元スレ
1 ::2023/03/03(金) 00:18:21.63 ID:8L70dx8d●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
https://i.imgur.com/8qces3z.jpg
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/nanakumaline_extension/fare_information/
62 ::2023/03/03(金) 03:06:17.28 ID:7BtjreYO0.net
>>7
九州なら年がら年中堤防からでも大物釣れまくりよ!動画で釣れまくりだもん!
89 ::2023/03/03(金) 08:36:13.27 ID:9pFOMDUp0.net
48 ::2023/03/03(金) 01:43:32.82 ID:J+stPVYV0.net
>>44
まあ、地方は東京からの交付金で生かされてるからね
都会は道が狭くて車が役に立たない
地方は道も広くて車も少ないから、車が一番だよ
繁華街も廃れて、郊外のイオンが栄えてる車社会
公共交通は無駄だから廃止したほうがいい
東京から交付金もらってると、生きてて惨めでしょ
54 ::2023/03/03(金) 02:11:46.17 ID:8Z4tB2QZ0.net
20 ::2023/03/03(金) 00:41:48.40 ID:HTDRnSEH0.net
96 :ペラミビル(福岡県) [ニダ]:2023/03/03(金) 10:40:02.75 ID:iVHsMeRS0.net
JR沿線住民なので、市内中心部の移動手段としては
博多郵便局の裏にとられてもいいようなボロ自転車を置いとくのがお手軽かつ最安だったな
大人になって歳相応にお行儀よくしないといけないのと
駐輪場がカネ取るようになったので
やらなくなったが
2 ::2023/03/03(金) 00:20:18.56 ID:GAdyEgz70.net
九州なら長崎とか鹿児島の離島に住みたい
都会暮らしがしたいなら東京に住めばいいじゃん
93 ::2023/03/03(金) 09:18:03.93 ID:CGN6cJuc0.net
52 ::2023/03/03(金) 01:54:46.34 ID:gwzJ9+Qm0.net
52 ::2023/03/03(金) 01:54:46.34 ID:gwzJ9+Qm0.net
55 ::2023/03/03(金) 02:21:27.83 ID:zVDxA2nG0.net
47 ::2023/03/03(金) 01:42:37.15 ID:r1pzVht60.net
>>43
調べてみたら地下鉄の一日平均輸送人員が
名古屋は133万人
福岡は47万人
ちょうど3倍くらい
56 ::2023/03/03(金) 02:29:22.35 ID:qdvf6NF60.net
>>43
1時間早めたな
お前が住んでる村よりは20時過ぎも賑わってるよ
39 ::2023/03/03(金) 01:20:48.87 ID:aH43kM+y0.net
72 ::2023/03/03(金) 06:16:27.44 ID:zjHNj1b50.net
空港の近くに住んでた
轟音が凄かったが、住めば都だ
ちな、住んでた頃にガルーダエアラインのアレが起こった
38 ::2023/03/03(金) 01:20:10.57 ID:s6Kj+1bb0.net
98 :アメナメビル(茸) [US]:2023/03/03(金) 11:14:50.06 ID:vDE3M+iu0.net
83 ::2023/03/03(金) 07:59:00.35 ID:Ssjuye+80.net
>>1
福大前とかむかしはバスでしか行けないヘンピなところだったのにな
て言うか延伸したのそっちだけで、姪浜も空港も東方向も30年前と変わらないぞ?
30 ::2023/03/03(金) 01:01:19.17 ID:9TueT0ou0.net
46 ::2023/03/03(金) 01:42:28.06 ID:W8mszbEs0.net
>>42
田舎が田舎にマウンティングww
痰壺は情けないねえww
78 ::2023/03/03(金) 06:47:57.75 ID:ljr9bGZi0.net
29 ::2023/03/03(金) 00:59:28.73 ID:kHNhjhcY0.net
昔色々まわったら大濠公園、六本松周辺が住みやすそうに見えた
8 ::2023/03/03(金) 00:25:08.70 ID:BSsysywC0.net
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1
【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万
【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万
【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市 43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万
【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万
【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市 42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万
長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万 松本市
24万 鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)
【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
茨木市 28万 八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万
【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万)
【四国地方】 松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万
【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人 北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
79 ::2023/03/03(金) 06:57:29.53 ID:CvFvx2u50.net
16 ::2023/03/03(金) 00:37:45.38 ID:0GqFI3cv0.net
82 ::2023/03/03(金) 07:43:30.44 ID:59aCoOYx0.net
転勤で東比恵に住んでたがどこに行くにも便利だった
姪浜と橋本は仮に繋がったとしても車両のサイズが違うから直通運転できないはず
65 ::2023/03/03(金) 03:28:20.80 ID:k92qum0P0.net
これだけバス天国なのに何で西鉄はライオンズを
手放してしまったんだろう?
36 ::2023/03/03(金) 01:18:42.38 ID:ILOjzL/b0.net
>>1
福岡住むなら車ないとつまんないぞ。
よって東区一択
68 ::2023/03/03(金) 04:39:44.99 ID:KTjGgQnt0.net
>>30
天神付近は年中渋滞しててバスだと歩行者にも抜かれる
あと福岡の地下鉄は筑肥線の置き換えだったのもあるから一般的な地下鉄とは成り立ちが違う
あと七隈線はトンネル径小さくする為にリニア式で相互乗り入れ出来ないんで使い道がない
92 ::2023/03/03(金) 08:47:57.58 ID:FwEDyc2m0.net
見事に南区を逸れる路線だからな
高橋は南区が憎いに違いない