【悲報】 女性「すごく素敵な図書館!みて!」 男「導線酷いし紫外線ガッツリ入るし飾りが無駄」 [212552894]

1 ::2023/03/07(火) 13:14:38.22 ID:+6f34k2c0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/OSZEoDZ.jpg

https://i.imgur.com/PCwD6Ci.jpg

https://i.imgur

157 ::2023/03/07(火) 15:57:19.67 ID:FAOXQrrY0.net

公共の施設って災害時には緊急の避難場所になりそうだけどこんなガラス張りで大丈夫なのか

43 ::2023/03/07(火) 13:47:15.51 ID:cjGWfWeQ0.net

司馬遼太郎記念館の近くに引っ越した。
なんでも本棚が高さ11mらしい。
行ってみたいけど読んだ事ない俺にオススメの最初の一冊を教えて。

228 ::2023/03/08(水) 01:19:42.32 ID:KKtHAhoL0.net

あ、ホントだ
これじゃ本がすぐ日焼けしちゃう
まんこさんってそんな事もわからないなんてバカ過ぎない?

51 ::2023/03/07(火) 13:55:50.23 ID:a3ZsDKcx0.net

単純に求めてる物が違うんだろうなと
というか保管庫を別の場所にしつつ何があるか分かるようするなりやりようがあるだろうに

194 ::2023/03/07(火) 17:17:43.93 ID:8P9uNAXb0.net

右下の写真の高いところにある本はどうやって取るの?

201 ::2023/03/07(火) 17:52:24.07 ID:9XKqHajS0.net

>>4
これによって図書館に来る人が増えて本好きな人が増えるなら女のほうが正しい
本好きな人は大して増えずに紫外線で本が劣化するだけなら男のほうが正しい

196 ::2023/03/07(火) 17:24:43.77 ID:Ux6ubv/b0.net

市営ジムでも3時になれば
ババア連中が紫外線嫌がり、
シャッター下ろすな
笑笑笑笑

94 ::2023/03/07(火) 14:24:01.19 ID:BIjzB9Op0.net

>>65
そんな図書館がどこにあるんだよ
教えてくれ

209 ::2023/03/07(火) 18:25:12.16 ID:CYmvDDYd0.net

>>90
この三点リーダーは何なんだろう
ファブルのあれみたいだ

91 ::2023/03/07(火) 14:23:04.97 ID:z8RMsR7g0.net

店舗でもないのに壁ディスプレイは意味がわからない
しかも手が届かない位置に配置するのも装飾以上の意味を見出せなくていまいち
俺はオブジェに書籍を使用するセンスが苦手なのかもしれない

72 ::2023/03/07(火) 14:08:26.90 ID:oow9Ndwf0.net

図書館は博物館でも美術館でもない。

31 ::2023/03/07(火) 13:37:58.33 ID:gEnQ8Fwr0.net

喜んでるんだからそっとしておいてやればいいのに

184 ::2023/03/07(火) 16:57:00.68 ID:fFMeAVbQ0.net

>>4
女→おしゃれな読書スペースが出来たと喜んでいる
男→資料室としては最低だと苦言を呈している
蔵書スペースは遮光で閲覧スペースは洒落乙な感じだったらよかった

85 ::2023/03/07(火) 14:18:17.95 ID:4ivyDldy0.net

アホの図書館

140 ::2023/03/07(火) 15:22:06.86 ID:62+/tlnO0.net

閉架と開架って言葉も知らないやつが批判してそうw

127 ::2023/03/07(火) 15:05:39.38 ID:IDtNQI620.net

どうせこういう所に来そうな層が興味あるような本しか置いてないんだろ

103 ::2023/03/07(火) 14:29:01.63 ID:XgasE0lD0.net

前にも見たぞこのスレ
同じネタで何回もスレ立てんな

233 ::2023/03/08(水) 01:44:28.25 ID:Nlx3SxFR0.net

この前近所の国会図書館に初めて行ったけど、
だだっ広い前庭の地下が閲覧室になってて感動した。
てっきりガラス張りの建物が本体かと思ってた。

179 ::2023/03/07(火) 16:50:55.22 ID:tbyYvIC20.net

でかいガラス窓の図書館晒すと図書館警察がやってきて叩き始める様式美はサイゼリヤと同じ図式
実際は今の時代の建築物は紫外線カットのガラス当たり前

226 ::2023/03/08(水) 00:43:07.84 ID:k3tCy6Bw0.net

茅野駅かな?

116 ::2023/03/07(火) 14:54:03.39 ID:e5rgSpFB0.net

>>24
本が劣化するのもそうだけど、太陽光の下で本を読むと目も急激に劣化するからね。
外で読むならサングラスして日陰で読まないと年寄りになると急激に劣化するよ。

66 ::2023/03/07(火) 14:04:28.10 ID:eSkmnWBZ0.net

震度6強がきたら、本が落ちまくるのは勿論、建物の角の方のガラスはバッキバキに割れるなw

77 ::2023/03/07(火) 14:14:43.63 ID:tLBfOY3E0.net

地方自治体が獲得して保管すべき書籍って限られるだろ
そういうのだけ保管庫に入れておけばいいんだよ

169 ::2023/03/07(火) 16:37:03.47 ID:qlTU9Vvq0.net

デザイナー「お、俺は依頼どおりにデザインしただけだし…」

8 ::2023/03/07(火) 13:18:26.94 ID:fZ0PbHXM0.net

特殊加工のガラス使ってるとか?

162 ::2023/03/07(火) 16:28:21.05 ID:WHn5seSo0.net

>>1
本が日焼けしまくるだろこれ

42 ::2023/03/07(火) 13:46:36.54 ID:sOCtV85h0.net

>>1
そもそも汚い大阪にこんなの似合わんわな
白い墓同様に、民度の汚さ狡猾さ金金文句 何でやねん連発のゴミしか居ないのに

159 ::2023/03/07(火) 16:03:15.99 ID:ifUc9DMD0.net

>>1
pc
画面見えないな

132 ::2023/03/07(火) 15:12:41.03 ID:jrI2I5/60.net

どうして海外の本屋や図書館は暗いのか知らなそうwwwww

227 ::2023/03/08(水) 01:15:28.22 ID:tnYE8nAH0.net

日焼けして困るような価値のある本は置いてないからいいのよ