「年収1000万でも苦しい」←これww [518031904]

1 :ドラゴンスープレックス(神奈川県) [JP]:2022/05/02(月) 11:45:18 ID:vXMA/HZ90●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/konkon_face.gif
全部お金の使い方なんだよなあ

まさにこの層で、東京在住、子供2人を私立中から大学まで通わせています。
新築マンションを今の約半値で購入(タワマンではないがかなり大規模で駐車場含め諸費用は東京では格安)、
何年もの海外駐在手当がありそれ以上多くもらいましたが、ここ10年は妻のパート収入がないと安心できないという感じです。
私が65歳になるまで夫婦ともに働きますが、マンションを売って安いところに住み替えない限りは、慎ましく過ごすことになると思います。
日本では何年も前から年収1000万円はリッチと言われることが多いようですが、年収1200万円でかつ運がいいと思う自分でさえこのレベルなので、
日本人は豊かではないとよく思います。
海外、特にアメリカで現地人の豊かな暮らしぶりを見ただけに、余計にそう感じます。

ken***** | 7時間前
この層なのですが、やっとこの事実を表に出してくれる人が現れてくれて、少しほっとしています。まあひろゆき氏なので、これがメジャーな意見になると、
言うことを変えるだけかも知れませんが。
正直、年収1200万って、それなりの立場を与えられてる職種で、緊張感や責任感・リスクはいっちょ前なのに、家に帰ったら一般庶民です。
600万の共働き世帯の方が涼しい顔をして過ごしているように思います。
時にはそういう世帯から、「いいよねぇ」みたいな話の振り方をされると、内心怒りがこみ上げる時すらあります。
しかし世の中的には額面が全てなので、こういう愚痴をこぼすことも許されません。
パーセンテージで緩やかに課税率が上がっていくor世帯収入のシステムならこういう途端に損をする層も少なくなるのでしょうが、
明らかにこの層からの搾取を狙ったような、階段状に課税率を上げる制度のせいで、だいぶ割を食っている気がします。

294 ::2022/05/02(月) 13:13:21.58 ID:IRG9uJ0m0.net

>>244
4000万ぐらいかかるからね
絶対無理

910 ::2022/05/03(火) 09:29:02.54 ID:A8/2o9Vq0.net

誰もまだ源泉出してないのか

158 ::2022/05/02(月) 12:32:56.13 ID:peqIYTgD0.net

>>18
みんな五千万以上の新築マンション購入して車も高いの乗ってて子供2人以上いて中学受験目指して塾行かせてんの不思議で仕方無いわ🤔

なんでそんなに金もってんのや

100 ::2022/05/02(月) 12:16:23.48 ID:WZl/wUD+0.net

1500万あっても家族持ちは余裕ではない
1000万独身の頃は余裕だった

505 :ジャンピングエルボーアタック(東京都) [US]:2022/05/02(月) 15:01:29 ID:YfylmpPx0.net

外車乗らないと、金余るんだよ

903 ::2022/05/03(火) 08:15:07.40 ID:sq2Gl2wN0.net

200万だけど まあまあ楽しいが。 要はやりようよ。

8 :栓抜き攻撃(徳島県) [KR]:2022/05/02(月) 11:47:55 ID:OqD6jnzB0.net

息をする様に人を見下してるの草

134 ::2022/05/02(月) 12:26:45.22 ID:H8OtMyL90.net

子供に月に三十万仕送りしたり、クルマ買い与えたりすりゃそりゃ苦しいだろうさ

74 :ジャンピングDDT(福岡県) [ニダ]:2022/05/02(月) 12:07:43 ID:edKyS8gG0.net

>>48
大学無料、医療費無料、ちゃんとスキルが身に付いてインターンし放題の職業訓練制度、
最低賃金1600円、バカンスで1ヶ月間休める、まともな労働者保護、生活保護は身元照会とかしない まともな生活保護

967 :エルボーバット(光) [US]:2022/05/03(火) 20:58:36 ID:3iZfX37n0.net

>>965
年収1000万あたりだと役職だから残業手当が出なくて勤務時間だけ長いからなぁ。
自分も部長職だけど、こんなんだったら平社員で450万の方が良かったわ。

525 :エルボードロップ(ジパング) [ES]:2022/05/02(月) 15:29:52 ID:CtOFHlPR0.net

>>355
でも年収1800万は経験してみたいなw

兄貴は駐在員で2500万ぐらいもらってるらしいが
2000万は現地通貨なので貯金もできず使い切ってる。
現地の高級コンドに住んでお抱え運転手であちこち行ってる。

日本に戻ってきたら生活レベル下げられないだろうに
どうすんだろうと実家は心配してる

192 ::2022/05/02(月) 12:42:19.31 ID:Oox2naw60.net

まあ1千万稼いでる人なら
親も裕福度高い可能性あるからな

677 ::2022/05/02(月) 20:33:09.13 ID:QCz/3vzM0.net

>>665
地価の安い地元でも50歳台でローン完遂はレアだな。
30歳台中盤で3000〜4000万円借りて30年ないし35年ローンで月12万円返済(賞与月無し)なんてケースをよく見る。

都内で30台中盤で家を建てて50歳でローン完遂となると、月25万円返済とかかね?

457 ::2022/05/02(月) 14:16:11.05 ID:iRMjZTNn0.net

>>442
貯金してるならいいが

40 :フランケンシュタイナー(東京都) [GB]:2022/05/02(月) 11:56:41 ID:jLhN0FJ40.net

1000万で楽できる人は貯蓄全くしない人だろうな。
入った分を全部使ってれば楽な暮らしできると思うよ。

68 :バズソーキック(愛知県) [KR]:2022/05/02(月) 12:05:53 ID:oFFp8yBG0.net

うちなんて親は共働き1300万、にーちゃん500万妹400万で世帯年収2000万あるのに俺のおこづかい月たったの2万円だぞ!
たった2万なんかガチャで消えるわんなもん!どーなってんだよこの国はどーにかしろや安倍おい!

993 :シャイニングウィザード(埼玉県) [IN]:2022/05/03(火) 23:02:25 ID:83jGEH8S0.net

内訳っていってもなー、人それぞれとしか・・・

949 :キチンシンク(光) [JP]:2022/05/03(火) 14:41:09 ID:WAIAFlJS0.net

1000万でも苦しいのに
それ以下の俺らって

841 :キャプチュード(兵庫県) [JP]:2022/05/02(月) 23:07:35 ID:B5zQLaA10.net

子供関係の手当消してやるのは悪手だと思うわ
子供=未来への国からの投資なんだから世帯年収は無関係だろって

147 ::2022/05/02(月) 12:31:10.62 ID:iROFgA/l0.net

独身賃貸暮らしなら楽しく暮らせる

786 :キングコングニードロップ(大阪府) [FR]:2022/05/02(月) 22:01:36 ID:mGP4L0Sg0.net

>>1
これ、すごい悲しいのは、早い話がどちらの例も「夫婦間に収入大差がある組」って事
そこには言及をしてない(できない)っていうのは推し量れって事かもだけど

あと双方の実家の協力有無がまったく書かれていないのがなんとも
そこらでも全然違うわけで

661 ::2022/05/02(月) 20:20:02.70 ID:bJXKZ//80.net

あんまり言いたくなかったけど、
>>655みたいなアホがいるから説明するけど
創業社長で引退してる俺は年収は程々にして法人の方に貯めておくんだよ

世の中にはこういうアホがいて困るんだよな

67 :ダイビングヘッドバット(SB-iPhone) [US]:2022/05/02(月) 12:05:51 ID:77bNIqb10.net

>>18
うちもそうだわ、まあ住宅ローンがキツイってのもあるけど旅行に行きまくったりして散財したのを反省してる

195 ::2022/05/02(月) 12:43:43.00 ID:sKyCd+nE0.net

確かに東京じゃ1000万じゃ苦しい
にもかかわらず年収1000万円以下の若者が集まるから当然結婚もせずに遊び呆け少子高齢化が進む

326 ::2022/05/02(月) 13:20:31.09 ID:6pnEqasU0.net

年収よりもどう働くかの方が大事
脱サラして自営になったら2度と戻れない

人生の無駄を知るから

生きる為に金を稼ぐループから抜け出さないとつまらない一生です

734 ::2022/05/02(月) 21:15:12.49 ID:u3vZhM3L0.net

安価ミスったw

>>731
おいおい、まだ怒ってるのかよ
揶揄って悪かったよ
機嫌直してくれ

516 :デンジャラスバックドロップ(東京都) [ニダ]:2022/05/02(月) 15:11:46 ID:VHhQ6vet0.net

ずっと1千万なら計画建てられていいけどさ
当然そんなわけないだろ

165 ::2022/05/02(月) 12:34:23.40 ID:CUSeh0Fu0.net

800~1200くらいってあんまり手取り変わらないよな

976 ::2022/05/03(火) 21:50:13.16 ID:aAlXUhQb0.net

>>967
だよな。ほぼ休日もないようなものだわ。責任も大きくなるしな。

770 :バーニングハンマー(大阪府) [GB]:2022/05/02(月) 21:45:44 ID:grfxO0xt0.net

チーバ君大荒れww

342 ::2022/05/02(月) 13:26:25.86 ID:0/fvkVNF0.net

>>194
知り合いがよく言ってるわ
1500万で生活できて、2000万で楽に暮らせるって

566 :メンマ(光) [FR]:2022/05/02(月) 16:53:47 ID:TH1x3vwm0.net

そりゃ発達障害だ自閉症だトリソミーだダウンだと彼らが払う医療費や手帳や手当だ税控除等の費用が馬鹿にならんのに本人たちの負担がタダみたいなもんなのは他の納税者が肩代わりしているからな
社民党の伊是名みたいに酒は飲めるわ年1で海外、月1で国内旅行に行け自力で海外留学まで行けるのに重度障害者だと言い張ってヘルパー10人1日10時間半も支給させてるがそれらも税金おまけに伊是名は払ってもいない障害者年金までやってる
さらに医者から食事を摂生しろと言われてるのに無視して好き勝手食べた挙句II型糖尿から透析になったとたん障害者になって成人なら障害年金が支給され月に40万かかる透析費のうち自己負担は1万で残りはみんなが払った税金だからなこう言う奴らは腎臓だけでなくて高血圧とか他に色々疾患ももってるから馬鹿みたいに医療費を使うこいつらに払ってる分の税金を払わなくて良いなら月5万は手取り増えるんじゃねぇか

748 ::2022/05/02(月) 21:23:36.22 ID:bJXKZ//80.net

>>747
こりゃダメだ笑

79 :イス攻撃(茸) [FR]:2022/05/02(月) 12:09:15 ID:4wrHtwGN0.net

江戸時代の年貢より搾取されている現代人w

最悪w

876 ::2022/05/03(火) 02:28:11.52 ID:P3xqMV8P0.net

普通に生活してたら家庭があっても月40万以下で収まるだろ
どうやったら年収1000万で苦しく何だよ

761 :タイガースープレックス(愛知県) [US]:2022/05/02(月) 21:35:26 ID:9Z03yzpy0.net

手取り1000万なら?

440 ::2022/05/02(月) 14:00:15.67 ID:Ho7oQJbi0.net

世帯3000万円あるけど一人分でどうにか家車光熱費食費子2人の教育費もろもろ賄えてるわ
ぶっちゃけ認可保育園が高すぎる。私立小よりも高いわ

586 :断崖式ニードロップ(埼玉県) [US]:2022/05/02(月) 17:32:34 ID:u2ppPSgB0.net

高いものを買うからじゃないの?

386 ::2022/05/02(月) 13:37:07.51 ID:LrhVzILt0.net

>>377
その人達の為に日本人は働く
日本人は敗戦国の植民地奴隷だというのを忘れないように

122 ::2022/05/02(月) 12:24:04.57 ID:kHjPDJIN0.net

ローン組みすぎwww見栄張りすぎwww

678 ::2022/05/02(月) 20:33:09.89 ID:vncH4RUC0.net

>>672
縁故のファミリー役員なら知ってるけど、それでも家と車ぐらい持ってるぞ。

928 ::2022/05/03(火) 10:22:34.55 ID:d9EF7cRD0.net

>>927
世界に国は日本しかないと思ってそう
おまえが貧困から抜け出せないのはそういうところだよ

622 ::2022/05/02(月) 19:00:03.53 ID:KVWF85tf0.net

ここまで年収上位数%の奴等がゴロゴロ居るのに不景気な訳ないじゃん

829 :ジャーマンスープレックス(東京都) [ID]:2022/05/02(月) 22:51:53 ID:jaT1U1VH0.net

>>827
忘れてたw
先月は新電力のキャッシュバックで電気代タダだったんだ
1万3000円ぐらい追加だね
さすがに13万は無理だなぁ

179 ::2022/05/02(月) 12:38:36.55 ID:cvVU+Rs60.net

>>153
そんな仕事で億稼げるわけねーだろバカ

87 :バズソーキック(神奈川県) [US]:2022/05/02(月) 12:11:21 ID:MJCo6Xf/0.net

手取りで1000ならな
まあ稼げばその分散財するからあんま意味ねえか

258 ::2022/05/02(月) 13:02:10.12 ID:ze6WYx8v0.net

世帯年収850万だけど圧縮されるから子供1人が限界

806 :ジャーマンスープレックス(東京都) [ID]:2022/05/02(月) 22:19:39 ID:jaT1U1VH0.net

>>696
REITって7%くらいでは
500万10年で1000万配当ってあるのかな

21 :中年’sリフト(神奈川県) [NL]:2022/05/02(月) 11:51:06 ID:WnV0uRSA0.net

東京に住むな
以上

630 ::2022/05/02(月) 19:26:01.76 ID:UflPnuyo0.net

自由に動かせるキャッシュが5億あって運用益だけで恙なく暮らすって夢見るわけじゃんフツウに
でもその域に達したら、そのポジションでの悩みってのがまた出てくるものなのさー