【嘘つくなw】 40光年離れた惑星の砂嵐を検出 [565421181]

1 ::2023/03/28(火) 23:31:14.11 ID:yn9eMjFn0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/monakai.gif
ジェームズ・ウェッブ望遠鏡、40光年離れた惑星の砂嵐を検出
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e8e45d1d6785bf0cd76b0338a0d0bc9a960241d

バレないと思って適当言ってるだろ

59 ::2023/03/29(水) 03:12:24.32 ID:XuXBGQus0.net

>>49
通貨発行権なんて世界中ほとんどの国にある
米国しかり、ジンバブエしかり

そもそも掛かった費用が無駄なんて話をしているわけではない
それに損得を語る場合でも宇宙望遠鏡は判断が困難だし

ただ金額の大きさに比べて稼働年数の短さに驚いたという話をしてるんだよ池沼

62 ::2023/03/29(水) 03:24:57.33 ID:I2wx3R4h0.net

デューン

86 ::2023/03/29(水) 08:53:24.40 ID:90/mNlGQ0.net

>>80
と思うじゃん。 んな事は起きない。不可能なんだ。
光の小さな小さな粒やら波に、人や恐竜が歩いてる情報など無い。
光は広がる。 逆2乗の法則だ。

光が無限に小さく、そこに情報を持っているなら君の主張も分かるが、そうでは無い。光の粒や波は有限なサイズだから、遠くなれば情報は失われる

13 ::2023/03/28(火) 23:42:06.43 ID:IaqIhZ5n0.net

>>2
砂の惑星ショージ

104 ::2023/03/29(水) 13:35:56.45 ID:Zp18tSxd0.net

>>95
珪素のスペクトルが検出されたとかかなあ
と思ったらそうらしい

https://webbtelescope.org/contents/news-releases/2023/news-2023-105
若い惑星で大気が不安定、重力は小さめ、珪素の小さい粒がある→砂嵐のはず

123 ::2023/03/29(水) 16:10:17.16 ID:nhqdyi+P0.net

>>48
小隕石がぶつかってくるので長期運用は無理

101 ::2023/03/29(水) 12:03:36.29 ID:nEZGjPSr0.net

言ったもん勝ちなとこあるよな

111 ::2023/03/29(水) 15:39:21.28 ID:wbWgn0OC0.net

地球から見えてる星の光は実は既に全滅してる説

55 ::2023/03/29(水) 02:00:31.79 ID:QheRoHxH0.net

>>49
工作員は
ほんと笑える文章を書くなw

134 ::2023/03/29(水) 17:30:35.28 ID:71rg0zWA0.net

昭和の砂嵐

28 ::2023/03/29(水) 00:01:09.27 ID:+vsAwKlR0.net

40光年の光を見た時には
その光は4万年前に発した光
わかるよな?

57 ::2023/03/29(水) 02:04:15.55 ID:wXGTGS1L0.net

>>51
紙? 意味不明。
まさか預金通貨を知らない?

>>55
どこの工作員だよw

68 ::2023/03/29(水) 05:20:36.11 ID:zIm3aW0s0.net

やばいな
左翼的にどうよ?

81 :インターフェロンβ(東京都) [US]:2023/03/29(水) 07:21:48.50 ID:Cu/M/Cfs0.net

宇宙のデカすぎる空間に対しての物質の分布の少なさや
原子未満のミクロすぎる空間に対しての素粒子の小ささを
考えたが、
この世のスカスカさに絶望した

44 ::2023/03/29(水) 00:48:54.03 ID:xZBhYB5o0.net

スペクトル分析で検出可能だったりはしないの?

136 :ダルナビルエタノール(大阪府) [NG]:2023/03/29(水) 18:58:28.43 ID:DrUzewKO0.net

>>113
なんだけ?インターステラー?

64 ::2023/03/29(水) 04:27:20.17 ID:XtAAvCeA0.net

検出って書いてあるのにどうして見える見えないの話になっているのか

6 ::2023/03/28(火) 23:34:32.83 ID:pE9ycJCw0.net

スゲェーッ!

129 ::2023/03/29(水) 16:25:05.15 ID:jlWMtR/G0.net

>>127
運賃は?

27 ::2023/03/28(火) 23:58:23.70 ID:obf6gQBf0.net

そろそろ4.3光年先の女風呂の覗き写真が出回るな

87 ::2023/03/29(水) 08:54:16.55 ID:aWVFYx+c0.net

神砂嵐

115 ::2023/03/29(水) 15:45:23.26 ID:7+URAWBJ0.net

1秒で地球を7周半出来る光さんが40年、即ち地球を94億6000万周以上するのと同程度の時間掛けないとたどり着けない彼方の惑星の砂嵐を観測

76 :ソホスブビル(東京都) [US]:2023/03/29(水) 07:02:06.22 ID:bf6rr9L80.net

オールトの輪はどーなってんの(-_-)

140 ::2023/03/29(水) 23:22:24.08 ID:t4onBg1e0.net

400nmから700nmの波長しか人間は知覚出来ない
もっと詳しく言うとその中で3点の波長を中心とした
範囲で色を色覚するセンサーが網膜にはあり
個人差はあるがそれが三原色の基になっている
画像処理は脳が行っているのだ

88 ::2023/03/29(水) 08:56:54.59 ID:90/mNlGQ0.net

(ピクピクピク)ハッタリをかますなよJOJOとやら!

114 ::2023/03/29(水) 15:43:18.03 ID:jlWMtR/G0.net

>>111
130億年かなたの銀河ならともかく、銀河系内ならそんなに悲観的になることもないだろ

2 ::2023/03/28(火) 23:32:15.00 ID:bZqytI+j0.net

デューン

31 ::2023/03/29(水) 00:09:09.15 ID:V0kU8yeV0.net

何十億光年も見通せるのにほんの40年前を今ですか!?

33 ::2023/03/29(水) 00:12:39.88 ID:R7JLmcSp0.net

40光年先から木星の大赤斑見えるのかな
あれが見えないのなら砂嵐なんて見えそうもない

53 ::2023/03/29(水) 01:39:00.59 ID:90G40RLR0.net

1000万光年離れた惑星でいま岩が落ちました!

16 ::2023/03/28(火) 23:51:35.57 ID:L7sWxdSx0.net

氷河期世代の光🥺

58 ::2023/03/29(水) 02:18:28.87 ID:dl2nL/HU0.net

Jウェッブなら40光年先のイナゴの大群も検出できるから

139 ::2023/03/29(水) 23:15:46.23 ID:Ih/yo3Rz0.net

>>132
光の波長より小さいものは見えなくなるよ
光が拡散すると解像度はどんどん落ちる

118 ::2023/03/29(水) 15:54:50.69 ID:0WRCen6p0.net

サンドワームが生息してるん?(´・ω・`)

77 :オムビタスビル(広島県) [EU]:2023/03/29(水) 07:03:04.93 ID:Xo2OunrF0.net

PMいくつなんよ?

50 ::2023/03/29(水) 01:25:35.67 ID:Y79JCedU0.net

>>17
宇宙はお前さんが想像してるよりスカスカだよ。

21 ::2023/03/28(火) 23:54:05.91 ID:mJWC5JLc0.net

砂の嵐に~隠された~♪
( ・‘ω・´)ロデムー

128 ::2023/03/29(水) 16:23:52.07 ID:55UXMzaQ0.net

40光年て結構近いな

70 ::2023/03/29(水) 05:33:55.86 ID:e1rgUiI20.net

巨大サンドワームとか映ってないだろうか

60 ::2023/03/29(水) 03:14:18.02 ID:NjsbbAD+0.net

知ってるクエントだろワイズマンがこっち見てる

38 ::2023/03/29(水) 00:25:14.94 ID:J1IN4Hhw0.net

まずいなハゲが反射させた光もどこかの星で検出してるかもしれない

36 ::2023/03/29(水) 00:20:50.84 ID:81VzFrbd0.net

「映像が届いたぞ!」

  ザーー

「砂嵐だ!!」

103 ::2023/03/29(水) 13:29:11.76 ID:jlWMtR/G0.net

遠すぎてどうにも手の届かない世界っていいな♪

15 ::2023/03/28(火) 23:43:01.47 ID:ufNpEC5N0.net

40光年離れた惑星が見えるわけねえだろ
適当言ってねえで働け

127 ::2023/03/29(水) 16:22:42.79 ID:AA8m62rb0.net

特急ヒカリに乗れば4年で着く

98 ::2023/03/29(水) 10:32:43.33 ID:fHoxrE1d0.net

>>12
金星「…。」

102 ::2023/03/29(水) 13:21:56.99 ID:uxc+nAE20.net

砂塵あらし (ーS→)

126 ::2023/03/29(水) 16:20:27.17 ID:jlWMtR/G0.net

>>124
ギャ!その後のくしゃみも観測されてるのか!

97 ::2023/03/29(水) 10:15:11.12 ID:xFcKXkcGO.net

40光年離れた惑星

明日は雨でしょう

47 ::2023/03/29(水) 00:54:53.65 ID:wXGTGS1L0.net

>>42
おまえに科学の知識がないだけ。
NASAにバカでごめんなさいと手紙しとけ。