エロ雑誌の広告の透けるメガネ買ったやつwwww。ついに本物のX線透ける眼鏡登場 米MIT [866556825]

1 :ホスフェニトインナトリウム(茸) [US]:2023/03/07(火) 06:48:04.95 ID:Zatd8X+M0●.net ?PLT(21500)
倉庫や商品棚で目的のアイテムがすぐ見つかるX線AR技術
https://www.gizmodo.jp/2023/03/mit-xar-glass.html

https://media.loom-app.com/gizmodo/dist/images/2023/03/04/230306_mit.jpg 

https://i.imgur.com/HZT0i0H.jpg
https://i.imgur.com/YzICipf.jpg
https://i.imgur.com/ek9NVFt.jpg
https://i.imgur.com/fYlF1Be.jpg

9 ::2023/03/07(火) 07:05:34.92 ID:4adiTuV90.net

小学生の頃買ったなあ
ドアスコープとエロ本のパンフレットが送られてきたわ

79 ::2023/03/07(火) 13:41:06.60 ID:v0rwlzNT0.net

ニート識者の先輩曰く
「いや別にナイトショットと同じ機能のカメラは、他メーカーにもあったのよ。
で、なんでソニーなのか?というと、
赤外線と手ぶれ補正の組合せが良かったんだよ。」
だそうです

68 ::2023/03/07(火) 10:59:18.12 ID:DU4ticYV0.net

英語圏?の人って実際にX線使ってなくてもX線風というだけで安易にX-Rayという言葉を多用するよね
>>1に至っては単にタグがオーバーレイされるだけだから「X線風」ですらない気がするけど

76 ::2023/03/07(火) 13:08:24.19 ID:DFTNUP2t0.net

>>1
パレス産業すこ

52 ::2023/03/07(火) 08:58:13.89 ID:Ztlgghm70.net

>>45
被爆するじゃん。鬼畜だわ。

18 ::2023/03/07(火) 07:20:02.03 ID:ZlppC6Dr0.net

>>11
千円だ3千円だの通販商品でX線なんか出せるのか?

72 ::2023/03/07(火) 12:05:57.13 .net

スパイスコープはただのドアのスコープだし

透けるメガネは鳥の羽がガラスにくっ付いてるだけ
透けてるように見えるだけで透けてるわけじゃない

2 :ソリブジン(やわらか銀行) [US]:2023/03/07(火) 06:52:07.86 ID:nd5d4UJa0.net

ジュワッ!

70 ::2023/03/07(火) 11:33:14.85 .net

昔のエロ本にこの手の広告たくさんあったけど
殆どが切手を送れってやつなんだよな
大量に届いた切手で業者は稼いでたんだろうけど
どうやって現金化してたんだろうな?

26 ::2023/03/07(火) 07:34:10.81 ID:W0S3pAEV0.net

>>12
何時代や…

5 ::2023/03/07(火) 07:00:26.37 ID:0K6pr1LM0.net

ちょっとよく分からない(-_-)

78 ::2023/03/07(火) 13:30:57.04 ID:cbCgPwkC0.net

>>53
すでにある
当時エロい人が必死で買いまくって作ったソニーがブチ切れた
でも一番興奮したのは軍事業界で、今でも似た仕様が
スターライトスコープになり使われてる

65 ::2023/03/07(火) 10:07:15.13 ID:eNSR/rz60.net

>>23
鳥かと思ったらうさぎだった
耳がくちばしに見える

31 ::2023/03/07(火) 07:54:29.64 ID:fV6tA0Ir0.net

X線じゃなくてRFID電波やん
あれはタグどうし密集してると反応がにぶい

89 ::2023/03/07(火) 17:41:55.98 .net

>>84

知らないんなら黙ってていいからw

46 ::2023/03/07(火) 08:50:35.09 ID:493Axq7a0.net

>>23
上の真ん中の充電器と全く同じモノ買ったことある。マンガンに無理矢理充電するわけだが、確かに少し電気戻ったよ。

61 ::2023/03/07(火) 09:50:56.33 ID:oDBrLCXF0.net

>>23
昔は切手で買えたよなw ばあちゃんの切手コレクションからしょっちゅう抜いて買ってたわ

95 ::2023/03/08(水) 11:01:13.40 ID:wwmxP5Ni0.net

装着すると骨が見える代物

22 ::2023/03/07(火) 07:31:34.87 ID:trPM88i80.net

ひ、被曝量はどれくらいでふか?

3 :ピマリシン(京都府) [US]:2023/03/07(火) 06:52:31.96 ID:0DK7VI/i0.net

25 ::2023/03/07(火) 07:32:42.14 ID:aBz9Uk8H0.net

買ったら悪質詐欺グループのリストとかに乗るんだろうな

47 ::2023/03/07(火) 08:51:50.08 ID:a/sY/8D40.net

そんなの買ってねえし。バター塗ってただけだし

32 ::2023/03/07(火) 07:57:25.55 ID:y43ldmfq0.net

>>23
めちゃくちゃ気になるものたくさんあるわ

49 ::2023/03/07(火) 08:54:27.11 ID:y/jBVPjX0.net

服を着ている人を見てごらん……

71 ::2023/03/07(火) 12:00:32.56 ID:7P8kS2Dn0.net

透けて内臓見えまくりとか嫌すぎるんだが…

71 ::2023/03/07(火) 12:00:32.56 ID:7P8kS2Dn0.net

透けて内臓見えまくりとか嫌すぎるんだが…

29 ::2023/03/07(火) 07:45:12.12 ID:+A+oiJ7n0.net

ジャンプの裏表紙に出ていた透視メガネ買ったことあるぞ
度無しレンズに鳥の羽みたいなのが一枚貼り付けてあってその隙間から見ると卵の黄身が透けて見える
これが説明書きにあったと思った

37 ::2023/03/07(火) 08:10:15.16 ID:0FfV6FEA0.net

モザイク除去機とか気功で身長が伸びるとか夢があった時代

16 ::2023/03/07(火) 07:17:53.08 ID:qHPAsx2n0.net

>>1
X線って服だけが透ける、有難いモノだったのか。

12 ::2023/03/07(火) 07:09:39.37 ID:kuwrhb/k0.net

1,000円とか安っと思ったけど、当時の1,000円って今で言う50万円くらいだからな