因数分解や微分積分あたりは日常生活で使わないけれども、やってて良かったとは思う。物理や歴史も [421685208]

1 ::2023/03/04(土) 20:36:07.33 ID:ztdFwtQg0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
リスナーの質問:「今やっていることは、本当に役立つのだろうか」

「勉強しないといけない」とわかっているのにも関わらず、「今やっていることは、本当に役立つのだろうか」とどうしても不安になってしまい、自分が本来やりたいことが何なのかがわからなくなってしまいます。

みなさんは、似たようなことがありましたか? また、こうならないようにするためにはどうすればいいでしょうか?(17歳)
――QuizKnockのアドバイス:「選択肢を持っているのはいいこと」

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ba03bc09059348a01eaea7db07d1c8ebea27fd45&preview=auto

199 ::2023/03/05(日) 12:02:15.15 ID:YlcIZ5zl0.net

私大文系なんて数学出来ないのばっかだろ。必ずしも微分積分やってきた理系が優秀だとは思えないし、実際に実生活で役立つと言われたら微妙だろう

185 ::2023/03/05(日) 09:50:55.38 ID:ZFBNnABj0.net

頭悪い奴は、大学なんぞ行かずに職業訓練校行った方がいい。

120 ::2023/03/04(土) 23:36:15.59 ID:lmYsBZNz0.net

映像制作だって音の管理はデシベル=指数対数使うしな。これわからないやつは素人

12 ::2023/03/04(土) 20:51:15.73 ID:qYG03mIe0.net

役に立つのは覚えてること前提だから
忘れるならやらないのと同じだし、大抵は忘れるから意味ない
やるだけ無駄

74 ::2023/03/04(土) 22:30:07.14 ID:YUzUJw3b0.net

大学の数学科は就職出来ないんだから趣味の分野ではある

239 ::2023/03/06(月) 01:00:20.91 ID:GMbOUr2N0.net

>>52
国語やり直せ

218 ::2023/03/05(日) 12:29:34.44 ID:Za/7Xuh80.net

>>216
違う
俺が書いたのは、高校生の年齢で
国語と社会の授業を全く受けていない事実のみです。

58 ::2023/03/04(土) 22:01:22.31 ID:jrHwJktu0.net

>>54
古代エジプトでもナイル川が氾濫するたびに更地になるから幾何学が発達したわけやね

89 ::2023/03/04(土) 22:49:20.65 ID:KQpIYwfT0.net

>>39
配管工は三角関数使うぞ

99 ::2023/03/04(土) 22:59:47.22 ID:4Y6AJi8e0.net

>>45
> 役に立たないって言ってる奴は微分公
> 速さと加速度、体積と表面積、そういう数値化できるものには変化分を切る取るという考え方があると認識できるだけでも意味がある

頭悪いので聞きたいが何故、球の表面積の式を積分したら球の体積の式になるんだ?(d/dr✕4πr^2=3/4πr^3)

176 ::2023/03/05(日) 09:35:52.33 ID:5YoGcBsN0.net

最近のYouTubeで宇宙動画がアツいな
量子力学とか宇宙の果てとかブラックホール
最先端の物理学者によると肛門がビッグバンでマンコがブラックホールらしい
般若心経にも書いてあるんだな
仏教徒で良かったわ
お布施してくる

238 ::2023/03/06(月) 00:55:39.33 ID:med0Bcbe.net

因数分解微分積分は生活上実際そんな計算はしないけどロジカルになれる考え方がつく
意味が分かるやつは出世する

141 :プロストラチン(神奈川県) [CN]:2023/03/05(日) 01:01:27.02 ID:IS1ZkCFp0.net

数学得意だったけど、今から解けって言われたらできんわ。職種にもよるんだろうが、現時点で役に立ったって思うことはないな。英語くらいかな、役立つのは。

170 ::2023/03/05(日) 09:18:00.89 ID:HSCPSa8P0.net

>>147
5歳児はいつまでも5歳児じゃねえからな

144 :ガンシクロビル(大阪府) [NL]:2023/03/05(日) 01:37:06.13 ID:KjC/f4Wo0.net

>>1
使わないのはエンジニアじゃないからだよ
日常には微分積分が溢れている

188 ::2023/03/05(日) 09:58:46.58 ID:WO7uqiQx0.net

17歳で将来微分や積分が必要かどうか問う前に自分はそれを理解して言ってるのか、わからなくて言ってるのかによる。
マスターしてていうならすぐにでも我が社に来て欲しいし、理解できずに言ってるなら面接希望の電話すらかけてこないで欲しい。

80 ::2023/03/04(土) 22:35:33.84 ID:xPDNiWQk0.net

おりありはべりいまそかり は覚えたけど意味なかった

138 :インターフェロンα(東京都) [HU]:2023/03/05(日) 00:26:20.01 ID:sVip2xi70.net

まあレゴブロックのピースみたいなもんだわ

色んな種類もってて数もたくさんそろえりゃ、作れるもののバリエーションは増えるね
だけどひとつひとつなら、ただの四角や三角でしかないし何に使うかわからんわな

家が貧乏だとバリエーション持たせてくんないってのも同じだな

134 :インターフェロンα(東京都) [EU]:2023/03/05(日) 00:17:09.25 ID:dJOZtrsw0.net

>>128
表面積✕厚さ(ΔR)=体積
だから
何層もの皮で構成されている球の一皮一皮の体積を足し算していくイメージ

193 ::2023/03/05(日) 11:23:05.91 ID:aU8egXH90.net

学校の授業がわざと純数学としてつまらなく教えるからいけない
金融工学だとかプログラミングとかマーケティングと合わせて教えれば、sumはΣですよとか、
授業のグラフチャートはつまらなくても株のチャートなら面白いだろ、移動平均とか割安株の見方、複利計算
パチンコや競馬や株の期待値やオッズは確率統計ですよとか
そもそもお金は数字だから、数学の法則でお金をとらえると金儲けできますよ、とか

173 ::2023/03/05(日) 09:29:54.06 ID:qhEhx2Z90.net

化学のボイルシャルルは真夏のタイヤ圧計算でめっちゃ役に立つぞ

210 ::2023/03/05(日) 12:19:48.15 ID:SEJ5TknD0.net

>>190
トラブル解決できない。それですね。

微積の分かってない奴って、時間の概念が抜け落ちてるから、静的な問題か動的な問題かを切りわけられない。
瞬間の最大値しか議論できないから解決の方向性を間違える。

そんなオッサンに何度説明しても、感覚的に腑に落ちてないから何度でも間違える。
やっぱ子供のときに勉強しといたほうがいい。
ただ、難しい数式の具体的な式変換がどうとかいうより、とにかく概念を把握しといてくれってのを望むわ。
そういう意味で微分から入るのは微妙。先に積分をやれと思う。

3 ::2023/03/04(土) 20:37:41.27 ID:TUaWaMWK0.net

それこの間テレビで池上が言ってたぞ

139 :テノホビル(埼玉県) [CN]:2023/03/05(日) 00:28:15.90 ID:we3wJvb70.net

英語が一番役立つ
読み書きだけでもかなり使える

114 ::2023/03/04(土) 23:25:32.61 ID:vgoewcY10.net

社会人してたらビジネスモデルを微分積分に置き換えて考えることなんてZARAにあるだろアホか
一度くらい会社で働け

37 ::2023/03/04(土) 21:28:55.46 ID:+VMgydCZ0.net

歴史は大人になってからの方が面白い テストのためだけに年号と出来事の羅列を暗記させられるのは苦痛でしかない ただそれで基礎知識はインプットされるので決して無駄ではなかったな

6 ::2023/03/04(土) 20:39:11.16 ID:N+SCf4DC0.net

粉塵爆発とかニュース見ると科学も

51 ::2023/03/04(土) 21:54:06.58 ID:yAfsp8F80.net

無駄ではない無駄ではないが日常生活で使う
知識や技術、特に常識も教えてほしいとおもう

52 ::2023/03/04(土) 21:54:42.97 ID:D1BWiBaf0.net

>>46
旋盤やフライスだって使うんだぜ
こんなもんも理解できねえとか
工業高校以下だと逝ってるようなもんだは

132 :ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [DE]:2023/03/05(日) 00:11:08.83 ID:6MMCRttY0.net

>>112 
欧米の文系エリートはラテン語が出来るよね。