サーキットいくと4回でタイヤ交換。これってサーキット1回走ると1万キロのダメージってこと? [134367759]

1 ::2022/09/28(水) 18:42:04.63 ID:dYsH2bau0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
トヨタの新型「クラウン」、ミシュランのプレミアムコンフォートタイヤ「イー プライマシー」を新車装着用タイヤとして採用
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ed1e6184b77f9408064c133251b1426b012305b

10回サーキット走ったらもう廃車(´;ω;`)

37 :イスラトラビル(愛知県) [AU]:[ここ壊れてます] .net

>>2
スゲーストレスかかる

24 ::2022/09/28(水) 19:00:33.57 ID:2ILlHX6O0.net

路面はゴムは掃除するの?

29 :ポドフィロトキシン(茨城県) [DK]:[ここ壊れてます] .net

飛ばさなきゃいいんじゃね?

58 ::2022/09/28(水) 21:02:54.12 ID:HwFKBEku0.net

>>47
おれらの肺に蓄積

88 ::2022/09/30(金) 08:07:33.75 ID:4MZej8jb0.net

>>87
>>71
月1サーキットでポテンザRE71RからS007Aにランクを落としたんだが、RE71Rでスポーツ走行をすると数周で表面が溶けてベトベトになる。
特にコーナーの立ち上がりでフルアクセルするとフェンダーにバチバチと音が鳴るんだが、これは溶けたゴムがフェンダーに当たる音だったりする。勿論あっつー間に無くなるんで嫁の許可が得られない。

その点、S007Aは溶けてグリップするタイヤじゃないので比較的長持ちする。
性能は違うが妥協点。

なお、峠を走る程度(タイヤが溶けない負荷)なら大差ないように感じる。

88 ::2022/09/30(金) 08:07:33.75 ID:4MZej8jb0.net

>>87
>>71
月1サーキットでポテンザRE71RからS007Aにランクを落としたんだが、RE71Rでスポーツ走行をすると数周で表面が溶けてベトベトになる。
特にコーナーの立ち上がりでフルアクセルするとフェンダーにバチバチと音が鳴るんだが、これは溶けたゴムがフェンダーに当たる音だったりする。勿論あっつー間に無くなるんで嫁の許可が得られない。

その点、S007Aは溶けてグリップするタイヤじゃないので比較的長持ちする。
性能は違うが妥協点。

なお、峠を走る程度(タイヤが溶けない負荷)なら大差ないように感じる。

93 :インターフェロンβ(光) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>91
自転車なめんなw
ロードレース用(ツールドフランスとか)は、8時間
トラック用(競輪場)は2時間もたない

一時、ブレーキのないピストで街乗りするのが流行しただろ
ペダルを脚で逆方向に力をかけて停まるんだが
あれはトラック用タイヤをつかうことでなんとかなるもの
ママチャリ用タイヤが大雑把に800g(チューブ別)
ロードレース用が200g(チューブ込み)
トラック用100g(チューブ込み)

トラック用は、リムも軽いし寿命も短い

70 :ダサブビル(東京都) [NL]:[ここ壊れてます] .net

イニシャルDでタイヤ交換してるの見たことないからウソだろ

47 :ラニナミビルオクタン酸エステル(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net

街中走ってる車のタイヤカスはどこに?

97 :ファムシクロビル(SB-Android) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net

もうね、レーストラック走る根性ないっす

63 ::2022/09/28(水) 21:32:15.29 ID:/9siGytl0.net

高校生の時に金無くてタイヤ変えずにRGVガンマで盛大にクラッシュして一度死んでるからな
タイヤは大事だぞ

33 :アメナメビル(熊本県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>24
路面のゴムカスは下手糞な奴のタイヤが回収する

60 ::2022/09/28(水) 21:23:58.52 ID:EDOXxG0a0.net

タイヤのグリップてのは厚みで特性を活かして掴んでるから減ればすぐ滑る
公道みたいなカーブや傾斜に合わせて制限速度があるようなイージーモードじゃないんですよ

19 ::2022/09/28(水) 18:55:37.90 ID:hg7jRvh80.net

最初はゼブラ踏んで車体をいなして鍛えないと良くないよ

28 :ペンシクロビル(光) [US]:[ここ壊れてます] .net

ポテンザのハイグリップタイヤ履いて箱根走ってたときは3ヶ月で交換だった
週末2日×3ヶ月
さすがのグリップだった

91 :イノシンプラノベクス(ジパング) [CN]:[ここ壊れてます] .net

チャリカスにはわかんねぇだろうな

14 ::2022/09/28(水) 18:48:33.22 ID:Mx0cgVEq0.net

やってしまいましたな

22 ::2022/09/28(水) 18:57:27.82 ID:6qe8OkUa0.net

競技用タイヤはグリップ力重視で
寿命は二の次でしょ?

65 :オムビタスビル(埼玉県) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>27
はいはい、ハンコックと同等のメーカーはいくらでもあるのに何にが哀しくて半日国のタイヤ履かなきゃなんねぇんだよ

80 ::2022/09/29(木) 07:55:01.68 ID:HL70QfII0.net

ピットクルーの腕が試される(´・ω・)

77 :マラビロク(神奈川県) [CN]:[ここ壊れてます] .net

ハンコックはモータースポーツで鍛えただけあって、性能向上はここ数年著しいね。

96 :オムビタスビル(福岡県) [ID]:[ここ壊れてます] .net

世界中ですり減ったタイヤはやっぱり海に流れてるんだろうなぁ

55 :インターフェロンα(光) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>51
バイクこそサーキットだよな
α13SPがあればめちゃくちゃ遊べる
素人だしスリックはいらない

89 ::2022/09/30(金) 09:38:58.82 ID:lP+9tnYC0.net

>>88
車内のカメラ映像でばちばち言ってるのタイヤの音なんだな、タイヤに小石くっついて当たってるんだと思ってた

102 ::2022/09/30(金) 23:08:06.31 ID:9L/MpYmL0.net

タイヤや靴の摩耗によるマイクロプラスチックはなんで問題にならないんだろう。

10 ::2022/09/28(水) 18:47:33.96 ID:kkpVzc0A0.net

自走車でスポーツタイヤくらいなら10走行(5時間)近くは走れるだろ

101 :アマンタジン(光) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>65
単に
コスパ>反日
て事やろ

39 :ファムシクロビル(山梨県) [US]:[ここ壊れてます] .net

いやいやいや
バイクのタイヤのほうが高く付くから

50 :ジドブジン(千葉県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

カーボンニュートラルとか言ってるのに真逆の世界なんだけどサーキットはそんなの気にしてないの?

40 :イスラトラビル(愛知県) [AU]:[ここ壊れてます] .net

>>38
クラッシュ