バルミューダの炊飯器が最高すぎる [971946189]

1 :ヒッキー(埼玉県) [CO]:2023/04/02(日) 09:58:21.21 ID:BBgPYjjV0●.net ?2BP(3000)
sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif
バルミューダの炊飯器「BALMUDA The Gohan」新型レビュー、白米・玄米は美味! 得意&苦手な調理は?

高級トースターで有名なバルミューダ、2017年には炊飯器も発売しています。トースターほどの爆発的ヒットにはなりませんでしたが、独特の食感から特に「硬めごはん好き」から人気があります。

そんなバルミューダが5年ぶりとなる新型の炊飯器「BALMUDA The Gohan(K08A)」を発売(2022年12月)。

新モデルの気になる実力を、前モデルも割と長く使っていた筆者がじっくりレビューします。

BALMUDA The Gohanの本体と二重釜。大きい釜には水を180ml、外側が銀色の釜には米と水を入れて炊飯します。最大の炊飯容量は3合です

高級炊飯器の多くは、炊飯の熱ムラ抑えるために内釜の「蓄熱性」にこだわっているため、内釜が重くなりがち。

一方でBALMUDA The Gohanは水蒸気で内釜を包み込む加熱方式なので、そこまでの蓄熱性は必要としません。

炊き上がったごはんは、炊飯後に釜の中で混ぜてもお米が潰れたりせず、粒感がしっかりしています。このあたりは旧BALMUDA The Gohanと似た印象です。

実食してみると、新型のほうは香りや甘み、旨みが旧モデルよりも明らかに芳醇! 旧モデルは食感が際立っていたものの、正直「その米(銘柄)ならでは」の味や香りを出し切れていないという印象でした。

新型のBALMUDA The Gohanは、銘柄ごとの特徴的な甘みや旨み、香りをしっかりと引き出しています。正直、ごはんの味は格段の進化です。
https://news.livedoor.com/article/detail/23977256/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/3/73fc8_1223_2e3c1258aa2b5ba7c6f4b924985a7265.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/7/17db5_1223_91a11bf03b8163ebe724e6ccae8555cd.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/a/6a9d3_1223_dff6eeaa3bede6e79030213883f01bab.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/2/02e53_1223_6bed2f99d50f1f45d0e0b0a6b9225b33.jpg

384 ::2023/04/02(日) 20:38:40.95 ID:IHhdYfgx0.net

炊飯器の形なんかどうでもいい

238 ::2023/04/02(日) 12:16:26.99 ID:DSSDNeNS0.net

なんか遭難しそう

2 :肉巻きキング(愛媛県) [ID]:2023/04/02(日) 09:59:17.39 ID:Yal/nwo+0.net

バルミューダホン2はまだかな

266 ::2023/04/02(日) 12:43:16.41 ID:ItNE/hjd0.net

>>231
毒々しい

56 :ことちゃん(長野県) [FR]:2023/04/02(日) 10:20:35.53 ID:i3HdmbE70.net

高えな
夢炊飯器5個買える

155 ::2023/04/02(日) 11:14:38.50 ID:5RiM9evI0.net

もうここも終わりだと思う

6 :よかぞう(高知県) [IN]:2023/04/02(日) 10:02:33.73 ID:7AIANgon0.net

それにしても1読んだだけで情弱向けってわかるな

177 ::2023/04/02(日) 11:27:27.66 ID:b9zor0fQ0.net

デザインで売ってたけど
大手メーカーがそこそこ安い値段でデザインのいいもの出したら空気になった

97 ::2023/04/02(日) 10:42:39.82 ID:BiZ9ZAVx0.net

炊飯モード付いたガスコンロ買ってガスで炊けばいいよコスト同じくらい

59 :みらいちゃん(静岡県) [US]:2023/04/02(日) 10:22:52.20 ID:5AxpW/oY0.net

やっぱ100vだと限界あるよな。
200vにして高温で炊き上げるようにできたら、もっと美味くなるのに。

127 ::2023/04/02(日) 10:55:48.93 ID:3z6ibgBo0.net

あのスマホ出すメーカーから良い製品なんて出るわけない
トースターもマーケティングが成功しただけやろ?

231 ::2023/04/02(日) 12:11:39.90 ID:qDMMOUJq0.net

バルミューダ炊飯器一号機は酷評されてたけどね
蒸気炊飯なるオカルトで、米を動かさない?なる気の狂ったロジック

なんでも、米が動くことで無駄なエネルギーを使ってるのが良くないらしいがもはや何を言ってるのやらw

しかしそもそもの話炊飯しても米は動かない
https://i.imgur.com/ttCQvba.jpg

踊り炊きを推す方も、否定する方も、どちらもただのオカルトを押し付けて、ゴミを高額で売りつけてくる
日本家電の没落の象徴こそ炊飯器

278 ::2023/04/02(日) 13:10:35.06 ID:R7toivuu0.net

なぜ違いがわかってしまいそうな米で勝負をするのか
それに各メーカーの積み上げた技術に追いつけるわけないだろ

366 ::2023/04/02(日) 17:53:51.45 ID:fd+Y1Kh/0.net

バミューダにボッタクリのボルを組み合わせるとバルミューダになるけど
多分関係ないよね?w

246 ::2023/04/02(日) 12:22:39.64 ID:V5GGobpH0.net

>>21
馬鹿?

248 ::2023/04/02(日) 12:23:51.00 .net

>>1
また自己満デザイナー()とFラン理工系がボッタクリなゴミ製品作ってる…

311 ::2023/04/02(日) 14:17:51.26 ID:JdiVdOeH0.net

結局は米の質と水

148 ::2023/04/02(日) 11:07:13.74 ID:IUu4zLde0.net

コスパと手間と味のバランスでハリオの炊飯釜に落ち着いた

413 ::2023/04/03(月) 04:36:05.65 ID:RNeMZ3rt0.net

ネット機能とかは?

142 ::2023/04/02(日) 11:04:48.36 ID:L3jZiHMd0.net

コーヒーメーカーの時も出た時だけ騒いで
後はどーでもいいみたいな流れだろ
YouTuberとかに金渡してんだろね

241 ::2023/04/02(日) 12:17:44.07 ID:Ca5oKUUa0.net

一合以下なら
ダイソー炊飯マグ300円+電子レンジで十分
そのまま食えば洗い物少なくなるし
毎日会社で炊きたて食べてる

39 :省エネ王子(新潟県) [US]:2023/04/02(日) 10:15:26.05 ID:2RNvUyMb0.net

>>20
これ
ガスで炊くのが一番美味い

112 ::2023/04/02(日) 10:50:07.61 ID:+WmKO9xa0.net

5千円くらいで買える1.5合くらいしか炊けないコンパクトな炊飯器みたいなご飯の味

102 ::2023/04/02(日) 10:46:20.16 ID:yMQ0dr8L0.net

スマホで実力がわかったからいらんわ

208 ::2023/04/02(日) 11:49:07.00 ID:bWJPfNsE0.net

どんなに高性能な電気の炊飯器だろうとガス炊飯にはかなわないぞ

354 ::2023/04/02(日) 16:59:27.38 ID:Ze9kZscM0.net

「挽臼」かとおもった

123 ::2023/04/02(日) 10:53:20.59 ID:1Yg8HvGZ0.net

>>38
炊きあがりご保温オフウ機能ねえのがまだ多いのか

98 ::2023/04/02(日) 10:44:52.77 ID:AGQ1Zn9N0.net

たけー、ワシは3000円のマイコンジャー

282 ::2023/04/02(日) 13:12:14.08 ID:W+RLfARW0.net

炊飯器つきのスマホがほしい

388 ::2023/04/02(日) 20:59:10.66 ID:tx52Ekah0.net

トースターはアラジンの火力に負けたからな
炊飯器でトップのうちに保温ジャーも作れよ

339 ::2023/04/02(日) 16:10:49.38 ID:P+XxH2Pv0.net

ステンレス多層鍋でガス炊きが美味い

77 ::2023/04/02(日) 10:34:53.08 ID:A88nfhCu0.net

>>68
それな
あれさえなければ他ジャンル扱いだったから俺たちに叩かれることもなかったろうに

78 ::2023/04/02(日) 10:35:23.62 ID:2UlDLECm0.net

>>73
炊飯はかまどガス電気の順で美味い
かまどは木の匂いとかおコゲとか、あとキャンブの雰囲気も影響はあるけどな

83 ::2023/04/02(日) 10:36:26.78 ID:2UlDLECm0.net

>>79
出来上がりの音を社長が作曲してんじゃね?
知らんけど

252 ::2023/04/02(日) 12:26:42.89 ID:z7AWuSu40.net

>>195
日立は炊飯時に湯気出なくていい
炊飯時に棚の中に置いたままに出来る
炊けたら棚から引き出せばいい

332 ::2023/04/02(日) 15:40:00.91 ID:xLkE/ZaL0.net

お前らの難癖読んでたら欲しくなってきたw

352 ::2023/04/02(日) 16:46:25.02 ID:2Q/93qn70.net

スティック掃除機ってどうなん?

198 ::2023/04/02(日) 11:40:00.55 ID:1vIQE8gJ0.net

ピッコロ大魔王も封じ込め出来るん?

407 ::2023/04/03(月) 01:14:06.17 ID:zJhgt+EC0.net

高かったけど炎舞炊き美味しかった

187 ::2023/04/02(日) 11:33:45.80 ID:VQiVLloQ0.net

あー。全廃してよかった。こうなる→🏥>>157とこだったわ。

329 ::2023/04/02(日) 15:37:25.29 ID:7XsDJ/Qf0.net

>>108
バルミューダ程度の数を生産してくれるところなんてそれこそアイリスオーヤマですら難しいだろ
このためだけにほぼ専用ライン作ることになるんだぞ
国内製造とかし始めたらすごいしょーもない炊飯器でも45万円くらいになりそう

355 ::2023/04/02(日) 17:13:37.92 ID:MD+XqAb80.net

デザインだけならパナソニックで良くね?
https://i.imgur.com/udqTnK6.jpg

163 ::2023/04/02(日) 11:18:22.47 ID:VQiVLloQ0.net

>>120
リンナイガステーブル〈ごはん自動モード〉
土鍋で10分で噴く。
米炊き専用にすることで、それまでと性質が変わる。

135 ::2023/04/02(日) 11:02:34.23 ID:Yx7vdz2F0.net

>>110
パロマは業務用のガス炊飯器はずっと生産してるから、
その技術転用だろうから、炊きあがりとかは、ほぼそれと同じやろ

58 :そなえちゃん(茨城県) [NO]:2023/04/02(日) 10:22:26.78 ID:opU3Q2rt0.net

スマホでわかったろ、そのジャンル詳しいやつから見ると
必ずしも業界最高じゃないってことが、だから謳い文句だけじゃなく
まずはネットでそのジャンルの商品調べてから検討しろよ

38 :とれたてトマトくん(大阪府) [ニダ]:2023/04/02(日) 10:14:19.25 ID:A/w4ewKZ0.net

保温機能ってご飯を不味くするだけだから非搭載って良いな他社も見習って欲しい
せめて炊きあがり後保温しないように設定できるようにして

398 ::2023/04/02(日) 21:41:15.59 ID:BxYHZqzu0.net

バルミューダ(笑)

↑スマホ発売からはどうしてもこの(笑)が取れないんだ!!

356 ::2023/04/02(日) 17:16:16.67 ID:4QyKxkx50.net

彼の存在が無ければこの炊飯器は生まれませんでした
敬意を込めて天国のジョブズ氏に感謝

285 ::2023/04/02(日) 13:14:22.12 ID:Hh1VpOY00.net

トテモじゃないが大手家電の味見部隊に勝てるとは思えない

315 ::2023/04/02(日) 14:34:28.16 ID:7tHi02WT0.net

バルミューダトライアングル