国民年金保険料の納付期間「5年延長?」満額にはプラス100万の支払いが必要 [519772979]

1 ::2023/03/15(水) 15:45:18.93 ID:195A+rE10.net ?PLT(15072)
https://img.5ch.net/ico/u_oppai_u.gif
前略
実際のところ、この話はまだ確定したわけではありません。現状は、あくまでも審議・検討されている段階です。
しかし、2019年に行われた財政検証の中で、保険料拠出期間を45年に延長した場合の試算がすでになされていたことを考えると、近い将来に現実となる可能性は相当に高いのではないでしょうか。

政府は次回の財政検証が行われる2024年に結論を出し、2025年の通常国会で関連法改正案の提出を目指しているようです。
これが実現した場合、早ければ2026年ごろには国民年金保険料の納付期間が5年延長され、45年間となるでしょう。
納付期間の延長によって年金にどのような影響が出る?

保険料の納付期間が延びることで、私たちが将来受け取る年金額も増加する可能性があります。

参考までに、2019年の財政検証では、保険料の納付期間が5年延長されることで、2058年における所得代替率(年金受給開始時点の年金額が、
現役世代の手取り収入額と比較してどのくらいの割合かを示すもの)が51%を維持できる可能性があると示唆しています。

仮に保険料の納付期間が現行の40年のままだとすると、2058年には所得代替率が44.5%と大きく減少してしまいます。
将来受け取る年金額が維持されるというのは、私たちにとって良い影響といえます。

つづく
https://news.yahoo.co.jp/articles/f60d5cfb463334411d790c28d83e8fef304c4322

44 ::2023/03/15(水) 16:18:41.60 ID:6bQdGsHA0.net

ええやん積立金なんだから

積立期間が長いと増えるんだから

169 ::2023/03/18(土) 03:53:31.13 ID:SUQTtLJW0.net

首都直下型地震もあり得るから、もう財政規律とか言ってられないよ。復興国債発行しまくって、ちゃんと年金も払ってもらわないとな。MMTが間違いなら、日本に未来はない。MMTに頼るか、ハイパーインフレ起こして預金封鎖するかぐらいしかない。
MMTというのは 通貨発行権がある国ならいくら赤字国債を大量に出しても財政破綻しないと言う割と最近出てきた理論。

9 ::2023/03/15(水) 15:48:21.71 ID:BjrQ9MF90.net

風俗で美人女性に飲尿用のオシッコを爽健美茶のペットボトルに入れてもらって帰りの駅のホームで飲んでたら何故か涙が止まらなくなり、近くの女子高生に心配されてしまった。20年勤めた会社をクビになったと嘘をついたが、誤魔化す事の虚しさからなのか、さらに涙が出てしまった

172 ::2023/03/18(土) 04:07:26.46 ID:lXx2hQY/0.net

なまぽよりすくないのに
まだ払えってか
月に10まんももらえるならはらうが
自民党にころされる

33 ::2023/03/15(水) 16:04:33.92 ID:PcFM0E/20.net

>>23
払えないなら未納で放置しないで役所で免除申請したほうがいいよ
ペナルティ回避できて将来貰える額も増える

52 ::2023/03/15(水) 16:31:54.62 ID:NquSYD3z0.net

ゴールポストどこ?

141 :テラプレビル(東京都) [CN]:2023/03/15(水) 22:46:09.75 ID:Z8UgfZFQ0.net

ここまではほぼ確実、次は支給開始を段階的に70歳に引き上げ

40 ::2023/03/15(水) 16:14:28.52 ID:HX3u+tkm0.net

障害年金貰いだした時に「年金免除じゃなくて払いませんか」みたいな用紙来て草も生えない
なんで年金貰いながら年金払うんだよ、もう円天とかみたいに自転車操業になってるだろ

60 ::2023/03/15(水) 16:41:15.57 ID:o01wfa250.net

>>51
ちなみにだが昨日株式会社をつくって代表取締役になったんだが
報酬135,000円/月で社会保険料は44,000円/月だったわ
まぁ半分は法人が払うんだけど実質自分。

157 ::2023/03/17(金) 19:14:17.16 ID:Fczqv+LF0.net

バリ無職になって区役所に年金猶予だか免除手続きに行ったら
「ここでは加入して申請だけです。通るかどうかわかりません」って言われ帰ってきた。先に言えよ

反社のカモリスト同様に(コイツから取れる)と判断されて強制加入&徴収されるかも。そうしたら何するかわかんねえ

46 ::2023/03/15(水) 16:22:09.37 ID:BjDYbXr90.net

自民党最高!!!!

142 :リバビリン(東京都) [US]:2023/03/15(水) 23:05:12.48 ID:5HQJBNWl0.net

平均寿命が伸びていくのと合わせて伸びていくぞ

18 ::2023/03/15(水) 15:56:05.22 ID:PcFM0E/20.net

>>7
男は前倒しで受け取ったほうがいいよ
月の受取額は少なくなるけど
トータル累積受取額が普通に受取った額に追い越されるのは78歳くらいだから

27 ::2023/03/15(水) 16:01:15.71 ID:lKMmQT9+0.net

>>23
最低納付年数払ってればもらえるけど、満額は貰えないよ。

178 ::2023/03/18(土) 04:27:48.44 ID:kVi484Nt0.net

>>176
お前さんがジジイになったらわかるよ楽したいの意味が
まあせめて3勤4休程度なら健康増進で働いてもいいけど

113 :エルビテグラビル(ジパング) [US]:2023/03/15(水) 19:15:17.43 ID:xM8ZDmzM0.net

>>103
普通は2000万くらい余裕で貯める
働き始めから訝しんで年金計算したら80代半ばまで生きなきゃ損な上に、会社負担の半分の保険料上乗せされてないで無かったことにしてる時点でこの制度はクソなのがよーくわかったからな

35 ::2023/03/15(水) 16:07:26.28 ID:FBRP9X+K0.net

>>9
誇れ涙

147 :ラルテグラビルカリウム(茸) [US]:2023/03/16(木) 06:12:09.47 ID:dgHaFiJc0.net

公務員年金は手厚いからな

90 ::2023/03/15(水) 17:51:56.22 ID:jaeZFzMO0.net

どうなんだろう
実質増税じっしなら2年おきに払い込み1歳伸ばして
10年かけて65歳まで納入にするのだろうか
今57歳  セーフ
 56、55歳   61歳まで
 54、53歳   62歳
  以下同
 48、49歳   65歳まで

29 ::2023/03/15(水) 16:02:40.60 ID:RsTEYXmN0.net

>>23
とりあえず10年間払えば月15000円くらい支給されるはず

31 ::2023/03/15(水) 16:03:02.50 ID:EYCHQ55K0.net

時代はチョソコーによる公金募金チューチューだよなw

     ∧_∧
   ∧_<∧Д´>   弱者や差別を仕立て支援団体量産
  ∧ `Д´ > |>   
  < `Д´∧>ノ    その補助金募金は同胞みんなでチューチュー
   < `Д´_∧
   ヽ< `Д´_∧    これぞ100両編成の朝鮮チューチュ-トレインニダ
   く < `Д´>
    |く  ノ>      ウリを批判する奴はすべてレイシスト!ヘイトニダ!
    (_/ /ヽヽ 
    (_) (__)       by 共産カル党壷(北チョソコー)

もう完全に北チョソコーだってバレちゃってるからねーw

43 ::2023/03/15(水) 16:18:36.62 ID:GP5Rnzhs0.net

物価は上がってんのに年金支給額は下がってる
物価スライドなのにな
年金制度は廃止してベーシックインカムにすべき

50 ::2023/03/15(水) 16:27:25.48 ID:GP5Rnzhs0.net

所得税、住民税、社会保険料が軒並み上がってきて
収入から半分近く天引きされた手取り見ると真面目に稼ぐのが馬鹿らしくなってくる

156 ::2023/03/17(金) 04:04:43.48 ID:YgUF53st0.net

おまえら国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層が
選挙に行くせい。

金返せよB層ども。

108 :リバビリン(茸) [FR]:2023/03/15(水) 19:04:14.17 ID:J3JRkeKK0.net

親父は70まで再雇用で働くらしい
働きすぎて働かないとやることがないらしい
家より会社が落ち着くとか言ってるし

120 :ラルテグラビルカリウム(東京都) [RO]:2023/03/15(水) 20:18:38.79 ID:rCFpav1E0.net

払いたくないって意思を感じる

143 :パリビズマブ(岩手県) [US]:2023/03/15(水) 23:07:15.06 ID:KCe8U8Im0.net

>>128
ピークはそこまで行くね
ただし少子高齢化がどうにかなっても戻ることはないと思う
日本は減税したことが無いから

26 ::2023/03/15(水) 16:01:06.36 ID:3riAMnFU0.net

>>9
飲尿用のオシッコとそうでないオシッコがあるのか?

56 ::2023/03/15(水) 16:38:23.80 ID:iJe9iXqb0.net

>>52
置いていなかった、今後も置かないらしい

12 ::2023/03/15(水) 15:50:08.27 ID:Des0++Gv0.net

砂漠の蜃気楼だな