日本産の卵が海外で大人気。6個で1000円でも輸出拡大。なんと生でも食べられちゃう [421685208]

1 ::2023/03/27(月) 10:59:31.55 ID:2PCOII3T0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
 卵6個入り1千円でも輸出増 「ポルシェのようなブランドに」期待

日本産の卵が海外で人気だ。割高でも、おいしさや安全性が評価されて選ばれている。輸出は国内生産量の約1%だが、「TAMAGO」を広めようと生産者らの挑戦が続く。

 「こだわりの卵を(独高級車)ポルシェのようなブランド

飲食店のメニューには「TKG(卵かけご飯)」も登場。生卵を食べる習慣はなかったが、訪日観光や日本食への親しみから広がったとみられる。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d7343df13cb860d530cf7d0396b55d966bc68a6a&preview=auto

276 ::2023/03/27(月) 14:21:04.42 ID:oQ2y/wmX0.net

中国がブローカーで日本の売国政治家がリベートもらって段取りしてんだろう?
勘弁してくれよもう

172 ::2023/03/27(月) 12:39:13.01 ID:FCbzerhS0.net

採卵後に洗浄するだけやん?

233 ::2023/03/27(月) 13:29:13.61 ID:tVjQXIfE0.net

外貨獲得は大正義 だから

425 :アデホビル(茸) [US]:2023/03/27(月) 20:59:37.12 ID:1wxlL5I00.net

生で食べられて感動するん?
外国の広い庭で鶏買えば毎日生卵食えるやん?

377 ::2023/03/27(月) 17:46:54.00 ID:Zo8BAS+w0.net

>>376
五臓六腑を冷やさず温め思想=中華思想な。

これは、日本に古来からあるが近年は夏に注意記事が出るくらい

169 ::2023/03/27(月) 12:38:08.82 ID:jL5DJJRa0.net

>>29
ホントこいつら日本の癌だな

65 ::2023/03/27(月) 11:36:26.74 ID:csxQo8M10.net

>貿易統計によると、殻付き鶏卵の輸出量は昨年は3万トンで

卵の輸入量のほうは12万トンあるのな

78 ::2023/03/27(月) 11:41:37.08 ID:ilrTv4aV0.net

>>75
だよねぇ〜わざわざ日本から輸入しないで、鶏卵業者がアッチに工場作ればイイのに

443 :アシクロビル(東京都) [CA]:2023/03/28(火) 00:26:53.52 ID:rOgYaDkg0.net

まぁー外国のたまごは生食はおろか
殻も怖いから洗剤で洗わないといけないからな

222 ::2023/03/27(月) 13:19:48.78 ID:6PHRmwpK0.net

>>7
よく言われるのはロッキーで生卵飲むシーンあるが、海外ではクレイジーらしい。
生食できないんや

249 ::2023/03/27(月) 13:41:34.85 ID:WOz7qaOt0.net

>>232
鶏インフルで農家がやばい理由は殺処分はある程度は金が補填されるがその事務処理速度

去年栃木で豚コレラでの大量殺処分のせいで和牛投資詐欺を除けば戦後最大の畜産業者が倒産した
殺処分すると出荷できなくなるので収益が大幅に悪化するので倒産を避けるために精度があるが、
問題はその代金分の補填されるのが1~2年後、1~2ヶ月ではなく、四半期で1~2でもなく最長2年後w
そりゃこんなの十分すぎる手元資金がなければあっさり倒産するわ…

新型コロナでの国民全員に配布した最初の給付金
日本以外の国でも配布したが早ければ開始当日や遅くても1~2週間だったのが日本だけ2ヶ月という公務員の事務処理の遅さ

189 ::2023/03/27(月) 12:48:10.53 ID:MuWIEVLB0.net

海外の方が高く買ってくれるならそら売ってしまいますわ

52 ::2023/03/27(月) 11:27:44.55 ID:cTOgoG1l0.net

>>43
私もでも買うしかない
さんまと同じ道を辿るんじゃないかと、さんまも今や高級魚になってしまった

166 ::2023/03/27(月) 12:37:43.21 ID:CSENV0TI0.net

>>11
はい

360 ::2023/03/27(月) 17:16:48.48 ID:ntc17Tyv0.net

いや、全部卵輸出して国策政策にしろよ

436 :ダサブビル(福岡県) [ニダ]:2023/03/27(月) 22:57:20.36 ID:A0Hjop6x0.net

卵はもっと値上げしてもいいと思うわ

洗卵風景
https://youtu.be/2IeR5uTsRnw

434 :ラルテグラビルカリウム(富山県) [US]:2023/03/27(月) 22:03:13.30 ID:ScdSPXw/0.net

豆腐と卵に旅をさせちゃいけない

237 ::2023/03/27(月) 13:32:09.87 ID:SAkSsgYp0.net

日本の卵を世界が称賛

27 ::2023/03/27(月) 11:17:08.07 ID:TkjEPRE50.net

>>17
一個200円かよ高すぎだろ
おれは大体一個15~20円で買ってたわ

414 :ホスアンプレナビルカルシウム(やわらか銀行) [JP]:2023/03/27(月) 20:09:36.20 ID:Zo8BAS+w0.net

>>409
その防腐酵素を分子プリンタで作成して腐りかけ鶏卵にx注射するのが食品業界の奴らだからな。

ほんと、日中の食品業界の奴らは頭オカシイ。

386 ::2023/03/27(月) 18:31:00.32 ID:zyZRD0nr0.net

輸入品の卵とか恐ろしすぎて絶対口にしたくないw

245 ::2023/03/27(月) 13:39:25.53 ID:E7uU4kxX0.net

>>235
3万トン程度じゃほとんど影響無いでしょ
全国の鶏卵の生産量が例年だと260万トンくらいだから
割合としては1%ちょいでしかない

5 ::2023/03/27(月) 11:03:13.56 ID:QwSvtqHQ0.net

別に同じものは海外でも簡単に作れるよな

489 ::2023/03/29(水) 10:49:42.90 ID:qCx6cbMG0.net

イオンなどの海外に店舗を持つスーパーなどが日本の卵の良さをもっと積極的に海外にアピールし積極的輸出すれば売れるんだろうけど。トヨタの看板方式が根付いた日本の会社は自社の店舗分しか輸出しない。儲かる事がわかってても頭の固い老害が頭にいるからやらなくなった

203 ::2023/03/27(月) 12:56:54.49 ID:/KW2eXxD0.net

>>194
お前だって自分のものを売るときは高く買ってくれる方に売るだろ?

371 ::2023/03/27(月) 17:33:31.81 ID:QCpS5kRZ0.net

海外でも生で食べたり飲んでると思ってたわ
ロッキー飲んでたし

137 ::2023/03/27(月) 12:20:33.34 ID:Km/3qjdc0.net

ロッキーの映画でも生タマゴ飲んでたよな

323 ::2023/03/27(月) 15:50:51.69 ID:Zo8BAS+w0.net

>>320
タクアンが、いいと思うんです

130 ::2023/03/27(月) 12:16:45.10 ID:DdSJSunk0.net

>>1
でも日本の養鶏場の飼い方はEUの基準を満たさなくなるんじゃw

49 ::2023/03/27(月) 11:26:19.76 ID:JPlCL7P+0.net

あと3年くらい卵高いらしいな
まじかよ

60 ::2023/03/27(月) 11:34:21.97 ID:Zo8BAS+w0.net

>>56
衛生対策問題じゃなく、パックまでの殺菌工程。
ここの午前中の
おまえら、マジに社会不適合者やな

33 ::2023/03/27(月) 11:20:05.21 ID:Gy4aE9x00.net

>>2
ジャップは貧乏だから買えないじゃん
海外より高く買えるんなら売ってやるよ?
客はいくらでもいるんだよ?
今まで散々逆の立場で言ってたことを言われる立場になってどう思う?

483 ::2023/03/29(水) 09:08:58.91 ID:YZhdrDfQ0.net

>>7
映画ロッキーで生卵ガブ飲みシーンは海外ではクレイジー扱いだけど日本だと健康に良さそうねレベルで伝わらなかった

216 ::2023/03/27(月) 13:07:44.45 ID:eNQmyAJW0.net

>>8
卵を輸出して儲かった金で卵を作ればええやん!

334 ::2023/03/27(月) 16:10:34.77 ID:B2LmQv460.net

こりゃいかん
夏頃にはワンパック1000こえてそうだ

324 ::2023/03/27(月) 15:53:55.60 ID:/WJFzfSM0.net

これは危険だぞ
中華が産地偽装し始めたら生食終わる

273 ::2023/03/27(月) 14:17:38.07 ID:WWtApnoK0.net

日本人はコオロギでも食ってろって事か

482 ::2023/03/29(水) 09:06:25.60 ID:O4w/ewm50.net

日本酒をバカで金持ってる外人に売りつけてぼろ儲けしてる中田姐さんは先見の明があったな
いや、あそこのババア社長がやり手だっただけか

343 ::2023/03/27(月) 16:20:19.23 ID:39jIZS9o0.net

国内で売るよりずっと良さそうだな、養鶏家

337 ::2023/03/27(月) 16:14:04.33 ID:O3GDmpyS0.net

>>333
アカチョンパヨはお呼びじゃないから嫌儲に引き籠もってろよゴミカス

55 ::2023/03/27(月) 11:30:17.79 ID:NrjB9yJT0.net

ラーメンみたいに国内の価格が上がる結果になる

340 ::2023/03/27(月) 16:15:36.22 ID:4rTqyxXB0.net

>>33
輸送コストが足された値段やぞ

267 ::2023/03/27(月) 14:05:20.36 ID:OWFBtFD50.net

>>266
別に悪いとは言っていないが、様々なことで気の毒としか思えん。

491 :ラルテグラビルカリウム(茸) [US]:2023/03/29(水) 14:26:47.43 ID:tjdlD4vX0.net

183 ::2023/03/27(月) 12:46:12.49 ID:XRVXx/di0.net

>>8
食管とか外為とか税制とか昭和15年体制は本当によく出来てたな。平和の配当なんか当てにできなくなったんだから復活させてほしいよ。

351 ::2023/03/27(月) 16:34:05.39 ID:Zo8BAS+w0.net

>>347
まず、日本の賞味期限の異常性を知りましょう。おまえの感覚も汚染されている

302 ::2023/03/27(月) 15:08:42.06 ID:C7HG51aM0.net

卵はともかくブラジル産の鶏肉はなんであんなに臭いんだろ

110 ::2023/03/27(月) 12:01:04.68 ID:T7yDnZM70.net

パキスタン人がぼくの国は半年って言ってた
まあ加熱すれば大丈夫って教えておいた

164 ::2023/03/27(月) 12:36:06.97 ID:N3p0LQnq0.net

>>7
サルモネラこわいよ

399 :ラミブジン(福岡県) [KR]:2023/03/27(月) 19:26:44.18 ID:TMYoFqVI0.net

カルボナーラはイタリアで考え出されたもんだろう