厚生年金だけで1万以上取られてるんだが [125096601]

1 ::2023/03/27(月) 17:47:35.93 ID:U+ayT0F20●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/otiketu16.gif
ふざけんな

https://abe.com

158 ::2023/03/27(月) 21:07:15.51 ID:WRkGkTFo0.net

>>145
お前よりは有能で年収高い。自営業レベルが制度設計にケチつけるなんて草。5年後も下請け出来ると良いねww

249 ::2023/03/28(火) 06:24:32.52 ID:DoOnUm+x0.net

>>229
「翌月に控除」で「月末日に退職」なら二ヶ月分控除になる
その代わり、就職した最初の月は社会保険料控除は無かった筈
もう何十年前になるのか知らんけどw

206 ::2023/03/27(月) 23:05:42.44 ID:zf0VaNyA0.net

>>203
どういう商いだよ

154 ::2023/03/27(月) 21:02:49.57 ID:y1uvTnJl0.net

でも年金破綻したらしたで文句言うんだろ

22 ::2023/03/27(月) 17:59:42.23 ID:8VOKRnFO0.net

うちは10万円近く取られてる
手取り45万円でこれ

291 ::2023/03/28(火) 18:43:35.32 ID:Rnzuke3y0.net

>>1
年金で「盗られる」ってわけわからん。
どうせ自分に戻ってくる金なのに。
自力で貯金出来ない馬鹿の為の制度だぞ。

159 ::2023/03/27(月) 21:07:42.38 ID:EnkGTZpd0.net

どうせ貰えない、貰えても数年であの世行きで元取れない
本当に馬鹿らしい

46 ::2023/03/27(月) 18:15:45.58 ID:utYYkcV70.net

厚生年金でほぼ6万、健康保険で4万ちょい
合わせて10万円以上引かれてるな

256 ::2023/03/28(火) 07:18:04.82 ID:zh7L0Rlc0.net

年金って貰える年齢になる前に死んだら払ってきた金はどうなるの?

296 ::2023/03/28(火) 18:50:50.39 ID:PEOC7+7+0.net

>>295
うっせーな
タダで払ってるとかどこに書いてあんだよ
絡んでくるにしてもバカすぎだろ

79 ::2023/03/27(月) 18:57:15.29 ID:CDMa83ly0.net

100年安心年金プランに変わったので
年金は100年心配しなくていいって
ばあちゃんが言ってた。

221 ::2023/03/27(月) 23:54:11.20 ID:T3LKioY50.net

上限止めてくれないかな?
月20万以上払っても、19万/月がMAXは)やり過ぎやろ

169 ::2023/03/27(月) 21:40:38.13 ID:OB4BS6iN0.net

税金とか社会保険料の分を国にとられるって発想の人の感覚がわかんないな
さいしょか一定の割合は自分の取り分じゃないとわかってるのになんで自分のお金がとられる感覚があるん?

306 ::2023/03/28(火) 19:58:53.55 ID:94efQuVC0.net

>>304
あらら、まんさんでしたか

250 ::2023/03/28(火) 06:25:51.22 ID:4bHs5x7u0.net

>>57
手取りで50万って何の仕事してるのかな?

141 ::2023/03/27(月) 20:35:00.15 ID:RK3dEyp80.net

俺は今は自営で国民年金を2年前払いだよ、385,900円は痛いなあっていつも思う
クレカ払いでポイント稼いで少しでも安くしてるけど

5 ::2023/03/27(月) 17:49:28.86 ID:QECCQ4lJ0.net

>>1
少なくね?
五万くらい取られてるけど

73 ::2023/03/27(月) 18:50:00.58 ID:jERAuLI80.net

はあ?もっと払って俺らを支えろクソガキ

260 ::2023/03/28(火) 07:24:27.91 ID:PcTJMobl0.net

>>256
>年金って貰える年齢になる前に死んだら払ってきた金はどうなるの?

一部は遺族年金として配偶者へ、大部分は長生きする人へ行く
だから早死にすれば払い損

20 ::2023/03/27(月) 17:58:39.90 ID:fwvhlH4s0.net

団塊の世代が死に絶えた後どうなるか?
さらに悪化するのです

1950年時点では12.1人の生産年齢人口で1.0人の高齢者を支えていた。
これが2021年時点では2.1人。さらに2065年の予想人口比率では1.3人にまで減少する。おおよそ4人で3人を支える計算。

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20221106-00322090

227 ::2023/03/28(火) 00:27:13.66 ID:DS/12f+P0.net

国民皆年金制度が始まったのは昭和36年。この頃の年金受給者は1円も積み立てていないにも関わらず年金がもらえた
このように常にイビツな面が多少あるので、全額が年金保険料で賄えるわけでなく、不足分は所得税から補填されている

47 ::2023/03/27(月) 18:16:11.58 ID:Ofe0dv180.net

3月に200時間とか残業するとクソ高くなる

264 :ラルテグラビルカリウム(調整中) [CA]:2023/03/28(火) 07:53:53.84 ID:S3IVcalt0.net

>>83

39 ::2023/03/27(月) 18:12:08.92 ID:y6fNJs3A0.net

たった?

312 :テノホビル(東京都) [TW]:2023/03/28(火) 23:17:11.50 ID:1FRpfF7C0.net

本当に厚生年金は高い
10年前より明らかに高い

32 ::2023/03/27(月) 18:06:02.59 ID:U+ayT0F20.net

>>2
パートで総支給97000
ここから引かれて支給額8万

148 ::2023/03/27(月) 20:49:18.55 ID:VbIXrz8W0.net

もうちょっと働けよ

233 ::2023/03/28(火) 00:47:55.90 ID:DS/12f+P0.net

>>229
それは年金ではなく住民税の誤りではないかと

68 ::2023/03/27(月) 18:44:03.00 ID:QoHTtBDM0.net

給与の9.8%だったか。
一万円て悲しくなるな…

170 ::2023/03/27(月) 21:41:40.46 ID:ZDj2v35D0.net

>>1
はあ?一万円だあ?安すぎんだろ
こっちゃ毎月6万5千円とられてんぞ。
一万円とかなめんなよ。

64 ::2023/03/27(月) 18:34:15.59 ID:joAKuArT0.net

>>58
場合によっては障害者年金や遺族年金の可能性もあるけどな
天引きされる分は諦めるしかない
定期便みて累計払込金額見るとびっくりするよね

262 :アタザナビル(調整中) [US]:2023/03/28(火) 07:45:49.42 ID:PcTJMobl0.net

>>261
「子のある配偶者」は遺族基礎年金の条件
遺族厚生年金はは子供の有無に関係なく配偶者が支給対象になる(ただし条件あり)

118 ::2023/03/27(月) 20:13:52.90 ID:WRkGkTFo0.net

>>1
やっす。年収低いんやね泣

145 ::2023/03/27(月) 20:42:51.99 ID:hLrP5SVb0.net

>>144
無能からのレスでした

53 ::2023/03/27(月) 18:20:17.45 ID:xUTN5R2I0.net

国保で年70万も持ってかれるんだけど何とかならんか

43 ::2023/03/27(月) 18:14:57.75 ID:Je6gVZL30.net

安くて羨ましい

234 ::2023/03/28(火) 00:50:54.76 ID:DS/12f+P0.net

>>221
今は上限が決まっている。だいたい6万円弱で打ち止め。毎月数千万の給与をもらってる人も同じ

255 ::2023/03/28(火) 07:10:40.47 ID:AYS9Nadx0.net

創価学会は犯ザイを繰り返すカル○宗教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯ザイを繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。

このような悪質な集団を野放しにしてはいけません。
創価学会などのその他のカ○ト宗教や、特定アジア(中国・台湾・韓国・北朝鮮)の勢力は全てつぶしましょう。

(「創価学会」と「○ルト宗教」を同時に書き込むと規制されるので余程クリティカルな書き込みである事が良くわかります。)

49 ::2023/03/27(月) 18:18:10.69 ID:viUsl1g+0.net

国民年金に補填
つまり、国民年金の分も払ってるわけ

90 ::2023/03/27(月) 19:07:18.80 ID:iEAoRDp40.net

明細見たら毎月37515円も引かれとるわクソが

175 ::2023/03/27(月) 21:55:27.62 ID:154ZcWwu0.net

長生きすれば得

295 ::2023/03/28(火) 18:46:58.47 ID:94efQuVC0.net

>>292
タダで払うわけねーだろ
全部本人が稼いだ分だよ

157 ::2023/03/27(月) 21:06:06.53 ID:rEgxM5Bw0.net

ここまで労使折半というキーワードが出ない時点で、ここまでマウント取ってるつもりのバカしかいない

17 ::2023/03/27(月) 17:56:55.12 ID:mcHgkqQJ0.net

えー俺5万ぐらい払ってるけど

23 ::2023/03/27(月) 18:01:46.22 ID:V0DB4eil0.net

やっす

3 ::2023/03/27(月) 17:49:03.18 ID:7RiEKc2K0.net

>>1
え?1万ぽっちで済むのか?
いいなあ…

191 ::2023/03/27(月) 22:13:26.53 ID:9dQ8jdy30.net

>>167
10万稼ぐのって大変だよな、本気でムカつくわ

208 ::2023/03/27(月) 23:18:03.39 ID:y5s9sZXu0.net

>>207
保険なんてそんなもんやろ
自動車保険だって年数万円払ってんのに無事故なら何も無い

314 :アタザナビル(東京都) [US]:2023/03/28(火) 23:25:56.03 ID:ofVK9FqV0.net

確かに高いが会社が半分負担してくれて老後有難いよ
高齢者見てるが揃って若い時年金掛けとけば良かったって言ってる

115 ::2023/03/27(月) 20:07:36.12 ID:THB6GhVC0.net

月に4万円以上取られている