人口減ってるのに「働き方改革」とかバカじゃねぇの…経済成長する気ねえのか長時間働けよ [237216734]

1 ::2023/03/02(木) 19:15:07.46 ID:tlx9SSD40●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
ゆとりは甘えすぎ

https://news.yahoo.co.jp/articles/47a0d361c7074d71ec2d37e16b5fd3ddc1fbdea8
そして、8つのグループでそれぞれ勝ち上がった政策による「決勝リーグ」の結果は…(「対戦」によって異なるが、各「対戦」に約1000人から約2500人が投票)

・「(子育て支援制度で)全ての所得制限を撤廃」が「1人産んだら1000万円給付」に勝利

・「子ども・子育て関連専門職員の待遇改善」が「子育て家庭の残業、転勤を原則免除」に大差で勝利

・「法定労働時間を6時間に短縮」が「N分のN乗方式導入」に僅差で勝利

・「小中高、大学の全員無償化」が65%を獲得し、「明石市長の泉氏を総理に」に勝利。

投票した人からは「全部実行してほしい」「子どもに直接的な支援が望ましい」など多くの意見が寄せられました。

60 :アデホビル(長屋) [DK]:2023/03/04(土) 08:33:20.16 ID:YVxUIEk90.net

残業減らして、人増やして
薄めただけ。

無責任非正規パートに仕事
渡して非効率増したのが
今の日本経済の停滞の原因

しかも人件費を人数で薄めたので
給料減ったとデマ流すバカと
マスゴミに洗脳される愚民が
さらに怠けてモラハラ。

26 ::2023/03/02(木) 20:27:08.15 ID:tfjgcpDy0.net

>>4
効率化させて余裕出てきたら人減らして残った人の仕事を増やす

17 ::2023/03/02(木) 19:35:40.36 ID:Bu98lDpc0.net

昔 男は長時間仕事 女は長時間育児

今 男は長時間仕事 女も長時間仕事

子作りする暇ないよな

7 ::2023/03/02(木) 19:19:54.15 ID:dHV09TfS0.net

違う休みが少ないから経済成長がないんよ
消費を増やさないといけない

16 ::2023/03/02(木) 19:34:37.77 ID:hsCP0PpK0.net

労働時間減らしながら生産性上げればいい

48 ::2023/03/02(木) 23:02:00.32 ID:jVeCwT6T0.net

少子化改善の為です(糞田首相)

56 ::2023/03/03(金) 05:04:24.81 ID:zGP1kafL0.net

仕事を減らしても給料が減らないってわけじゃないからね。
仕事させない→金がない→国民貧乏になる→国家弱体化→(副作用で犯罪増える)good!
さらにLGBT→子ども増えない→国力完全に低下→侵略国家は無血上陸できる→占領政策で感謝すらされるgood!

8 ::2023/03/02(木) 19:20:09.22 ID:Haxkyikp0.net

そんなことしたら「ゆとり」の「ゆとり」が無くなるだろwwwwwwwwwwww
「世の中で一番大事なことはゆとりを確保する事」って洗脳された奴らだぞww
日本はゆとりと共に滅ぶ(´・ω・`)

15 ::2023/03/02(木) 19:33:51.37 ID:qKPVfv8t0.net

会社員なんて、仕事してるフリで給料貰えるからなw

23 ::2023/03/02(木) 20:10:33.33 ID:KwN2OVNb0.net

企業に残るのは(ry

もうあきらめれ

9 ::2023/03/02(木) 19:23:45.99 ID:wcHTMB9j0.net

ブラック職場にいた時
まったくへばらずにやってる主婦は何なんだろうと思ったな

10 ::2023/03/02(木) 19:24:25.08 ID:wcHTMB9j0.net

ブラックではないかもだけど
ひたすらハードな部品工場だった
体力があればいいのか?

13 ::2023/03/02(木) 19:30:20.14 ID:tlx9SSD40.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
そうなんだよな
「需要」と「供給」がある

政府日銀の掲げるインフレターゲット継続達成に漕ぎ着きたいのなら需要超過すなわち『需要>供給』状態にしなきゃいけないわけ
ならふつう減税なりバラマキで「需要」喚起すればいいと思うでしょ

にも関わらず政府は働き方改革で「供給」を毀損することにより『需要>供給』にしようとしてインフレ誘導しようとしてる
これじゃあまり経済成長見込めない

11 ::2023/03/02(木) 19:25:51.70 ID:dcByuNNp0.net

残業減らしてダブルワーク

51 ::2023/03/03(金) 03:50:16.01 ID:Ijuc66zs0.net

ホント矛盾だらけ。

発信元の厚労省の残業が
もう犯罪レベルなのにw

3 ::2023/03/02(木) 19:17:38.48 ID:4VpIUPs50.net

自民党に何を期待しているのか

27 ::2023/03/02(木) 20:28:50.40 ID:0NtaN1Dj0.net

長時間労働すればするほど生産性が下がるんだよ

20 ::2023/03/02(木) 19:37:36.36 ID:hsCP0PpK0.net

>>18
管理職に懲役刑くらい必要

43 ::2023/03/02(木) 22:40:53.58 ID:ZKJRqjvm0.net

毎月残業90時間前後やってたのが残業42時間になったおかげで楽になった

30 ::2023/03/02(木) 20:39:17.85 ID:Y2VVhWQF0.net

>>1
企業は給与最低限のコストで済むし
国民を貧乏にするには長時間働かせなくすればいい
奴隷の扱い方参照

38 ::2023/03/02(木) 21:21:26.04 ID:szTr9cGp0.net

>>37
そういうもんなのか

45 ::2023/03/02(木) 22:56:51.14 ID:7eZzH4GY0.net

大企業では人余りで残業規制
人材がいるって事では無い

28 ::2023/03/02(木) 20:34:30.57 ID:9tRU0fSg0.net

ジョブ型雇用の欧米と常時雇用の日本を比べて「労働生産性がー!」って言ってるから、そりゃな。

37 ::2023/03/02(木) 21:12:30.49 ID:hsCP0PpK0.net

>>35
いや、時間内に終わらない量の仕事を振られてるならやりようあるよ。
それ用のスレどっかにあるんじゃね

44 :名無しさんがお送りします:2023/03/02(木) 23:20:39.55 ID:gXHl2mNx9

焼き畑農業じゃないんだから

33 ::2023/03/02(木) 20:50:30.63 ID:hsCP0PpK0.net

>>24
3年間証拠集めて労基へGO

35 ::2023/03/02(木) 21:03:44.43 ID:un8v+en10.net

>>33
会社は勤務時間外の仕事するなって言ってるから無駄じゃないかな
仕事嫌いだけど仕事が溜まるのがもっと嫌だから勝手にやってるわけだし

47 ::2023/03/02(木) 23:00:33.09 ID:vbIV6OFD0.net

>>1
雇ってやってるんだからサービス残業しろとかいう
頭のおかしい同調圧力を辞めろ

2 ::2023/03/02(木) 19:16:26.03 ID:TV6Zujrj0.net

更に人口が減ったら更に労働時間長くするのか?

6 ::2023/03/02(木) 19:19:44.92 ID:qeUxB+EL0.net

みんなで貧乏になろう政策