日本の大学の、いかにサラリーマンを上手くやるかって育てる大学って意味あんのかよ [194767121]

1 :アイアンクロー(秋田県) [US]:2022/05/14(土) 18:47:05 ID:Ma772pUu0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
灘→MIT卒の起業家が「問題児」だらけのMITから考える、日本の教育に足りないもの
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6e9d5a890ce067c7aefad84a865ae9476e60e19

40 ::2022/05/14(土) 19:18:04.53 ID:LDA8aw8p0.net

専門学校でいいよね

32 :膝十字固め(神奈川県) [US]:2022/05/14(土) 19:06:26 ID:qJzX+MSF0.net

田町の財界二世学院は

4 :チェーン攻撃(東京都) [AU]:2022/05/14(土) 18:49:47 ID:Y6f8HsGq0.net

灘→MITってtehuさんのパクリだろ

119 :スパイダージャーマン(千葉県) [BR]:2022/05/15(日) 18:59:21 ID:CNJ9HJaC0.net

>>118
え?
社畜やで
その他大勢の雑魚になりたいの?
30歳で億稼げないやつはアホやで

71 ::2022/05/14(土) 20:16:42.86 ID:mofhF9YC0.net

サラリーマンって金稼ぐには一番効率悪い方法なんだけど、
みんなそうするのが普通って教えられてたりするんだよな
頭のいい奴はその洗脳を自分で解いたりしてるけど、
そうでないやつはそのままだったりする

43 ::2022/05/14(土) 19:19:27.14 ID:OnVRsePa0.net

>>35
長崎大学、学部によっては偏差値50以下だけれどどうする?w

25 :グロリア(北海道) [CN]:2022/05/14(土) 18:59:55 ID:tfqPGOzT0.net

>>7
働けよ高卒

35 ::2022/05/14(土) 19:12:16.31 ID:Uk924Mw50.net

偏差値50以下の大学なんて要らないよね
税金の無駄遣いだ

46 ::2022/05/14(土) 19:22:57.37 ID:c8OLT+vk0.net

>>34
東京にいるほとんどは地元のイスに座れなかったヘッポコだろ
ほんの一部が官僚として登用された人

57 ::2022/05/14(土) 19:29:27.17 ID:BsTkdJCc0.net

>>5
いやサラリーマンとして使えないならスレタイと矛盾しとるやんけ

61 ::2022/05/14(土) 19:36:53.63 ID:BsTkdJCc0.net

>>58
学費がクソ高い私立行って地方公務員とか一番コスパ悪い

54 ::2022/05/14(土) 19:28:06.06 ID:kWk/VDt40.net

日本の教育はロボット製造業だから
ワーカーを作る場所であって起業家や経営者を育てる場所じゃない

102 ::2022/05/15(日) 07:49:09.46 ID:OWtU/m650.net

ぶっちゃけて言うと大学ってサラリーマンを養成するところだろ
もっとぶっちゃけると学校ってものがサラリーマンを養成するところ

69 ::2022/05/14(土) 20:13:43.50 ID:Uk924Mw50.net

>>43
国際大や県立大だろ?
長大は50はあるよ
昔は水産とか低かったんだけど第九の波濤の影響か偏差値上がってるのな

13 :フロントネックロック(大阪府) [DE]:2022/05/14(土) 18:53:29 ID:QXn0QiP40.net

大学ですらそんな教育してないゾ

86 :雪崩式ブレーンバスター(東京都) [PL]:2022/05/14(土) 22:54:10 ID:rk3YeVQy0.net

東京芸大が最強って事か?

106 :ダイビングヘッドバット(千葉県) [US]:2022/05/15(日) 08:51:01 ID:J9PnhJ2l0.net

JDSC AIの活用で、この国は変えられる、(株)JDSC/4418 テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 長野県松本市 電力データとAIによるフレイル検知の実証を開始/中部電力
https://dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床半島観光船事故の出航判断を誤ることはなかったかもしれない 0508 DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」 出生率低下に警鐘 20220508 日経
「当たり前のことをいうようかもしれないが、出生率が死亡率を上回るような変化がない限り、日本はいずれ存在しなくなるだろう」と述べた

//jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf デジタル・ニッポン 2022~デジタルによる新しい資本主義への挑戦~ !! 自民党デジタル社会推進本部
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html AI通信 投資対象として「AI」をどう見るか? AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり 官民の積極的な取り組みが加速する 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材の提供を開始します 0509 経産省
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「手引き」と「AI導入ガイドブック」0408 経産省
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 理研 革新知能統合研究センター 革新的な人工知能基盤技術を開発し、それらを応用する
//special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/22/laboro_ai0428/ 中長期的に企業価値を高めることに貢献する 株Laboro.AI 日経BP

//cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/1405135.html 東芝が推進するMLOps活用の取り組み 大河原克行 0502 機械学習を活用したシステムを開発して運用を開始したあとも、継続的にモニタリングを行い、システム運用や市場環境の変化を通じて再学習や改良、改善を実施し、品質を保つ

//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に 日本経済研究センタ
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/ ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 0327

8 :膝十字固め(埼玉県) [RU]:2022/05/14(土) 18:51:51 ID:bC2Q4+BI0.net

就職予備校

105 ::2022/05/15(日) 08:33:11.46 ID:OWtU/m650.net

アメリカなんかだと優秀な学生ほど独立するんだが日本の学生は
いわゆる一流企業に入社して安定したがるんだよな
いわゆる低学歴層とされてる連中の中から勝負に出て面白い事
やってる奴が多い

97 ::2022/05/15(日) 02:54:05.10 ID:TQbQWBw30.net

伝統工芸士を育成するコースだったけど、ほとんどならなかった。
そうなった要因の一つは学生のモチベーションではなく、教員にクズがいたから。
そのことに気付いたかどうか知らないが、数年前に予想通り廃止された。

107 :アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県) [US]:2022/05/15(日) 09:02:46 ID:XOw18Jqs0.net

>>101
いやイキリではなくて、教えてもらおうと思って。
仕事でやらされてるんだが、
マウスで線を引っ張って、見積もり書につけて、二度と見ないんだ
体制図が嘘っぱちだというのもあるが

73 ::2022/05/14(土) 20:22:28.13 ID:JolSVOyc0.net

そんな大学あるの?

30 :エメラルドフロウジョン(東京都) [ニダ]:2022/05/14(土) 19:05:54 ID:KvWZJReP0.net

どうしたらいいんだろう…って
失敗したお前らは何も学ばなかったのか

89 :ジャンピングDDT(大阪府) [ニダ]:2022/05/14(土) 23:53:15 ID:WDPisQA+0.net

数独ってのを毎日やってるんだけど、「これが頭を使うってことなんだ」と再認識してる
問題集の巻末に答えも載ってるんだけど、それを書き写しても何の意味もないのは分かるだろ?
今の学校って「正確に解答を憶えて書く(書き写す)」だけの馬鹿を量産する機関に成り下がってるんだ

95 :ダイビングヘッドバット(福岡県) [ニダ]:2022/05/15(日) 00:48:21 ID:aTG3VBI50.net

高校まで日本語で日本的教育を受けてきたのに
また大学で同じことをやるのは一度の人生なのにもったいないと思わないか?

大学くらいは他国に行って違う言語、民族、社会、違う教育方法の中で学ぶ方が
面白い。アウェーで戦える人間がたくさん出て来ないと日本の将来は厳しい

100 ::2022/05/15(日) 06:30:19.64 ID:6HiUgDuW0.net

>>50
体育会(笑)を評価してる時点でお察しだよなあ

85 :バックドロップ(神奈川県) [US]:2022/05/14(土) 22:11:55 ID:AdCxT2u20.net

日本電産の永守重信みたいなこと言ってるな
あれはあのジジイが言うから問題提起になるんだぞ

111 :TEKKAMAKI(東京都) [HK]:2022/05/15(日) 10:03:14 ID:yPsmkjk/0.net

灘からMITなのに日本の大学の実態わかるのか?

38 ::2022/05/14(土) 19:14:05.07 ID:4rQaT2160.net

ジャップの大学って私立文系だらけだからしょうがないね

7 :アンクルホールド(茸) [US]:2022/05/14(土) 18:51:33 ID:XwuAK+PL0.net

大学は即戦力を育てる場所
今は文部科学省の天下り先や活動家の経歴ロンダリングになってる

117 :アトミックドロップ(東京都) [EU]:2022/05/15(日) 11:44:28 ID:9xwGVUja0.net

昔の大学なんて、いかに遊んでキャンパスライフを謳歌するかが全てでしょ?
そんな肩書や出世がしたいなら外国で卒業が難しい所へ行けば良いんだよ

56 ::2022/05/14(土) 19:28:10.66 ID:g+eUoE+E0.net

中抜き大学

18 :かかと落とし(茸) [IN]:2022/05/14(土) 18:55:58 ID:38ZVJnu80.net

中央大学、東海大学は低学歴な割にちゃんと仕事をこなす人が多い印象。

最悪は、早稲田と一橋。
対極だが総じて人間的に頭おかしい。

94 :ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都) [GB]:2022/05/15(日) 00:24:52 ID:TkKtTw9g0.net

そんな教育されなかったけど
あまり偏差値高くない大学だとそういうことするもんなの?

77 ::2022/05/14(土) 20:36:23.70 ID:VVsZfpnx0.net

>>71
違うな。
サラリーマンは金を安全に稼ぐ確実な方法のひとつ。
効率の良い稼ぎ方はリスクが高かったり、高学歴が必要だったりリスクや事前投資が必要。

103 ::2022/05/15(日) 08:08:31.02 ID:e0BM2aB50.net

>>50
大企業の研究所の勉強会ですらそうだ
会社の上部が目指してない部分の知識はどうでもいいから
関連分野の知識は必要だろう?もの凄い狭い範囲しか求めない
工場の現場じゃないんだからその企業だけの特化した知識だけでは研究開発にならないだろう
今や業界一の大企業が業界一の商品を一つも持たない二位以下ばっかで企業名もほとんど知られていない
主力工場のある地元でも話題にもされない
存在をスルーされる哀れな会社

64 ::2022/05/14(土) 19:42:22.32 ID:1zkjFAhe0.net

>>60
士業以外で一番「多い」のは飲食だから起業するなら大卒自体不要の方が多いからな
有名レストランのオーナーシェフは学歴不問

99 ::2022/05/15(日) 06:29:12.52 ID:6HiUgDuW0.net

>>47
それな、法学部を名乗るのが恥ずかしいレベル
単なる会社員(営業マン)になるなら高卒で十分
市役所?ノンキャリ公務員?それこそ専門学校だ

まあ経済学部の場合は銀行員なら意味はあるか
単なる経理事務やるなら専門学校でいい

12 :エメラルドフロウジョン(東京都) [US]:2022/05/14(土) 18:52:58 ID:jjLgCTBE0.net

大学で勉強しても、就職には無関係なんだろ

11 :ショルダーアームブリーカー(神奈川県) [US]:2022/05/14(土) 18:52:54 ID:Ia1PlbzZ0.net

雇用も教育も変わらない
人が勝手に増えてた時代のやり方だ
あるのは平均化と選別
伸ばすのではなくそこは自助努力にぶん投げてる
偏差値だから気が付けない

101 ::2022/05/15(日) 07:33:08.88 ID:hjchcKbX0.net

>>87
どうしてそれでイキろうと思った?

114 :キン肉バスター(神奈川県) [ニダ]:2022/05/15(日) 10:20:06 ID:mOI3UaMy0.net

>>1
大学は特にそういう教育はしていないでしょう
会社側が勝手に嵌め込もうとしているだけで

72 ::2022/05/14(土) 20:19:03.65 ID:etIV02JO0.net

そもそも育てるための教育してなくね

名刺、挨拶、入退室、文書やメールの体裁、履歴書作成
なんかも
就活行事で申し訳やるだけじゃん

officeにしても採用試験で一切やらない

企業組織はできるべきって言ってる池沼を解雇して
出来ないやつを採用するとペナルティある採用試験を徹底しろよ

118 :キチンシンク(東京都) [CN]:2022/05/15(日) 11:51:20 ID:1PsVXRy+0.net

むしろサラリーマンを上手くやるように育ててくれるなら需要しかないだろ

118 :キチンシンク(東京都) [CN]:2022/05/15(日) 11:51:20 ID:1PsVXRy+0.net

むしろサラリーマンを上手くやるように育ててくれるなら需要しかないだろ

44 ::2022/05/14(土) 19:21:08.72 ID:kMZXa2U20.net

大学は研究機関・・・もう、虚しい

34 :アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [US]:2022/05/14(土) 19:11:02 ID:zYIUd41N0.net

>>5
地方の苦学生って、親がメンタル弱くて都会で働けなくて田舎に移住して安月給なだけ
で、親に似て、子供もメンタル弱い

83 :レッドインク(埼玉県) [US]:2022/05/14(土) 21:54:22 ID:NJaF8GyO0.net

大学卒という箔付けのためだけに数百万の金と4年間の時間を無駄にしてる
そしてその無駄のために子供の数を制限させたり、それに備えて消費を抑えさせたりしてる

36 ::2022/05/14(土) 19:12:19.18 ID:kGuoI6LG0.net

大学生活が無駄な時間だから、
大学入試に受かったやつはその年から社会に出て働け。

給料は高卒の120%ならええやろ。な、決まり。

29 :リバースパワースラム(岐阜県) [US]:2022/05/14(土) 19:03:57 ID:4nY19edk0.net

>>5
苦学生って聞くと
忍耐力、ガッツがあるってイメージなんやがな