セブン、スシロー、ダイソー 「脱100円」が進む背景 [329591784]

1 ::2022/08/29(月) 11:55:33.62 ID:r7sLDYWx0●.net ?PLT(13100)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon03.gif
「100円ショップに300円、500円の商品が並ぶ」「回転寿司で200円以上の高単価寿司が増える」「セブンや
ローソンの100円コーヒーも値上げ」――。

これまで「100円」を切り口に支持を集めていた業態や商品が、次々と「脱100円」にかじを切りだしました。
100円業態は世の中から消えてしまうのか。そもそも100円で買えるということに価値はあるのか。100円玉
を握りしめて店に買い物に行くシーンは減りつつありますが、これからの100円業態はどうなっていくのでし
ょうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/97f3bf906e1dc979bf70d1564f5e4b02574e4d5c

42 ::2022/08/29(月) 12:43:50.55 ID:mpd9YZvc0.net

>>7
今玉うどんいくら?

13 ::2022/08/29(月) 12:06:12.18 ID:AkxcM5Iw0.net

今時コンビニで買うもんあるか?

急いでる時に買うのがコンビニにであって普段頻繁にコンビニ行かないよ

78 ::2022/08/29(月) 16:31:24.21 ID:d+CmYvN80.net

>>17
民主時代からのデフレスパイラルをぶっ壊したのが安倍晋三だぞ

81 ::2022/08/29(月) 17:55:57.33 ID:FnKn+9hv0.net

>>6
いやいや
20年前まではいい商品が揃ってた

52 ::2022/08/29(月) 12:55:27.22 ID:cDCfF8Ny0.net

セブンのお家芸は脱100円じゃなくてこっそり量減らすことだろ

32 ::2022/08/29(月) 12:24:13.10 ID:fPDEO1an0.net

>>24
100均の延長ケーブルさわるとビリビリしびれる

49 ::2022/08/29(月) 12:51:17.98 ID:PvSzccfM0.net

>>7
お湯が高く付くからな

67 :ストレプトスポランギウム(千葉県) [SA]:[ここ壊れてます] .net

セブンなんてコーヒーとか極一部だったじゃんね
その他全てがスーパーの1.5倍で売ってんのに今更

24 ::2022/08/29(月) 12:13:22.32 ID:s/F/+G350.net

3年前まではアリエクで100円以下で売ってたモノがそのうち日本の100均で売られるようになったりしてたが最近はそもそも100円以下の商品が見つからないわ

33 ::2022/08/29(月) 12:26:37.52 ID:mFEm5QaR0.net

実際どこもかしこも安売りしすぎなんよ

63 :シュードモナス(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>1
固定客が増えたから値上げ問題ない、
どうせ偽魚で喜んでいる様なバカ客、セブンの客の様に何も考えないでやってくるよwww

31 ::2022/08/29(月) 12:24:02.86 ID:wCbaSs5G0.net

DAISOの木工系99%が刑務所の中の人が汗水流して作ってくれてるやつだからな
500円にしてもいいわ

44 ::2022/08/29(月) 12:45:00.85 ID:oWfwozAR0.net

100年後に
平均年収5億円
缶ジュース一本1万円
になるからね(笑)

30 ::2022/08/29(月) 12:23:21.43 ID:gks0M4NJ0.net

>>1
消費税と自販機

消費税なし 100円
3% 110円
5% 120円
8% 130円
10% 外食ではないので対象外

本来108円なのに130円になってる

58 :ミクソコックス(静岡県) [CN]:[ここ壊れてます] .net

原油も小麦も価格が下がった
今は便乗値上げ

6 ::2022/08/29(月) 12:02:07.54 ID:Zr1aVrgz0.net

気付くのが30年遅い
もう手遅れ

10 ::2022/08/29(月) 12:05:06.88 ID:n6b7y4Xb0.net

まあ今までが安すぎたからな

4 ::2022/08/29(月) 11:59:47.15 ID:LFeI8waa0.net

そもそも100円が無理だったろ

23 ::2022/08/29(月) 12:13:04.28 ID:08m6dgV50.net

>>13
オレは無職だからそんなに利用しないけど働いてる人たちは週何度かは利用してると思う

21 ::2022/08/29(月) 12:12:01.40 ID:CvvqMo6z0.net

>>15
企業側の人間だってよそで買い物する客でもあるのにな

65 :セレノモナス(埼玉県) [CN]:[ここ壊れてます] .net

調子丸ひとりで調子に乗ってくったら、12000円くらいしてビビッタ

53 ::2022/08/29(月) 12:56:13.19 ID:vEOy+KP60.net

値上げが凄まじくて、100円で売るものがもうないだけでは?

17 ::2022/08/29(月) 12:08:09.14 ID:pFHQTBPI0.net

山上徹也さんが安倍晋三を殺したから日本のデフレ呪いが解けた

29 ::2022/08/29(月) 12:21:49.67 ID:Pp+JpwPd0.net

>>26
セリアもセルフ導入されたよ
絶対行くなよ

82 ::2022/08/29(月) 17:57:20.56 ID:+CBw05aW0.net

>>26
ダイソーは100均じゃないよ

82 ::2022/08/29(月) 17:57:20.56 ID:+CBw05aW0.net

>>26
ダイソーは100均じゃないよ

15 ::2022/08/29(月) 12:07:36.42 ID:zW9VvdqU0.net

>>8
原材料の高騰でもその分の値上げしか許さない風潮があるからな
給料上げるから値段上げるわって批判があるのが謎

76 ::2022/08/29(月) 16:11:16.80 ID:6gww8RSU0.net

>>74
うちの近所、サービスライターつけてくれないところが増えた

61 :カテヌリスポラ(SB-iPhone) [US]:[ここ壊れてます] .net

高くなるのは仕方ないとかいう奴がいながら値上げすると「もう買わない😡」とか抜かす奴なんなの?

64 :エントモプラズマ(神奈川県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>54
国庫に入ってるから実質納税だな