ゲオ、CD買い取り終了へ「CDとかもう再生できる環境持ってる人いないでしょ」 [394757614]

1 ::2022/09/27(火) 15:12:57.89 ID:5/DqFndD0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
GEOが9月末に全店舗でCDの買い取りを終了

レンタルビデオ店のGEOが9月末、全店舗でCDの買い取りを終了します。
「CDを聞く環境がない」という話が度々流れてくる昨今ですが、
とうとう売ることもできなくなっていく……。

GEOは9月7日、全店舗においてCD買い取りの受付を9月末で終了
することを発表。宅配買取は9月29日、店舗買取は9月30日まで
受け付けています。

SNSでは「お世話になっていたから悲しい…」
「CDってそんなに売れなくなってるのかな、自分が俄然CD買う側の
人間だから全くピンと来ないけど」など驚きの声が上がっています
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2209/26/l_ishi_geo-CD-end-of-purchase01.jpg
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2209/26/news112.html

137 ::2022/09/27(火) 15:59:17.98 ID:zFd03P1U0.net

GEOはイヤホンマイク屋に鞍替えするんかな?

374 ::2022/09/27(火) 19:04:36.51 ID:Zh1GIEYV0.net

レンタルがレコードからCDに代わったあの感じなんだろうな
もはや時代の感覚が全くわからんが(w)

434 :インターフェロンβ(三重県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>431
コピーしたらもういらんもんな
邪魔になるだけ

122 ::2022/09/27(火) 15:54:13.38 ID:yW5BKbb30.net

>>1
つーか今まで買取やってたんか

565 ::2022/09/28(水) 13:22:54.56 ID:tWl33iAK0.net

カスラックが滅びればまた活況になる可能性も… 無いかなw

512 ::2022/09/28(水) 09:08:49.42 ID:lu1Y6F/t0.net

>>506
既存のゲオもセカスト化してるよね
中古電化製品のエリアが徐々に広がって、レンタルのエリアが押し込まれてる

354 ::2022/09/27(火) 18:16:46.36 ID:F8b3UBYV0.net

アニオタやドルオタが買うんじゃないの?

14 ::2022/09/27(火) 15:16:32.21 ID:peh+ATIf0.net

ついにDVDオーディオの時代がきたか

67 ::2022/09/27(火) 15:33:51.79 ID:XfCSIzfe0.net

CDはiTunesで、DVDはアマプラとネットフリックスあるから不要だよね。
さらに言うと、漫画とか雑誌もkindleで買える・・・

そのうち本屋も消えそう

387 :ビクテグラビルナトリウム(東京都) [ZM]:[ここ壊れてます] .net

ネオ東京においては今なお隆盛を極めているはずだったのに
https://i.imgur.com/xPxNRtF.jpg

165 ::2022/09/27(火) 16:07:12.28 ID:H1VShwjN0.net

ブクオフはまだCDを扱ってるな
転売ヤーがヤフオクや尼で1マン近い値を付けている希少CDも
定価以下で買えて有り難い
しかもリマスターとかCD番号でちゃんと選別してある

262 ::2022/09/27(火) 16:49:40.79 ID:P6nuhxSw0.net

>>6
ごまんえんくらいかしら?

161 ::2022/09/27(火) 16:06:07.37 ID:pezFH3bw0.net

CDレンタルなんてコーナー丸ごと撤去してる店もあるしな。
売りも買いも貸しも借りも、マジで需要ないんだろ。

342 ::2022/09/27(火) 18:03:09.77 ID:QWyE8dVj0.net

ジャニーズなんかいまだに売上何万枚!とか謳ってるな

509 ::2022/09/28(水) 08:53:09.06 ID:SMCo3Cwl0.net

8cmCDの時代が終わるのか

138 ::2022/09/27(火) 15:59:29.05 ID:fukwrQHN0.net

>>119
今はPC等の機器に取り込んでスマホや音楽再生プレイヤーで幾らでも聞ける
まぁ、動画再生とかで代わりにしてるヤツのが多いかも知れんけどね
CMで非難ごうごうだし、iTuneとかが死ぬような事があれば
世界が変わるかもw

544 ::2022/09/28(水) 10:49:16.73 ID:dWlgy6Nb0.net

CDショップ壊滅しているから、ブックオフには新作CDなかなか来ない。

254 ::2022/09/27(火) 16:44:16.37 ID:r1jw+t7w0.net

せやな

242 ::2022/09/27(火) 16:38:09.75 ID:kMcZFwxx0.net

MDはラジオの録音に使ってたけど録音時間が短いのがな テープよりはいいんだけど

317 ::2022/09/27(火) 17:34:59.36 ID:CJVdpMPN0.net

DVDプレイヤーもほとんど使ってない
頼みの綱はバソコンの光学ドライブだけだ
壊れたら買い替えなきゃ

217 ::2022/09/27(火) 16:28:26.48 ID:oAl6Ly6O0.net

>>198
MDで売られた楽曲ってあった?

レコード、カセットテープ、CDは収録された楽曲を売るためのメディアだけど
MDはもっぱらダビング用のメディアじゃない?

263 ::2022/09/27(火) 16:49:42.18 ID:apdbziVN0.net

パソコンにドライブついてるな、
ほぼ使わないけど

356 ::2022/09/27(火) 18:20:14.25 ID:cU+63JPd0.net

>>10

でもお高いんでしょう?

226 ::2022/09/27(火) 16:30:32.76 ID:T/8Dt6Ph0.net

PCで再生ぐらいだろ

440 ::2022/09/27(火) 21:25:53.84 ID:jz1djQmk0.net

新しいiPhoneに変えたから前のiPhone12をゲオに売りに行く友人の付き添いで行ったら査定担当者が
見た目ではわからないんですがバッテリーが膨張してるから危険なんでこれだと5000円でしか買い取り無理っすねーみたいな嫌な感じで言われてたから
やめといた方がいいと伝えて別の店に持っていって見てもらったら開けてもないのにわかるわけないですよw
あそこよくやる手口ですよwと馬鹿にしてた
そのうち潰れそう

135 ::2022/09/27(火) 15:57:51.82 ID:cUWS9Fxe0.net

夢グループの社長が宣伝してるから需要あるだろ

269 ::2022/09/27(火) 16:54:35.96 ID:DMh9z73D0.net

GEOはハードオフみたいな事やったりセカンドストリートの店増やしたり、
脱レンタル業での模索でそれなりに頑張ってると思うけどな
小洒落た本屋カフェみたいな事やってるTSUTAYAのほうがガチでヤバいと思う

486 ::2022/09/28(水) 03:56:45.34 ID:3VmGGN3O0.net

>>301
ちょっと訛ってるくらいの方が印象に残るんだよ
ジャパネットとかトーカ堂もそうだし

296 ::2022/09/27(火) 17:16:17.18 ID:2u3ufCCm0.net

>>292
逆輸入のやつとかあったな
あと昔売ってたアニメなんとかってやつはオリジナル音源で権利どうなってんの?と思った

65 ::2022/09/27(火) 15:32:35.05 ID:O9Usm8k/0.net

正直もうspotifyで十分だわ