「読書」 ←これほど過大評価されてる趣味ってないよな。読んで賢くなった気になるけど役に立たない。 [227847468]

1 ::2023/02/01(水) 19:27:41.65 ID:1ycw/WXQ0●.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
読書はどんな効果がある? 普段本を読まない人も読みたくなる …
https://domani.shogakukan.co.jp/410528

559 ::2023/02/02(木) 11:38:08.62 ID:UYQrxjhQ0.net

機密文書まだかい~😏

325 ::2023/02/01(水) 22:44:34.13 ID:XqWzC4G30.net

GoogleとかYahooとかトップのサイトがあるが
個人的に思うところは文字情報が乏しい
見てつまらない
1畳とか2畳とかディスプレイの面積があったほうが探しやすい
スクロールとか面倒すぎるねえ

210 ::2023/02/01(水) 20:50:24.24 ID:etY798TT0.net

俺は5ちゃんねるを読書している!しかも自分が作家として書き込みもしているよ!

132 ::2023/02/01(水) 20:02:56.84 ID:YXA5oY1v0.net

人によりけり

250 ::2023/02/01(水) 21:33:23.05 ID:TgwvE3Ej0.net

>>247
でも内藤陳は・・・

17 ::2023/02/01(水) 19:30:43.35 ID:DdrQpAyx0.net

読書(漫画とラノベ)

186 ::2023/02/01(水) 20:35:28.59 ID:axZkgdXZ0.net

一回読んだら覚えてる、という勘違いをなくせばものすごく身について面白い

28 ::2023/02/01(水) 19:32:52.59 ID:XElYRO5O0.net

読むだけで得た知識を使わなければ身につかない

そんなことは普通に生活していれば分かるはずなんだが

本を読んだだけで賢くなった気になってるやつが多い

146 ::2023/02/01(水) 20:12:25.47 ID:76vT/OQD0.net

昔はあやしー自販機で売ってたな~😏

539 ::2023/02/02(木) 10:39:20.82 ID:nwKxxDhJ0.net

>>499
何を教養と呼ぶかなんて人によるんだよ
例えば理系人間からしたら哲学者の話なんか単なる言葉遊びで教養と呼べるものではない
とか往々にしてあったりな

58 ::2023/02/01(水) 19:41:21.01 ID:6zfbSqWP0.net

技術書や参考書みたいなの以外はエンターテイメントだからな
映画やゲームと変わらない

374 ::2023/02/02(木) 00:16:58.80 ID:29VAVuTR0.net

Audible聴くようになって読書しなくなったわ

350 :ミクソコックス(岡山県) [US]:2023/02/01(水) 23:26:07.45 ID:Lu69ynGB0.net

憎しみで人が殺せたら!!とかシリアスなシーンなのに後年ギャグでしか引用されてなかったから
思わず笑っちゃったな

574 :スネアチエラ(東京都) [US]:2023/02/02(木) 12:27:55.59 ID:7KRSG3+80.net

>>571
あれは野菜ジュースみたいなもんだろ
大して栄養もないし変な味付けで身体に悪いまであるけど
やった気になれるのと周囲に健康に気を使ってますアピール出来るみたいな

>>573
子供や今まで読書したことが無い人の入口には良いだろう
銀英伝読んで歴史や政治に興味持ったり
狼と香辛料読んで経済に興味持ったり
漫画やアニメでも良いんだろうけどコスパ悪いからな

179 ::2023/02/01(水) 20:29:14.48 ID:6hlAfq7H0.net

小中学校の頃いつも本ばっかり読んでた女がいて
なんとなく頭いいんだろうなあと思ってた
進学先みるとそうでもなかった

53 ::2023/02/01(水) 19:40:19.32 ID:XUIy+41/0.net

読むスピードは上げておいて損はないな
買った本軒並み速攻で読み終わって金の無駄感がきついが

121 ::2023/02/01(水) 19:58:40.04 ID:gwWr3ips0.net

>>112
客観視出来ているから現実に希望が持てなく転生望むのさ

165 ::2023/02/01(水) 20:19:44.09 ID:FuYulQs70.net

>>1
お前が本を読んでも理解できてないだけ

397 ::2023/02/02(木) 00:50:09.38 ID:mF7R7IMk0.net

何を言ってるのかと思ったけど、読む本を小説だという前提で書いてるわけか

644 ::2023/02/02(木) 20:45:18.09 ID:7KRSG3+80.net

>>639
Paperwhite中心で図書館で借りたり紙の本買って読んだりもする
読書尚友ってアプリが使いたいんでBooxも欲しいんだが
10年ぐらい使ってるKindleが全く劣化しないんで困る

494 ::2023/02/02(木) 09:39:19.88 ID:mLV4KxeF0.net

読書が人間のためになる趣味だといい始めると
盆栽であってもなんらかのスポーツの趣味であっても
そういうものだろう
それと何ら変わらない

36 ::2023/02/01(水) 19:35:46.90 ID:CqhQVIFM0.net

賢くなるとか考えたこともないけどな
というか賢くなるような本読んでない
小説とかしか読んでないな

266 ::2023/02/01(水) 21:46:21.14 ID:ey1fq23F0.net

役立てるかは自分自身の問題だぞ?
そういうことすらわからないから役に立たんのだよ、お前は

144 ::2023/02/01(水) 20:11:21.52 ID:txKsXrsF0.net

馬鹿にしてるのか

171 ::2023/02/01(水) 20:24:26.51 ID:VVXl4Rcl0.net

もっと簡単で強力なもの教えてやるよ
読み聞かせ
これは超強いぞ

518 ::2023/02/02(木) 10:06:39.65 ID:mLV4KxeF0.net

実利という面においては
小説の文章表現を学んでも
生かせないよねえ
娯楽だよ

42 ::2023/02/01(水) 19:37:08.88 ID:4qU5aV+30.net

経験は脳の奥にしまわれてそこで熟成することで発想に変わるわけで
通常生活で得られない経験を読書で得ることは斬新な発想に繋がるんだよ
だからまあクリエイティブな仕事の人は読書した方がいいよ
無意識レベルの話だから解らんと思うけどね
最近の曲が昔のさだまさしや小田和正の売れてない曲よりショボいのはそういうので要素も有るんだよ

145 ::2023/02/01(水) 20:11:40.34 ID:KgKDM+6w0.net

インプットそれ自体には何の意味もなく、そこから何をアウトプットするかが価値だろう
ただ、趣味として単に楽しければ良いというなら、別に価値なんて要らないって考えもあるが

230 ::2023/02/01(水) 21:17:07.95 ID:bhjEvzKL0.net

クソスレ立てるやつがなんか言ってる

18 ::2023/02/01(水) 19:30:44.02 ID:t2D+LUbj0.net

趣味は趣味だろ
釣りが趣味の人は漁師にでもなるんか?