お酒がおいしい都道府県ランキング 1位新潟県 2位秋田県 3位鹿児島県 [837857943]

1 :スピカ(東京都) [ヌコ]:2022/06/05(日) 14:19:38 ID:gvBlW7FO0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
1位新潟県 118票
日本一の米どころとして知られる新潟県も日本酒が有名。精米した米をさらに磨き、軟水の湧き水を使用した、すっきりしてあとに残らない
「淡麗辛口」な味わいが特徴。
人口:216万6,685人(2022年3月1日現在 推計)
2位秋田県 77票
日本有数の米どころだけに、米を原料とする日本酒が有名。秋田の水は全般に鉄分やマンガン、有機物が少ない「軟水」であることから、
まろやかで決め細やかな味わいが特徴。
人口:93万4,828人(2022年5月1日現在 推計)
3位鹿児島県 61票
琉球(現在の沖縄県)から薩摩(現在の鹿児島県)に伝わったサツマイモを原料とする薩摩焼酎(芋焼酎)や、奄美諸島で造られる
黒糖を原料とする奄美黒糖焼酎が有名。
人口:156万6,909人(2022年5月1日現在 推計)
4位北海道 57票
4位沖縄県 57票
6位京都府 37票
7位兵庫県 31票
7位宮崎県 31票
9位青森県 25票
9位宮城県 25票
9位福岡県 25票
12位熊本県 24票
13位富山県 22票
14位石川県 21票
15位高知県 19票
16位山形県 17票
16位山口県 17票
18位福島県 15票
18位東京都 15票
18位神奈川県 15票
18位山梨県 15票
18位長野県 15票
23位岩手県 14票
23位奈良県 14票
25位大阪府 13票
25位佐賀県 13票
25位長崎県 13票
28位大分県 11票
29位埼玉県 10票
29位島根県 10票
https://ranking.goo.ne.jp/column/7928/

43 ::2022/06/05(日) 15:38:57.21 ID:mQ0ws0Qn0.net

>>36
ええな
雄町使った出羽桜は美味すぎてあっという間に飲み干してしまった

43 ::2022/06/05(日) 15:38:57.21 ID:mQ0ws0Qn0.net

>>36
ええな
雄町使った出羽桜は美味すぎてあっという間に飲み干してしまった

24 :天王星(兵庫県) [KR]:2022/06/05(日) 14:53:10 ID:H37g7a4I0.net

東京都で醸した日本酒も美味いのあるよな。

60 ::2022/06/05(日) 16:18:23.05 ID:casJ6fKo0.net

高知かと思ったけど彼等の場合は主食が酒ってだけだったわ

140 :3K宇宙背景放射(福岡県) [NO]:2022/06/06(月) 07:10:54 ID:ytaN4FsR0.net

バラクーダが唄います

54 ::2022/06/05(日) 15:55:20.30 ID:DAU+vVrz0.net

>>53
新政酒造。
辛口と言っても水みたいなのいいなら刈穂。

80 :アクルックス(秋田県) [GB]:2022/06/05(日) 18:08:08 ID:WZXMmXQY0.net

新潟の日本酒ってなにある?
景虎くらいしか思い浮かばん

105 :ボイド(モルドバ共和国) [US]:2022/06/05(日) 20:25:36 ID:lCydqxvX0.net

酒米の産地は米よりいい加減だろ

20 :アクルックス(岩手県) [IN]:2022/06/05(日) 14:48:03 ID:iVKAI4Z60.net

>>18
全銘柄制覇してる頃には味覚なんて崩壊しとるやろ

16 :パラス(SB-Android) [US]:2022/06/05(日) 14:43:27 ID:/YTEDahr0.net

実際飲んで比べたわけじゃなくて
イメージだよね

145 :カノープス(神奈川県) [US]:2022/06/06(月) 08:04:57 ID:FLofvBx70.net

工場があるだけでワイン生産量日本一の神奈川
メルシャンのそばは夜中になるとワインの香りが漂ってくる

132 :ボイド(茸) [US]:2022/06/06(月) 06:17:30 ID:c9RadzKB0.net

越淡麗は山田錦以上にタンパク質含有量が少ない
https://www.naro.affrc.go.jp/org/narc/seika/kanto16/image/15/15_01_04.jpg

15 :水星(北海道) [RU]:2022/06/05(日) 14:42:39 ID:8fkWxHdL0.net

>>2
北海道は日本最大の醸造用ぶどうの産地です

13 :アルデバラン(SB-Android) [US]:2022/06/05(日) 14:38:03 ID:IJfHn+2K0.net

47位は?

97 :ヒアデス星団(茸) [KR]:2022/06/05(日) 19:24:32 ID:N0uOpHAe0.net

奈良がそんな下位なわけねーだろ

143 :バン・アレン帯(長屋) [US]:2022/06/06(月) 07:25:11 ID:Nl6E9lhC0.net

>>67
122号走ってる時に酒造所見たことあるな

149 :スピカ(東京都) [CA]:2022/06/06(月) 11:27:34 ID:ihAUujFD0.net

ご酒印帳ってのがあるんだって

48 ::2022/06/05(日) 15:43:23.29 ID:8UUHWf1Y0.net

>>39
本当に東京人って何でも一位じゃないと気が済まないんだな…

129 :水メーザー天体(茸) [JP]:2022/06/06(月) 06:08:57 ID:APgyuU/g0.net

八海山よく飲んでる

67 :オベロン(埼玉県) [KR]:2022/06/05(日) 17:02:42 ID:Mz3geX/T0.net

埼玉って酒作ってんの?秩父とか?

87 :太陽(SB-iPhone) [ニダ]:2022/06/05(日) 18:22:19 ID:jNib6wNH0.net

>>74
情報飲んでる奴が食いつく酒が上位
最近は酒蔵が若い人に飲んで欲しいって甘くてフルーティな酒ばっか作るからそんなんばっか
流行りじゃないのでも美味いのいっぱいあるんだがね

92 :水星(滋賀県) [ヌコ]:2022/06/05(日) 18:34:47 ID:MVbutKXz0.net

>>88
福井の杜氏集団は結構有名だよね
https://youtu.be/u4blCg6j-Hk 酒蔵30以上!福井の地酒の魅力をご紹介!
https://youtu.be/AYUocPYMRaQ 蟹、温泉、日本酒…思わず旅行したくなる福井県の美味しい日本酒特集7選
https://youtu.be/tV0MidG1zyU 「福井はしご酒」福井市の酒場5軒を飲み歩き。

135 :ガニメデ(熊本県) [CZ]:2022/06/06(月) 06:38:17 ID:ot4eLRjM0.net

日本酒が苦手な俺には全然ピンとこないランキングだな
鹿児島は納得だけど

46 ::2022/06/05(日) 15:42:08.93 ID:3ToSLE0Z0.net

>>1
個人的には山口と埼玉

112 :海王星(東京都) [EU]:2022/06/05(日) 21:26:47 ID:0uJbGZYp0.net

日本酒がうまいのは米よりも水質が良い地域だよね

131 :ボイド(茸) [US]:2022/06/06(月) 06:10:14 ID:c9RadzKB0.net

>>126
新潟は五百万石や越淡麗をメインに使っている

76 :ジュノー(秋田県) [US]:2022/06/05(日) 17:36:34 ID:DAU+vVrz0.net

>>74
鑑定士がいるんじゃね?

99 :ミマス(光) [ニダ]:2022/06/05(日) 19:35:01 ID:0As1IKZ40.net

忘れ去られた越乃寒梅

3 :ハダル(光) [ニダ]:2022/06/05(日) 14:21:19 ID:hBz3xIzg0.net

通は日本酒発祥の地、島根県を選ぶ
辛口のいい酒がたくさんある

111 :ハービッグ・ハロー天体(SB-iPhone) [US]:2022/06/05(日) 21:12:21 ID:fwWTxR2m0.net

お酒の美味しい喫茶店

70 :カロン(愛媛県) [US]:2022/06/05(日) 17:14:01 ID:khw+cyCQ0.net

>>67
庶民の味方、小山本家があるじゃない
https://www.koyamahonke.co.jp/cp/komedake2021/img/campaign-komedake.jpg

78 :ベガ(岩手県) [GB]:2022/06/05(日) 17:45:11 ID:WLD/I8TD0.net

これって酒の種類関係無いランキングだろ
意味無しw

79 :褐色矮星(千葉県) [NL]:2022/06/05(日) 18:07:53 ID:jSDLxQTk0.net

鹿児島県とかランク外だけど芋焼酎が人気じゃないのか

49 ::2022/06/05(日) 15:45:56.40 ID:mQ0ws0Qn0.net

>>42
コンビニで売ってたり居酒屋チェーンの飲み放題日本酒はどれも変わらんね

酒屋の冷蔵庫で冷やされてる銘柄を2〜3本飲んでみると違いに驚くと思うよ
小さなで1500円ぐらいで十分美味いから

14 :ガーネットスター(神奈川県) [JP]:2022/06/05(日) 14:40:08 ID:gBTVnzgE0.net

>>2
北海道って男山とか安い日本酒しか無いイメージ

73 :宇宙定数(光) [JP]:2022/06/05(日) 17:24:30 ID:3ToSLE0Z0.net

>>67
日本酒は種類結構あるしウイスキーもイチローズモルト作ってる。
日本酒イチオシははなあび

117 ::2022/06/05(日) 23:02:14.34 ID:RIlHCfLT0.net

一度だけ〆張鶴の大吟醸を
頂いて飲んだが美味かったな
今はネットで簡単に手に入るかもしれんが
30年前はその辺の酒屋では
売ってないから有難かった

68 :熱的死(大阪府) [EU]:2022/06/05(日) 17:08:01 ID:2wTqutWk0.net

ジジイになるにつれ酒飲めるもんだと思っていたが一向に慣れない。

110 :天王星(東京都) [US]:2022/06/05(日) 21:08:25 ID:ePgYQdVB0.net

>>109
何十年前の都市伝説だよw
まだ引きずっててドヤ顔で書き込んじゃえるってある意味すげえわ

41 ::2022/06/05(日) 15:37:17.47 ID:mQ0ws0Qn0.net

>>39
酒はその土地のおつまみとセットだからな
東京で地方の酒飲んでも美味さ半減よ

11 :ヘール・ボップ彗星(茸) [FR]:2022/06/05(日) 14:28:59 ID:h3BMcfpX0.net

山形は新潟に並んでかなり美味いと思うけどな
売り込み方が下手なんだろうな

125 ::2022/06/06(月) 03:26:32.20 ID:mOUkI5Y10.net

>>2
米=日本酒(新潟、秋田)
芋=焼酎(鹿児島)
麦=ビール(北海道)
ってことなんだろう

75 :ガーネットスター(福島県) [US]:2022/06/05(日) 17:36:00 ID:Id8U8bPg0.net

>>63
昔からCMもあったしご家庭でも飲食店でも普通に置いてある感じだと思う
何だかんだ自分でも一番よく買う銘柄だったり
大七って言っても色んな種類あるけど
自分が買うのは大七生?一升¥1,400位の物
食虫酒として無難だし常飲するのにお手頃
もちろん色んな種類の酒あるからお値段は佳撰上撰レベルから
お祝いの席の酒までさまざま

152 :天王星(東京都) [CN]:2022/06/06(月) 12:25:53 ID:sDRDt3sI0.net

>>92
福井の酒はマジでうまい。現地で刺身食いながら飲んだけど、たまらなかった。

136 :フォボス(山口県) [ニダ]:2022/06/06(月) 06:50:39 ID:a66iIJnI0.net

山田錦の北限は福島県だが気候的に秋田県でも栽培可能
気候以上にノウハウ、技術的な課題の方が大きい

18 :ボイド(埼玉県) [US]:2022/06/05(日) 14:46:50 ID:qrFCJVw+0.net

>>1
新潟駅と長岡駅にあるポン酒館で全銘柄制覇したけど
お土産に買いたい銘柄が数個しかなかった
つまりステマ

74 :フォボス(茸) [TR]:2022/06/05(日) 17:32:02 ID:33kC11+M0.net

うめえ日本酒ってどうやって順位つけんの?

93 :青色超巨星(鹿児島県) [CN]:2022/06/05(日) 18:49:02 ID:mzAkinqb0.net

芋焼酎よか黒糖焼酎のほうが好き
れんと最高

142 :カノープス(茸) [US]:2022/06/06(月) 07:13:34 ID:Z6zolsCQ0.net

南部杜氏、越後杜氏、丹波杜氏が三大杜氏と言われる

103 ::2022/06/05(日) 20:11:15.69 ID:5krRYdpH0.net

今まで呑んで1番美味かった日本酒は京都産でした