うどん発祥の地福岡県名物 増えるうどん [421685208]

1 :ザナミビル(茸) [US]:2023/03/04(土) 11:23:55.21 ID:sTFL3OCx0●.net ?2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
福岡県民は福岡のことを褒められると調子にのってしまいます。それほど、福岡愛が強いのです。そんな福岡を語る上で絶対に忘れてはいけない名店が、“増えるうどん”で有名な『牧のうどん』。

ラーメンのイメージが強い福岡ですが、福岡県民がラーメンと同じくらい愛しているのが、うどん。実は、福岡はうどん発祥の地

街中にはハイレベルなうどん店が立ち並ぶ、うどん激戦区なんです。

いざ実食。「増えるうどん」の真相はこれ

かなり食べ進めて、体感では「ほぼ麺はないかなあ」という頃、器にはまだまだたくさんの麺が……。というより増えているようにも見えます。これが「牧のうどん」マジック! 麺がスープを吸い込むことにより、増えているように感じる

麺がなくならない不思議な体験は、食べ終わった後、きっと誰かに話したくなりますよ。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c4f485a5e93a86083630cb47bb772448e2c48374&preview=auto

91 ::2023/03/04(土) 14:56:36.99 ID:kF9kFTf00.net

やりうどんがうまい

103 :ソホスブビル(福岡県) [FR]:2023/03/04(土) 16:42:56.34 ID:RGovEn9B0.net

これは「福岡くん」で検証済みやろ
麺が増えるというよりも?の量が多いので食っても減らないように感じるんだよ

63 ::2023/03/04(土) 12:36:00.42 ID:Stv9isd+0.net

>>61
遣唐使船の経由地だから五島のほうが早いかもね

105 :ジドブジン(茸) [FR]:2023/03/04(土) 17:23:15.79 ID:XKz145os0.net

25年くらい前に香椎駅の近くにある「やりうどん」という店に行った事がある
今はあるのかどうか分からないが

81 ::2023/03/04(土) 13:25:54.53 ID:x2B95a880.net

九州のうどんのモチモチな食感がクセになるんだよな。讃岐みたいなコシが売りのうどんも悪くないけど

7 :レテルモビル(神奈川県) [ZA]:2023/03/04(土) 11:27:31.91 ID:5kExWO8R0.net

福岡はラーメンまずいけど
うどんはうまい麺がしっとりでいい
黒田藩とかよく行った

9 :名無しさんがお送りします:2023/03/04(土) 12:56:40.04 ID:uMVe6HSJ7

延びてぐちゃぐちゃになった上に冷めためん類はまずい

78 ::2023/03/04(土) 13:24:01.08 ID:4eB23Z9w0.net

学生時代牧のうどんのスペシャルうどんよく食ってたなあ
今じゃ絶対無理だわ

32 ::2023/03/04(土) 11:43:49.76 ID:epzeLJYX0.net

島原にしても雲仙にしても
大した店ないけどね
千々石ロールが1番有名

15 ::2023/03/04(土) 11:32:09.97 ID:m1sfzyXB0.net

食料問題解決?

21 ::2023/03/04(土) 11:34:47.87 ID:UJdWFRIu0.net

ごぼう天うどんは発祥だと思う

65 ::2023/03/04(土) 12:42:44.37 ID:DIpIFhRW0.net

久留米荘が好き

62 ::2023/03/04(土) 12:34:24.14 ID:ttZNHz4P0.net

最近は豊前裏打会という闇の勢力に侵食されてるらしい

96 ::2023/03/04(土) 15:32:05.01 ID:bX2IcnBz0.net

やわ麺大盛りに天かすぶっこんでベッショベショにして食うのが好き

72 ::2023/03/04(土) 13:03:42.48 ID:Q1+WVTwf0.net

レジ脇のおはぎが本体なのは?

5 :バロキサビルマルボキシル(愛媛県) [US]:2023/03/04(土) 11:26:16.92 ID:bIeKfK7r0.net

コシの無いゴミ

4 :ホスフェニトインナトリウム(大阪府) [CN]:2023/03/04(土) 11:26:13.96 ID:FWqZBcaX0.net

やわらかいんだっけ

42 ::2023/03/04(土) 12:02:20.04 ID:J+ZF1cT+0.net

島原は雑煮が美味かったな~
千々石は何かポテト揚げたやつをやたら推してたな

43 ::2023/03/04(土) 12:06:00.14 ID:Rr6IBYTS0.net

>>29
地元民はハリガネとか粉落としとか食わんからな

46 ::2023/03/04(土) 12:08:03.26 ID:PndzaA910.net

固めで食ったけどまずかったわ
普通でいい
>>29

77 ::2023/03/04(土) 13:20:51.39 ID:IwgY94FT0.net

福岡の人間は自分に関係ないもんでも自分の手柄かのようにすぐ自慢するからな
まず福岡自慢から始まって、それで足りなければ九州全体自慢。
まず自分の出身高校の微妙な有名人自慢から始まって、それで足りなければスポーツ強豪校や進学校の自慢。

48 ::2023/03/04(土) 12:10:03.11 ID:RyQfUCno0.net

>>18
庶民のウドン発祥やね。

正倉院文書の朝廷お品書きに
奈良時代に麺も天ぷらもあるからな

89 ::2023/03/04(土) 14:12:57.87 ID:5OrdAP9c0.net

発祥地の分際でロクにアピールも売り込みも出来てない落ちこぼれ集団
それが福岡ってことでよろしいか

2 :ファムシクロビル(東京都) [FR]:2023/03/04(土) 11:25:20.69 ID:S7QIQ9DT0.net

そばも饅頭も福岡発祥なんよな

44 ::2023/03/04(土) 12:06:23.38 ID:jZsNtYB30.net

うどんの発祥は中国じゃね?福岡は南朝鮮の植民地だからなんでも起源を主張する土人だな

12 ::2023/03/04(土) 11:30:37.98 ID:xwBX6fw00.net

いつから福岡が発祥になったんだ?
初耳だけど

88 ::2023/03/04(土) 14:02:18.03 ID:RN5HQ9Mb0.net

>>29
知り合い含めて地元離れても大体ハリガネか硬めだぞ
粉落としは意見割れてる

56 ::2023/03/04(土) 12:25:52.48 ID:Efaftbw+0.net

うどんの起源は韓国の伝統料理ウジョンである
その証拠に4世紀中頃に造られた高句麗古墳の壁画「手搏図」には、ウジョンを作る韓国人の姿が描かれている。
https://i.imgur.com/GTpdGjc.jpg

73 ::2023/03/04(土) 13:04:14.55 ID:AXIoqPHU0.net

福岡のは柔くてどうも好かん

25 ::2023/03/04(土) 11:36:42.50 ID:iu5CeD/p0.net

>>14
ちゃんぽんから来てるのかなと思ってちゃんぽんのwiki見たら

> さらに豚骨ラーメン発祥の久留米「南京千両」創始者長崎県島原市出身の宮本時男は、
> 郷土料理である長崎ちゃんぽんをヒントに考案したとされており、九州各地の濃厚な豚骨ラーメンも、
> 長崎ちゃんぽんの多大な影響を受けている。

とあった