聴覚障害の女児死亡事故めぐる賠償訴訟 全労働者の平均年収の85%の支払い命じる [421685208]

1 :ムツカシイデス ノ:2023/02/27(月) 15:00:48.89 ID:Z+zICjZG0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
【速報】聴覚障害の女児死亡事故めぐる賠償訴訟 全労働者の平均年収の85%の支払い命じる

2018年、大阪市で聴覚障害があった女子児童が重機にはねられ死亡し、両親が賠償を求めている裁判で、争点となった女子児童の「将来の年収」について、大阪地裁は、両親の求めた全労働者の平均年収の85%を認める判決を言い渡しました。

https://i.imgur.com/f4aDfEi.jpg

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5afc372d88d24222e2dc6201a93af539268a19a1&preview=auto

117 ::2023/02/28(火) 18:42:37.63 ID:vNBNKh5u0.net

そもそも耳聞こえてたら暴走車避けられたかもって話はね〜の?

77 ::2023/02/27(月) 19:33:55.74 ID:FxGEcbz20.net

難聴程度なら普通に稼げるしな
植松に○されたレベルのあうあうとはわけが違う

106 :ミクロモノスポラ(福岡県) [CN]:2023/02/28(火) 07:19:01.20 ID:FY3Z+WYE0.net

死んだ時だけ健常者と同じ扱いしろとは
生きているうちの障害者枠要らないんか
親が金出してヘルパー雇うなら良いけど
周りの負担になりまくるなら大人しく障害者枠でお世話になっててくれ

105 :アナエロプラズマ(北海道) [US]:2023/02/28(火) 07:15:47.50 ID:ngafp+p60.net

遺影なでなでえんぎっぽい

128 ::2023/03/01(水) 14:27:00.50 ID:InBI1i4V0.net

>>125
問題はこの子供が健常者と同じだけの収入を得られたかどうかだろ

108 :クリシオゲネス(大阪府) [US]:2023/02/28(火) 07:32:41.15 ID:f6P/rTVi0.net

平均値じゃなくて中央値にするべきだと思うの

80 ::2023/02/27(月) 19:44:20.86 ID:6+KlWFpM0.net

>>72
「感音性難聴」があるとの診断を受け「話すことは不可能です」と医師から告げられていたが日々学習を積み重ね、手話だけでなく声でも会話ができるようになっていた。
事故の4か月前に行われた運動会では朝礼台の上で短いスピーチができるまでになっていた。

この辺が絡んでるんじゃね?
判例は絶対じゃないし時代や状況にあわせて変わってくよ

89 :ストレプトスポランギウム(岩手県) [DE]:2023/02/28(火) 02:11:10.42 ID:wNGp5Rxk0.net

全労働者の平均っておかしいよね
男はほとんど正規労働者か、非正規でもフルタイムじゃん
女はそもそも働いてすらいない人も多いのに男含めた労働者の平均年収で計算する時点で女にめっちゃ有利じゃん
女の平均年収って男の平均の85%もないよ

111 ::2023/02/28(火) 12:41:36.14 ID:mKI/NR8e0.net

今現在、聴覚障碍者が貰っている補助金が
減らされてしまうんじゃないか?
聴覚障碍者の労働力の評価が上がったのだから

87 ::2023/02/27(月) 21:09:56.84 ID:7HYfOjxU0.net

>>84
加害者の糞底辺がほざいたから

13 ::2023/02/27(月) 15:12:04.18 ID:aboRURqn0.net

うーんチェンジ

72 ::2023/02/27(月) 19:25:27.94 ID:7duRkz990.net

聴覚障害の平均収入が出ているのに、何でこの子は「健常者の85%まで行ける」って科学的根拠を出せよ。
こんな文系の情緒的思い付きの数字が「判例」として以降に影響しちゃうんだぜ。
狂ってるだろ?この国(´・ω・`)

26 ::2023/02/27(月) 15:33:41.11 ID:J89trdZS0.net

いや、まぁそもそも重機突っ込んだのが悪いんだから
企業側は誠心誠意対応すべきだろ。
どうせ保険会社がイヤイヤ言うてるんやろ

66 ::2023/02/27(月) 18:38:12.15 ID:s8R/PGRI0.net

病院や介護施設での老人の死亡事故もそうなんだけど、ってのは絶対的基準がないんだわ
10年くらい昔は、年寄りの死亡事故での事業者側責任は、極論、死んでくれた方が安かったしせいぜい数百万だった。下手に生きると医療費負担も事業者側の保険が背負うからな。
いつのまにか、精神的苦痛の民事請求まで加わって、余命数年程度の年寄りでも数千万が当たり前だからな
そりゃあ、保険料もあがるさ

93 :オピツツス(茸) [KR]:2023/02/28(火) 05:43:37.70 ID:zjl4TPoG0.net

裁判官アタオカだからマジ
難聴者のワイが裁判起こしたらモニターで文字浮かせて直ぐに読むまえに次の画面移行
名前はフルネームで名乗らない

2022年11月下旬の東京地方裁判所民事一部の裁判

書記官の女性はすごく優しかったけどね

7 ::2023/02/27(月) 15:08:30.36 ID:5wwMaSlI0.net

ご両親の気持ちも分かるが85%は良い数字だと思う

101 :レジオネラ(光) [CN]:2023/02/28(火) 07:10:06.67 ID:Te3Mibvb0.net

>>15
俺が以前いた第三セクターでは班長までだったな
そこにいた頃に手話覚えたわ

107 :アナエロプラズマ(東京都) [US]:2023/02/28(火) 07:25:24.37 ID:rjZE0TCL0.net

これ、運転手がてんかん持ってるのに嘘ついて免許とったやつだっけ?

81 ::2023/02/27(月) 20:09:50.15 ID:7HYfOjxU0.net

はたらいたらまけ()

14 ::2023/02/27(月) 15:12:15.62 ID:XCt+j82g0.net

>>9
企業側はそう主張したけどダメだったという裁判

84 ::2023/02/27(月) 20:37:57.23 ID:AQla1VNz0.net

なんで死んだ子が稼ぐであろう金を親が請求すんの?
まずそれがおかしくね?
賠償を求めるとかはわかるけどなんで未来のこと言ってんの?
これが認められるどんな滅茶苦茶なことも言えてしまいそうに思うが…

86 ::2023/02/27(月) 20:52:34.80 ID:YpACH1OW0.net

逸失利益って考え方嫌いだわ
税金やらなんやら抜いた手取りで計算してんのか?

50 ::2023/02/27(月) 17:09:49.18 ID:2KzaWrkc0.net

>>16
あいつらは障害雇用で大手+障害年金で金持ちだよ

55 ::2023/02/27(月) 17:49:33.20 ID:brWJN0MM0.net

>>9
だよね

28 ::2023/02/27(月) 15:40:15.25 ID:wHPoJwUI0.net

聴覚障害があっても文筆や映像などで高給取れる可能性があるんだから健常者と同じ平均値でないと差別

73 ::2023/02/27(月) 19:26:20.58 ID:6+KlWFpM0.net

>>67
ぎりアウトかな?
15%削られる分お前の示談金足しとけ

49 ::2023/02/27(月) 17:08:41.65 ID:2KzaWrkc0.net

>>1
収入で賠償額変わるのって差別じゃね

2 ::2023/02/27(月) 15:02:10.22 ID:rCddCaiG0.net

>全労働者の平均年収の85%

どこまで含めるんやろうな?

40 ::2023/02/27(月) 16:04:51.65 ID:ccZAwf630.net

ほう、GDPの85%とな