【最低勝利条件】ロシアあるいはウクライナが勝ちと言えるには最低限何を達成せんといかんのか [279771991]

1 :ドラゴンスープレックス(東京都) [JP]:2022/05/22(日) 09:22:02 ID:brjqV6F30.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/tarako2.gif
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は21日、地元メディアのインタビューで、ロシア軍を2月24日の侵攻開始前の状態まで撤退させられれば「勝利だ」との認識を示した。
ウクライナ国営通信によると、ゼレンスキー氏は「戦争は対話で終わる」とも語り、ロシアが2014年に併合した南部クリミアや、東部の親露派武装集団が実効支配している地域の地位については交渉で解決することに意欲を見せた。「最も重要なのは、より多くの人命を守ることにある」とも語った。
一方、ウクライナ国防省の情報機関「情報総局」トップのキリル・ブダノフ局長が米紙ウォール・ストリート・ジャーナルのインタビューに応じ、南部クリミアも含め、「露軍を全ての領土から撤退させるまで戦い続ける」と語った。同紙(電子版)が20日に報じた。
ブダノフ氏は、ウクライナ軍が今後数か月かけて、南部や東部の占領地域を露軍から奪還することに重点を移すと主張し、中長距離のミサイルシステムや戦闘機を含め、米欧に軍事支援の強化を求めた。
ただ、クリミアも含めてウクライナが全ての領土の奪還を目標に掲げて戦い続けた場合、戦争の長期化は必至だ。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は19日の社説で、「バイデン大統領はウクライナ側に対し、米国としてロシアと全面衝突はできないことや、兵器や資金の提供にも限界があることを伝えるべきだ」と主張した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/78ebd1ac95cbd638d94ba2dde068fa7c98d60dd4

16 :足4の字固め(茸) [US]:2022/05/22(日) 09:35:58 ID:KITDOsbN0.net

キエフをキーウと呼んでるやつはことごとく無能
これ豆な

150 ::2022/05/22(日) 13:05:53.11 ID:DEm24+Dt0.net

>>118
政治は下手くそだぞ。
戦時中は戦争のことだけ考えてればいいし、結果の出てるコジキ行脚してれば支持率は上がる。
ひょっとしたら、今死んだほうが偶像になれるかもしれない

96 ::2022/05/22(日) 11:33:34.61 ID:++Q/hFbt0.net

ロシア国としては絶対に負けを認めず賠償金払わないから凍結国外資産を復興にあてると書き込まれてるけど
それは間違いなく可能なの?

187 ::2022/05/22(日) 13:24:25.13 ID:Ydzew06m0.net

君ぃ、戦いは数だよ。
生存者の多い方が勝つんだよ。
西側のインチキハイテク兵器に歓喜しているようじゃ
先は見えてるね。
ロシア軍が1人倒される毎に、ウクライナ人の民間人10人がギャクサツされているんだよ?
そのキルレート(1:10)で戦を続けたら、結果は見えてるよね?
何だかんだ言って、ロシア軍が圧倒して押してるじゃんwww

288 ::2022/05/23(月) 18:01:11.04 ID:iTmKcDuE0.net

こんなもんを議論して何になるのよ
唯一はっきりしているのは日本が損したこと

42 :足4の字固め(茸) [US]:2022/05/22(日) 10:06:16 ID:KITDOsbN0.net

>>35
そのお花畑理論で正当防衛とか緊急避難を説明してみてよ

177 ::2022/05/22(日) 13:19:38.79 ID:rJub8mHd0.net

>>158
プーさんが「ナチスの~」って言い出したあたりからNATO拡大より、元々プーさんの夢「ロシア帝国の復興」が叶わずロシア国民向けに継戦アピールしてるようにしか見えない

127 :断崖式ニードロップ(大阪府) [DE]:2022/05/22(日) 12:41:11 ID:XOKAqrzW0.net

>>125
アメリカはとっくにロシアを相手にしてないだろ

327 :フライングニールキック(ジパング) [US]:2022/05/24(火) 16:58:18 ID:97dLD2cL0.net

人を殺すのも力による一方的な現状変更をするのも地球破壊するのも金銭強奪するのも人類のガンであり害虫でありウイルスである公務員
こいつらを人類の敵だと正しく認識して撲滅しよう!
://dotup.org/uploda/dotup.org2811176.jpg

156 ::2022/05/22(日) 13:08:40.35 ID:XOKAqrzW0.net

>>146
それはお前がそう思いたいだけじゃん

201 ::2022/05/22(日) 13:35:13.71 ID:Os0PZ3np0.net

>>186
そもそもキエフを狙う目的なんてないだろ。
北は親ロシアのベラルーシで重要性なく、攻略しても遷都される恐れがあるし。粘る意味がないからあっさりと撤退した。
むしろ産業集積地でウクライナGDPの3割を占める東部の方が重要。黒海沿岸を奪えればなお良い。

186 ::2022/05/22(日) 13:24:13.98 ID:zEsJR2Jz0.net

>>180
最初から二面展開してたからな
それが無理になったから一面捨てた
で、プーチンは関係者処分した

そもそも陽動する意味なにがあるの?

296 ::2022/05/23(月) 19:22:51.15 ID:8gl99T350.net

勝敗が決するのは見込み薄だろ。
だから、第三国が停戦の仲介に入るのが現実的。
ロシアもあまり強くない、そしてウクライナもNATOの支援が無ければ戦えないから、勝ったら、
獅子の分け前を取るのは周囲が認めない。
要はアメリカが何時、停戦の仲介に入る決断をするかにかかっている。

166 ::2022/05/22(日) 13:14:20.34 ID:zEsJR2Jz0.net

>>163
戒厳令って知ってる?知らんよなあ

171 ::2022/05/22(日) 13:16:37.93 ID:XOKAqrzW0.net

今だに制空権取れてないのもウケる~

323 ::2022/05/23(月) 22:54:56.29 ID:kOsX/eYT0.net

その後賠償金の話になるからな

25 :足4の字固め(茸) [US]:2022/05/22(日) 09:42:50 ID:KITDOsbN0.net

ロシアを日本に例えると北海道が独立した挙げ句中国チームに入り、札幌に中国軍基地が建てられミサイルが配備された状態
実際、東京札幌よりモスクワウクライナ国境の方が近い
俺がロシア人なら当然ウクライナ攻撃を支持する

40 :ニールキック(茸) [US]:2022/05/22(日) 10:02:03 ID:OO8J1+Ih0.net

>>35
ファーストの時代よwww

226 ::2022/05/22(日) 13:53:53.95 ID:lOMmDiSc0.net

ゼレンスキー死んでも終わらないだろ
ゼレンスキー死んだら軍のトップが最高指導者になるっていう法律できたんじゃなかったっけ

3 :足4の字固め(東京都) [IT]:2022/05/22(日) 09:23:03 ID:FEKv9OsG0.net

キーウ包囲戦失敗でロシアの勝ちはもうない

293 ::2022/05/23(月) 18:47:50.40 ID:XW3YO7oj0.net

277 :ナガタロックII(千葉県) [CN]:2022/05/22(日) 18:58:04 ID:ojKeMWNH0.net

敗北を知りたい

23 :タイガースープレックス(SB-Android) [US]:2022/05/22(日) 09:40:48 ID:csdfiL930.net

>>1
プーチンの処刑とロシアの分割統治だな。

285 :ブラディサンデー(神奈川県) [ニダ]:2022/05/23(月) 09:07:25 ID:b+iBn57U0.net

>>284
世界中からどひんしゅく買ったロシアは更に負けてるだろ

218 ::2022/05/22(日) 13:47:48.37 ID:1Wk/DZsT0.net

>>209
自分の書いたレスくらい覚えとかないとな
ゼレいなくなったらロシアの東部制圧の条件は認めて停戦しますと受けとられても仕方ないぞこの書き方はw

●ウクライナは停戦交渉するならクリミアより西の海岸線返してもらうくらいしか出来ん でもゼレンは国民居なくなるまで玉砕する気だからな…

182 ::2022/05/22(日) 13:22:21.02 ID:1Wk/DZsT0.net

>>174
お、もう論点逸らすしか出来なくなってきたなw

ダメ押しでもう一度言っておくが、ウクライナ人がロシアの要求を妥協して停戦を望んでいるなんてのはお前の「 願望 」

254 ::2022/05/22(日) 14:21:20.15 ID:LgtlDjW30.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ロシアが100兆円の賠償金を払うまでおわらない

221 ::2022/05/22(日) 13:50:08.40 ID:Rv5OhgRJ0.net

ウクライナの勝利条件は最初からはっきりしてる
プーチンを殺すこと一択
一方でロシアの勝利条件は、無い
だからみんな最初は侵攻なんてするわけないって高を括った
落とし所が無いんだもの…

50 :足4の字固め(茸) [US]:2022/05/22(日) 10:18:31 ID:KITDOsbN0.net

他国と領土紛争のある国はNATOに加盟できないから現時点でロシアは目的を果たしている
つまりロシアはすでに勝っている

112 ::2022/05/22(日) 12:16:54.92 ID:pyu+DqEm0.net

>>110
ゼレンスキーがウクライナに留まってるって事は覚悟決まってるって事やからな
もうゼレンスキー殺しても手遅れよな

115 :クロイツラス(茸) [JP]:2022/05/22(日) 12:31:03 ID:mgtpFOQ/0.net

諦めたらそこで戦争終了ですよ…?

308 ::2022/05/23(月) 21:17:01.31 ID:SRG3Tr/N0.net

>>304
日本とイギリスはウクライナ大本営発表そのまま流す報道陣を抱える希有な国だから仕方ない

134 ::2022/05/22(日) 12:53:06.08 ID:zEsJR2Jz0.net

>>131
なんの話してんのお前

49 :断崖式ニードロップ(大阪府) [DE]:2022/05/22(日) 10:17:34 ID:XOKAqrzW0.net

>>29

28 :オリンピック予選スラム(神奈川県) [US]:2022/05/22(日) 09:49:14 ID:H0T5PcbH0.net

平和的にオチンチン見せあってデカい方の勝ちにしとけよ

135 ::2022/05/22(日) 12:53:19.10 ID:Ydzew06m0.net

ロシアが苦戦してるってデマが真しやかに流れてるけどさ、
現実を見ようよ。
東部ではウクライナ軍が一般市民ごとほぼ壊滅してるでしょ?
ロシア軍の圧倒的優位は変わらないんだよ。
大局を見て物事を判断しなきゃダメだよ。

君ぃ、戦いは数なんだよ。規模だよ。
そして必ず野蛮な方が勝つんだよ。野蛮は正義なのだよ。
偽善を唱えて、小手先のハイテク兵器に歓喜しているようじゃ、
先は見えてるなwww

235 ::2022/05/22(日) 14:07:08.98 ID:zEsJR2Jz0.net

>>234
だからそれの何がおかしいのか教えてくれよ

210 ::2022/05/22(日) 13:41:41.47 ID:WsgGMs6a0.net

ウクライナ軍70万人もいるんだって
これ武器があればマジで勝てるぞ

188 ::2022/05/22(日) 13:24:41.18 ID:lHd9czCj0.net

>>184
米海軍用に使うはずだった高価な対艦ミサイルを地上攻撃で使っているよ

29 :足4の字固め(茸) [US]:2022/05/22(日) 09:51:41 ID:KITDOsbN0.net

>>27
ロシアは自国民を守るためじゃなくて、領土を拡大するために戦ってるとか思ってるの?
どんな教育受けたらそんな無能になれるの?

132 ::2022/05/22(日) 12:48:59.20 ID:BxuI6XAb0.net

>>129
北朝鮮相手にF-35より性能がいい戦闘機を開発する必要性をどこで見つけるかって話でしょ
ロシアは油断ならない国!その兵器を買い取ってる国も怖いから兵器をアップデートしなきゃならない!って膨大な予算付けてた理由がこのロシアの暴挙で無くなったのがねぇ

230 ::2022/05/22(日) 13:59:03.82 ID:UJmlpjQ10.net

クリミアとロシアが地続きになって経済制裁解除まで来てロシアの勝ちだな
追い出せたらウクライナの勝ち
両方とも当面達成できないだろうがね

121 :レッドインク(東京都) [US]:2022/05/22(日) 12:37:57 ID:RuC915BM0.net

ゼレンスキーはなんか言うとったやろ
2月24日以前の状態までロシア軍は戻れって
ウクライナの目的は生存なんだから、そこまでいけば完全勝利やな

31 :ストレッチプラム(千葉県) [US]:2022/05/22(日) 09:56:31 ID:3OXPp9kg0.net

>>25
独立国として一度日本が認めて国連にも加盟してるならその例でも日本が悪だな

272 :エクスプロイダー(茸) [JP]:2022/05/22(日) 16:36:05 ID:beL++wOz0.net

ロシア勝利条件:なし
ウクライナ勝利条件:ロシア軍完全撤退&賠償金請求

219 ::2022/05/22(日) 13:48:17.08 ID:8StfVxpm0.net

つうか一番わかりやすいのは
プーチンかゼレンスキーが死ぬこと。

137 ::2022/05/22(日) 12:55:57.05 ID:6bU4jS6/0.net

当然だが領土を多く取った方が勝ち
国家に領土がなければ始まらない

129 ::2022/05/22(日) 12:44:20.07 ID:WiYvoIf30.net

>>125
別に弱くても好戦的・冒険主義的な国がいれば軍備拡張の理由にはなる
近所にヒョロガリでも凶悪なやつがいたら防犯グッズを買う理由になりうるように

161 ::2022/05/22(日) 13:12:38.69 ID:zEsJR2Jz0.net

>>151
いやウクライナの抵抗が予想より強かったから戦力の分散避けたんだろ
そもそも撤退をだらだらする軍隊なんかねーよ

157 ::2022/05/22(日) 13:09:40.71 ID:DJo/PkBI0.net

ウクライナとしては、東部やクリミアも奪還して2014年以前に戻さねば?

でもそれをやっちゃうと、ロシア的には「ウクライナのネオナチがNATOと組んでロシアに侵略してきた。」
みたいなことになっちゃうんかな?

終わりが見えない。

双方ともに2/24以前くらいのところで妥協するのがベターなんかな?