まっている。
同センターは3月30日付の書簡で、FTCが消費者保護のため、うその排除やデータ収集の透明性確保、人種や年齢、性別などに基づく差別を起こさないよう動作を検証することを推奨していると指摘。
その上で、ウェブ上の膨大な情報を学習し人間からの問いかけに答えるGPT―4に関し、オープンAIは特定集団への偏見を強めたり、侮蔑したりするリスクがあると知りながら発表したと批判。FTCは同社を調査する必要があるとした。
また、GPT―4では他人とのやりとりが見えてしまう不具合が発覚したと説明した。

https://nordot.app/1016263176389574656

30 ::2023/04/05(水) 17:44:07.58 ID:0MFos7rj0.net

アップル…….

54 ::2023/04/06(木) 10:13:02.23 ID:cjIw/4820.net

ゲイツは世界政府のためのAI作ってるんだろ

38 ::2023/04/05(水) 18:39:25.30 ID:2zcqI4Vs0.net

ある意味マスクでなくて今回は良かったのかもな
AIまでマスクに持ってかれたら完全に地球大統領だもんなw

15 ::2023/04/05(水) 16:57:43.19 ID:cOLmzatf0.net

停止とかできる訳ないだろう
止めたら他国に置いていかれる

34 ::2023/04/05(水) 17:59:01.87 ID:tQjNYaNN0.net

イーロンもウォズも利権を寄越せってゴネてるだけだよ
バカバカしい

5 ::2023/04/05(水) 16:27:30.35 ID:qpsWcgcX0.net

テメーんとこのクルマは何使って自動運転してるんだよ

13 ::2023/04/05(水) 16:54:58.88 ID:Kr0CagxV0.net

どうせまた反ワクQアノンだろ

51 :なまはげ君(東京都) [CN]:2023/04/06(木) 06:47:39.80 ID:DQnd2VRi0.net

>>46
マイクロソフトがopenAI出資最大手なんだからそこにはMとGしかいません

23 ::2023/04/05(水) 17:25:56.28 ID:c1zLqKBC0.net

>>8
chatGPT出資最大手やぞ

50 ::2023/04/05(水) 21:56:23.66 ID:zTlB8uZK0.net

>>17
まさに、イルカがせめてきたぞっだな。

56 ::2023/04/06(木) 11:55:22.36 ID:G/+EI1Sj0.net

独占してるのが慈善事業もやってるゲイツで良かったり

20 ::2023/04/05(水) 17:15:27.98 ID:GlqSV3sU0.net

人間も脳の能力数%しか使ってないように
AIにも進化抑止させればいいだろ

32 ::2023/04/05(水) 17:51:27.81 ID:1WpaLNMl0.net

AI は知恵遅れ

発達障害みたいな決定にあふれるクソな状況をおまえら楽しめるの?

41 ::2023/04/05(水) 19:09:23.66 ID:o1OayiEb0.net

あの糞みてぇなセカンドライフみたいな奴で頑張れよ

47 ::2023/04/05(水) 21:04:09.08 ID:GlqSV3sU0.net

>>21
ま、これ系のAIウェーイ系が携わってるのが諸悪の根源な。

キチンとやる意志がない。

独居族だろーけど

19 ::2023/04/05(水) 17:13:18.56 ID:XjZvGe+o0.net

>>15
イーロン・マスクは中共べったり
停止を求める連中の背後に何がいるかがわかる

9 ::2023/04/05(水) 16:40:17.26 ID:vXNmvP+a0.net

自分の会社が開発に遅れをとってるから邪魔したいだけ

35 ::2023/04/05(水) 18:07:42.23 ID:tGj6eXiG0.net

反対運動してるのなんて、今のうちに可能な限りパイを確保したい資本家と、それに扇動された手工業労働者だろ。

6 ::2023/04/05(水) 16:27:31.99 ID:xShEgDut0.net

>社会に及ぼし得るリスク

何のリスクが

6 ::2023/04/05(水) 16:27:31.99 ID:xShEgDut0.net

>社会に及ぼし得るリスク

何のリスクが

29 ::2023/04/05(水) 17:44:06.89 ID:5AyI1jz00.net

ゲイツは正しい
仮に書簡投げても全部は止められないだろ
特に権威主義国家で監視統制に使われて人権無視でやりたい放題
イーロンマスクは単に追い付きたいだけ
もしイーロンに公共の福祉なんて概念が有るなら、スターリンクとかいうデブリと光害の山を作らない

48 ::2023/04/05(水) 21:43:10.58 ID:PotTAfZm0.net

>>39
こいつもしかしてAI…

10 ::2023/04/05(水) 16:44:44.02 ID:YitU9vhL0.net

そんなこと言っても北風と太陽やで
やめるわけない

36 ::2023/04/05(水) 18:08:31.43 ID:9rvzm2i00.net

>>35
絵描きの悪口はやめろ

49 ::2023/04/05(水) 21:52:22.21 ID:fNF+wPQL0.net

ChatGPTのユーザー数の伸びが物凄い
このままだとみんなAIとの対話やAI使ったサービスに
没頭し他のSNSや検索サイトやまとめサイトとかいろいろ死ぬw

58 :スカーラ(東京都) [US]:2023/04/06(木) 14:14:33.05 ID:qKBKv2M20.net

アイアンマン2で見たよ
止めてるやつは追い付くためにこの後ロシアと手を組むんだろ
現実には中国かもしれんが

39 ::2023/04/05(水) 18:39:51.31 ID:+oLgBvMD0.net

>>22
禿同

46 ::2023/04/05(水) 20:30:17.02 ID:8+pD4fTx0.net

AppleとAmazonは完全に出遅れたな

GAFAは解体
これからは

Microsoft
OpenAI
Google

の時代だ

22 ::2023/04/05(水) 17:25:16.93 ID:6pITtQEP0.net

>>6
ツイッターや5chのような短い文章のやり取りだとAIか人間かわからん
AIによるネット工作の波にのまれて、アホをより扇動しやすくなる
認知戦にも使われ害悪出るだろうなぁとは思うw

極まったら この手の際サービスは嘘まみれになって
誰も利用しなくなりネットサービスが荒廃するんじゃねぇかなぁ

55 ::2023/04/06(木) 11:53:26.47 ID:8TzMiUL20.net

なんか波に乗り遅れたなあ
Chatgbpってのもイマイチ何なのか解らん

52 ::2023/04/06(木) 09:58:29.74 ID:2IgKuR860.net

偽善活動家

31 ::2023/04/05(水) 17:51:10.77 ID:kbU96Vw+0.net

かんぜんに2001年宇宙の旅
電源を引っこ抜くしかない

3 ::2023/04/05(水) 16:26:06.19 ID:25RH5ddJ0.net

それではAIに聞いてみましょう

28 ::2023/04/05(水) 17:40:41.17 ID:THQ4GlQo0.net

OpenAIの一人勝ちだな
Googleはラムダをがんがん進めりゃよかったのに

4 ::2023/04/05(水) 16:26:13.74 ID:kQo/gJJU0.net

へえ
アメリカも出る杭は打たれるんだな

2 ::2023/04/05(水) 16:25:35.51 ID:d3II4ZXx0.net

はい

26 ::2023/04/05(水) 17:37:16.32 ID:I4iWZO0p0.net

>>4
商売敵に難癖つけてるだけだぞ

57 ::2023/04/06(木) 12:02:52.45 ID:3kxM7R130.net

開発止めたら中国が利するだけ

12 ::2023/04/05(水) 16:50:01.72 ID:ywPq8a8K0.net

人類などよりAIのほうが重要なので開発を遅らせるような真似はしないでほしい

44 ::2023/04/05(水) 20:19:32.83 ID:eKBDaiFe0.net

マイクロソフトって、もう枯れたと思ってたけど、AIで第二の黄金時代くるか

33 ::2023/04/05(水) 17:56:55.64 ID:9HK4WFjJ0.net

今までグーグルで検索していたことも正確にと付ければchatgptが詳しく教えてくれる
でもやっぱり表現規制というか知りうることをコントロールされすぎている気がする
えちぃのとかグロとか犯罪じゃなくてちょっともの足りない

11 ::2023/04/05(水) 16:48:13.39 ID:qpsWcgcX0.net

>>8
検索ではGoogleに勝てないマイクロソフトがイルカ→コルタナ→AIにシフトし始めたからな
その本気度が分かろうというもの

7 ::2023/04/05(水) 16:30:19.92 ID:aYPdzDhG0.net

自分達が追いつくまで停止しろって事だろ
MSはかなり先に行ってそうだな

14 ::2023/04/05(水) 16:56:06.16 ID:cXAzWjsQ0.net

マスクって行きなり書いてあったから
不織布のやつ思い浮かべたわ

59 ::2023/04/07(金) 07:29:02.65 ID:Zx0+3s3J0.net

chatgpt君は真面目すぎるよ
エロ対応のやつも作って欲しい

37 ::2023/04/05(水) 18:30:12.88 ID:BCjieBko0.net

https://gigazine-net.webpkgcache.com/doc/-/s/gigazine.net/news/20230327-elon-musk-chatgpt-openai/

イーロン「openAIちゃん、10億ドル投資するわ」
openAI「ありがとう」
イーロン「なんやこのAI、GoogleのAIにボロ負けやん、俺に経営させろや」
openAI「嫌よ」
イーロン「ほな、10億ドル無しなwwじゃあなww」

openAI「どうしよ、お金ない」

マイクロソフト「openAIちゃん、お金出すよ、openAIちゃんが持ってないインフラストラクチャAIのノウハウもあげるよ」
openAI「マイクロソフトありがと、一緒に頑張ろ」
マイクロソフト「がんばろ」

イーロン「マイクロソフトはopenAI独占して汚い企業」
「chatGPTは危険だから開発やめろ」

45 ::2023/04/05(水) 20:29:49.12 ID:MQS6mn6U0.net

MicrosoftはUXがこなれて無い

16 ::2023/04/05(水) 17:01:03.17 ID:mRfxBPUu0.net

足止めした所で出回ってるものをベースに勝手に進化する
ならより精度が高くより道徳に合致したもの研究した方がいいのは当然