【調理用コンロ】「ガス派」は「IH派」に負けを認めろよ [837857943]

1 ::2023/04/07(金) 11:11:25.42 ID:T5K7I1+b0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
IHクッキングヒーターのおすすめ11選|パナソニックや日立、三菱電機など人気メーカーも紹介
https://www.esquire.com/jp/lifestyle/a42402116/how-to-find-the-best-induction-cooker/

https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/9/1/3/3/1/202202171250/2.JPG

128 ::2023/04/07(金) 11:50:24.25 ID:UNwKs26t0.net

>>97
家庭用100Vの溶接機は使いものにならない
200V単相では200V三相溶接機は動かない
低圧契約してようやく2から3台動く
それ以上勝手に使って電柱のトランス燃やしたら倍諸金凄い
なのでキューピクル必要

557 ::2023/04/07(金) 20:36:49.98 ID:lzBrkt0L0.net

嵩上げしてるの
ワンルームのクソみたいな電気コンロじゃねーの

34 ::2023/04/07(金) 11:17:57.87 ID:j1UX5mjH0.net

停電の時にお湯も沸かせなくなるのはなぁ。震災の時に電気を使わない暖房器具がなくて、反省した。熱源は複数確保するべき。

478 ::2023/04/07(金) 16:49:36.86 ID:Oj1KBNBM0.net

>>475
え?
それならカセットコンロが有れば良いだけじゃね?w

77 ::2023/04/07(金) 11:28:14.04 ID:rpAxrzJa0.net

>>16
炊きたてはどっちも美味い
違いが出るのは冷めたメシだな

199 ::2023/04/07(金) 12:16:20.58 ID:mFYbZivW0.net

IHだと火力がどうしても劣るガスの圧勝。
便利さと安全性だとIH圧勝。
火事になりたくないからトータルIHかな

342 ::2023/04/07(金) 13:57:44.25 ID:x+Qxkikp0.net

>>280
スッカラカンまで使うと配管がいたむこともあるから1/10くらいまで使って翌シーズンに満タンにしてまた1/10くらいまでは使うといいかと

435 ::2023/04/07(金) 15:34:57.16 ID:wnLD4P7S0.net

>>10
言えてねぇwwwwwwwwww

379 ::2023/04/07(金) 14:40:18.56 ID:y+tkq+fq0.net

調理はもうIHだろ
給湯や乾燥機はガス

373 ::2023/04/07(金) 14:36:57.67 ID:ePpVkirL0.net

>>365
プロパンの方が火力を出せるんじゃなかったかな

493 ::2023/04/07(金) 17:05:44.67 ID:vj6HtBak0.net

>>477
すげえwこれがハイブリッドか!
よくわかんねえけどガスコンロでいいじゃんw

あと上のほうでIHでイカ炙りたい海苔炙りたいとか言ってた人いるけど
だいたいのIHコンロなら炙れると思う

512 ::2023/04/07(金) 17:47:57.89 ID:tcPXYhsY0.net

まあどっちでもいいけどいつかは壊れるもんだし買い替えコスト考えたらガスレンジかな

291 ::2023/04/07(金) 13:07:37.29 ID:YczjFXR30.net

3kWのIHとケトルでMAX出力だと湯が沸くのが速すぎて
スープが袋に入ってるカップ麺の準備が間に合わないレベル

195 ::2023/04/07(金) 12:14:57.54 ID:q9Frlyga0.net

プロパンは高すぎて問題外だけど
IHの優位性って安全性と静音性だけじゃね?
炙りが必要な時はめんどくさいし

425 ::2023/04/07(金) 15:16:40.96 ID:ohd6LEXl0.net

チャーハン ⇐加熱法以前の問題
炊飯 ⇐今は電気のほうが上
炒めもの ⇐家庭用ガスコンロでは差はない

245 ::2023/04/07(金) 12:35:21.46 ID:c4N0Hi+V0.net

プロパンだわ

456 ::2023/04/07(金) 16:22:25.50 ID:utC0HD5y0.net

IHは掃除楽だなとは思う

19 ::2023/04/07(金) 11:15:02.82 ID:0E6bdgzy0.net

コンロと電子レンジみたいなもんで同じ加熱でも微妙に違う適正だと思う。なのでガスとIHをそのときに合わせて使い分けるのが最強。

46 ::2023/04/07(金) 11:20:13.05 ID:wGe8ihm80.net

>>16
電圧きまってるから炊飯器の火力には限界あるしな

300 ::2023/04/07(金) 13:24:01.89 ID:Y4MY1LnA0.net

都市ガス代の全国平均
2023年2月 8057円
2015年2月 7324円
言うてそんな上がってないな
なんか補助が出てるのか知らんけど

473 ::2023/04/07(金) 16:45:34.14 ID:Oj1KBNBM0.net

炒め物はガスって言うなら
これ使わないとな

https://i.imgur.com/U77XWwS.png

508 ::2023/04/07(金) 17:43:57.10 ID:y+tkq+fq0.net

>>505
コレを言っちゃ終いだけど
道具は使い手次第

89 ::2023/04/07(金) 11:34:30.64 ID:PrqJdVth0.net

>>37
化かされてるんか?

454 ::2023/04/07(金) 16:19:56.10 ID:bcYO3xNj0.net

白米はIHと厚手鍋
これもタイマー

380 ::2023/04/07(金) 14:41:58.37 ID:lMw2rsNc0.net

1人焼肉用にカセットコンロ買ってある。
ジンギスカン鍋と網焼きの網を買ってるので、今年もまた車庫で1人ジンギスカンと焼肉。
ガスで焼くと焼肉は美味いよ。

335 ::2023/04/07(金) 13:51:46.47 ID:rPDVGRVL0.net

>>136
なるほど、いい事聞いた

392 ::2023/04/07(金) 14:49:21.15 ID:KjfM059J0.net

ガス(油)→電気→熱
ガス→熱

どっちが効率良いかサルでも分かる

328 ::2023/04/07(金) 13:47:47.53 ID:q5i0PGYK0.net

>>320
それあってすらだよ
>>324も言ってるけど
あってすら使いもんにならん

437 ::2023/04/07(金) 15:40:14.14 ID:b2cAlzzk0.net

プロがチャーハン作るの見てても周囲にこぼしてるから、水で流せる調理場が必要じゃね

462 ::2023/04/07(金) 16:28:01.72 ID:Zlgnw35B0.net

IHはやめとけ
電気代バカ上がりするからね

268 ::2023/04/07(金) 12:51:24.17 ID:x+Qxkikp0.net

>>258
エアコン併用でも冬に適度に使うのがいい
化石燃料は燃えると水蒸気が発生するから加湿にもなる

187 ::2023/04/07(金) 12:13:00.34 ID:laluoFpY0.net

>>28
マーケティングじゃねーか

569 ::2023/04/07(金) 21:36:08.98 ID:YDU1nBhd0.net

>>568
都市ガスは災害にも弱いしな

366 ::2023/04/07(金) 14:28:53.99 ID:b2cAlzzk0.net

認知症老人がいるなら安全のためにIH使うしかないな

519 ::2023/04/07(金) 18:07:53.82 ID:vy28umly0.net

3世代10人家族のメシはIHでは作れない

139 ::2023/04/07(金) 11:53:03.28 ID:ivxbxD0C0.net

コスト
都市ガス>IH>プロパン

火力
プロパン>都市ガス>IH

190 ::2023/04/07(金) 12:13:53.99 ID:5jUaNZVX0.net

プロパンガス関連の金の不透明さがわるい
あえて都市ガスひかないとか

498 ::2023/04/07(金) 17:18:36.33 ID:xw6S5s8B0.net

深夜に使いたいんだが機械音ならないやつある?

492 ::2023/04/07(金) 17:02:57.16 ID:R7y0e6wC0.net

>>477
普通にほしいけど、多分ほとんど家庭では使い道ないなこの火力

83 ::2023/04/07(金) 11:30:43.70 ID:/hVuTNYG0.net

>>25
先月の電気代3万円とか4万円なんやけど

480 ::2023/04/07(金) 16:51:17.97 ID:y+tkq+fq0.net

>>479
換気に注意

100 ::2023/04/07(金) 11:41:25.19 ID:vSOWeJQ60.net

なんで?
火力はガスのが弱いけど部分加熱とかできるし便利よ

507 ::2023/04/07(金) 17:43:49.56 ID:LDGz2eat0.net

>>506
やっぱそうなのか~。ガスって炊くだけだもんな~

578 :ハーティ(岐阜県) [GB]:2023/04/07(金) 22:58:48.59 ID:JGHHRNZp0.net

電気代の高騰にくらべてガス代はたいして値段あがってないから助かる
オール電化とかにした家は大変だろうな

234 ::2023/04/07(金) 12:30:06.70 ID:Qn+ZVfMR0.net

テスト

155 ::2023/04/07(金) 11:59:00.53 ID:R7y0e6wC0.net

>>150
吹きこぼれが鍋との間に入り込んで、そのまま気が付かず長時間加熱したら見事な焦げ付きになるけどね
拭き取るだけでは取れないよ
ズボラとかではなく、ただ手入れが面倒なだけ

181 ::2023/04/07(金) 12:11:18.28 ID:d2m07a6G0.net

炊飯器と暖房はガス。
どちらも電源コード不要。直火は乾電池式。
ガスは災害に強いインフラだから停電になっても使える!

566 ::2023/04/07(金) 21:15:12.22 ID:u+1HaDJr0.net

電気代高騰でオール電化まじヤバいやろ

520 ::2023/04/07(金) 18:12:36.13 ID:Y8sR/Htm0.net

マウンテンゴリラは山へ帰ったら?

186 ::2023/04/07(金) 12:12:20.73 ID:EqjJFOu/0.net

圧力鍋よく使うんだけどガスとIHどっちがいいの?
というかIHで使える?