【昆虫食】国内法整備進まず「どんな昆虫でも食品にできてしまう」現状w [844628612]

1 ::2023/02/26(日) 07:45:23.58 ID:oLw6oQT40.net ?PLT(14990)
https://img.5ch.net/ico/ps3.gif
次世代フードとして注目の昆虫食 国内法整備進まず「どんな昆虫でも食品にできてしまう」現状(マネーポストWEB)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f971a9ca8ec7dd05b23af0cc609c8e192f704fa

 私たちが暮らしていくうえで、「食」は欠かせないもの。だからこそ、食の安全性には注意を払っておきたい。

 最近、食糧危機を救うための「次世代フード」として昆虫食が脚光を浴びている。2020年には無印良品がいち早く「コオロギせんべい」を発売。その後もコオロギをメインに、学校給食や機内食などさまざまな分野で昆虫食が広がっている。最近ではバレンタイン用のチョコレートにもコオロギが使われている。
 だが、特定非営利活動法人日本消費者連盟事務局長の纐纈美千世さんはこう警鐘を鳴らす。

「イナゴやハチの子などは一部地域で食べられていますが、コオロギの食経験はないはずです。イナゴやハチの子にしても、日常的に食する物ではありません。
 例えばコオロギパウダーをお菓子などに使用すると、毎日たくさん食べることになりますが本当に大丈夫なのか。甲殻類と類似した成分が含まれているので、“エビやカニにアレルギーがある人は注意してください”という表示も企業任せで、法整備が進んでいません。EUでは食経験がほとんどない昆虫などは安全性評価を経て許可されますが、日本にはそういった仕組みがなく、基本的にどんな昆虫でも食品にできてしまうのが現状です」(纐纈さん)
 牛や豚、鶏などの家畜の飼育とは違い、室内で飼育されるため環境に優しいというが、「安全とは言い切れない」とフランス在住のジャーナリスト・羽生のり子さんは話す。
「もし飼育工場が嵐や火事、停電などの不測の事態に襲われて昆虫が大量に外に出たら、生態系が破壊されたり、農作物に被害が出たりする可能性もある。また、長期で食べ続けた場合に危険はないのかといったデータもない。私たちは人体実験を受けているのも同じです」

以下略

555 ::2023/02/26(日) 15:03:23.97 ID:aNnSQujc0.net

コオロギだったらゴキブリ混入してもわからんかも

569 ::2023/02/26(日) 15:30:45.82 ID:ualTe1Db0.net

昆虫食が好きな人が嗜好品として食べるのは自由

昆虫食が食料危機を救うと言いながら
食料危機では手に入らない油で揚げたり
食料危機では手に入らない砂糖、醤油で佃煮にしたりと
現実的な食べ方をしていないのは問題

298 ::2023/02/26(日) 09:48:36.67 ID:OvuxJn4S0.net

>>5
そういう嘘はよくないよ

62 ::2023/02/26(日) 08:08:34.61 ID:h4UatgmA0.net

衛生的な環境で作ってるってのも嘘だしなアレ
某人気ユーチューバーも衛生環境で養殖したゴキブリと偽って中華街で捕まえてきたゴキブリを仲間に食わせてたそうだ
あれ見て真似したくなったんだろう
やったやつも視聴者から大人気すぎて何しても絶賛されてたし
臆病な在日も
これならやっても大丈夫☆
って判断したのだと思う。居残り給食で完食を強いられる義務教育のみんなたちはガンバレ?

228 ::2023/02/26(日) 09:17:32.06 ID:h4UatgmA0.net

メディアで煽ると最終的には誰も逆らわなくなるのがすごいよな
どうりで在日が支配したがるわけ

477 ::2023/02/26(日) 12:46:02.93 ID:UouHu56Q0.net

電通のクソがなんかもう活用する流れにしてるけど食わねえぞ俺は

127 ::2023/02/26(日) 08:28:54.53 ID:6y5a5hSJ0.net

>>17
そこで止まるなよ。何故補助金が出るのか考えろ

429 ::2023/02/26(日) 11:40:02.29 ID:lhMXbp9Y0.net

縄文時代から日本の歴史を振り返ってみて、何故ご先祖さまがコオロギを食べなかったのかの理由が分かりました
人間が人間を食う大飢饉があった時ですらコオロギは食べませんでした
何故か?それは、コオロギが腐乱した人間やネズミなどに群がりその死骸を食べていて気持ちが悪かったからです
なんちゃってw

598 ::2023/02/26(日) 18:01:43.83 ID:/+EQX0Ms0.net

>>597
ペットのトカゲすら長期試験済の餌が与えられるのに
徳島とか長野のガキは安全性試験すらしてない害虫パウダー食わされてかわいそう

483 ::2023/02/26(日) 12:52:47.58 ID:/+EQX0Ms0.net

ムスリムに安全で栄養価高いからって無理やり豚肉喰わせたり粉にして混ぜたりは普通の人間はやらないよなぁ

418 ::2023/02/26(日) 11:24:26.76 ID:3m+udMSA0.net

ミドリムシの時ですらうーんまあだったのに一気にハードル上げすぎだろう
失敗したら発案者ちゃんと処罰しとけよ

435 ::2023/02/26(日) 11:44:47.18 ID:Xe0uUmEr0.net

そもそも法整備なんか必要か?
どんな虫でも食べたい奴は勝手に食えよ

177 ::2023/02/26(日) 08:44:09.77 ID:8bKhvsdX0.net

人口増で食糧危機がおきるとか、人口削減ありきのキチガイだわね。
昆虫食や家畜をやめさせようとするこいつらをぬっころしたら食料危機などおきようがない。
200億人でも地球は養える。

589 ::2023/02/26(日) 16:46:59.75 ID:iT788/kh0.net

>>553
コレと同じでサンマのはらわた食べるとかウンコ混じってそうでイヤとかあるけど
小魚とか考えたらキリがないから考えないことにした

311 ::2023/02/26(日) 10:00:05.61 ID:qg3iUQqg0.net

コチニール色素でアレルギー

27 ::2023/02/26(日) 07:56:59.21 ID:gsUQEW3u0.net

ゴキ混入してても分からんよな

41 ::2023/02/26(日) 08:00:34.91 ID:hEJWUTpk0.net

蝉は幼虫が1番上手いらしいけどな
なんでも幼虫が1番らしい

233 ::2023/02/26(日) 09:19:45.70 ID:cevorgQs0.net

>>229
悪夢の民主党政権は酷かったなあ
無理矢理電気止められて

384 ::2023/02/26(日) 10:45:36.15 ID:QOXa47sf0.net

恵方巻きが売れずに廃棄ゴミとしてアホみたいに捨てられてる映像あったが
そんなん無視して虫を食べよう!って他になんかすることあるやろ

592 ::2023/02/26(日) 17:05:36.63 ID:xqeDdBu00.net

44 ::2023/02/26(日) 08:01:33.45 ID:JbUwy+9i0.net

ブラックバス駆除するのやめよーや

549 ::2023/02/26(日) 14:21:58.01 ID:1fP5EkZ+0.net

政府や官僚って馬鹿ばっかりになっちまったな

548 ::2023/02/26(日) 14:21:21.20 ID:mSrdPhjj0.net

こんなの養殖して逃げたら生態系が狂うって言ってる有識者もいるな
ウシガエルやザリガニやミンクやハクビシンや雷魚やブルーギルその他諸々の過去がある

658 :テルモゲマティスポラ(東京都) [US]:2023/02/27(月) 12:13:57.39 ID:kRnKD0Qa0.net

>>517
寄生虫を怖がるなら豚肉を食うなよ。
加熱すれば寄生虫は全滅だ。
何も問題無い。

664 ::2023/02/27(月) 16:29:53.76 ID:UPrei/e40.net

コオロギ食いが始まると
セミやらカブトムシのレシピが料理研究家から発表されてYouTubeで大人気になる予感

603 ::2023/02/26(日) 19:24:27.61 ID:rMeri0/V0.net

>>582
様子見してるだけの奴を反ワク扱いなんかしてないぞ
そういう捏造をする奴を反ワクと言ってるだけだ

514 ::2023/02/26(日) 13:16:36.63 ID:CZQYTBqT0.net

「うっわマジで食ってるよ虫ww」
「あいつらほんとSDGs言っときゃチョロいなwww」
「貧乏人に食わすにはちょうどいいですなwww」
「しかも、むっちゃ儲かるしw」

みたいにしたいやつは多いんだろ

480 ::2023/02/26(日) 12:49:39.56 ID:ooWhYe1/0.net

>>478
発がん性の成分を知りたいだけなんだけど。
サクラエビを食いまくるとがんになるの?

620 :キロニエラ(東京都) [US]:2023/02/26(日) 22:23:31.68 ID:vt06yo0R0.net

人体実験ですってよ
もう、いいんじゃないか
コロナでもこれだけ騙される人が多い国だ
世界的に赤化が進む中、勝ち残れると思わない

485 ::2023/02/26(日) 12:53:51.37 ID:W5aRMj9T0.net

>>483
無理矢理?
何の話をしてるんだ…?