白湯って凄いらしいけどやってる? 時間かかるから氷入れちゃだめ? [421685208]

1 ::2022/04/23(土) 22:53:36.24 ID:fxLXjADe0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
アーユルヴェーダの効果をいちばんカンタンに感じられるものはなに?と聞かれた時、私は必ず「白湯」と答えています。

【写真】体重が減るのは本当?食前に「コップ2杯の水」を飲んでみた結果

白湯!? と驚かれるのも分かります。おばあちゃんの飲みののアレでしょ? と思いますよね。

お茶や薬もなにも入っていない、ただ水を温めたものなのに、いいえ、だからこそ、身体を緩め、体内に残っている未消化物を取り除き、内臓を掃除して代謝もアップ!

数々の素晴らしい効果をもたらせてくれるのです。

頭痛や食欲不振、お腹の張り、溜まりすぎた脂肪に生理痛、冷えにも効果を発揮してくれる、本当にスーパーな飲みもの。

1. やかん(鉄製だと一緒に鉄分も摂ることができるのでおすすめです)に綺麗な水を入れ、換気扇をまわし強火にかける。

2. 沸騰したら、蓋を取って湯気が上がるようにする。

大きな泡がブクブクと上がったら、火を弱め5分ほど沸かし続ける。

3. 飲める温度に冷まして、すするように時間をかけて飲む。
https://news.yahoo.co.jp/articles/33eb2c84eca8b8f3002b13703ca6e3136c50cb51

198 ::2022/04/24(日) 03:33:26.56 ID:GCPgCoh00.net

換気扇は回さなきゃいけないのか

272 :たまごっち(ジパング) [CA]:2022/04/24(日) 10:40:24 ID:rF7S6QvS0.net

>>82
暑いときにお湯飲むと汗かいて涼しくなる
汗かくのが嫌なら駄目だけど
サウナブームと連動して白湯も見直されてる

196 ::2022/04/24(日) 03:31:58.94 ID:WDrKQEPu0.net

通は白湯とたくあん

197 ::2022/04/24(日) 03:32:03.58 ID:8PKVoEXT0.net

これ麦茶とか緑茶じゃダメなの?
お湯じゃないとダメ?

60 ::2022/04/23(土) 23:12:49.16 ID:uPuyK0rz0.net

110 ::2022/04/23(土) 23:53:49.63 ID:tmznoQNV0.net

飲食店でお水くださいと言って
テーブルの上にある薬を見て
ぬるま湯も一緒に持ってきてくれる店は教育が行き届いてると思う

290 ::2022/04/24(日) 14:05:38.17 ID:YwKPFkgy0.net

>>208
ここで全て壊れた

146 :ひょこたん(大阪府) [US]:2022/04/24(日) 00:49:58 ID:k7JZuvcw0.net

お湯の沸かし方説明してて草

203 ::2022/04/24(日) 03:46:57.79 ID:4ayogcV80.net

>>6
鰹節入れると美味しいよ

226 :まゆだまちゃん(熊本県) [ニダ]:2022/04/24(日) 05:04:41 ID:PTCH+A9I0.net

これはいい、六臓六腑にしみわたるわい。忘れていた、うまさや。不思議に、うまいわ。

268 :ソーセージータ(兵庫県) [US]:2022/04/24(日) 10:29:46 ID:+R3/apFz0.net

あれは岩清水とかでやるから良いんであってね…。
昔の人の知恵は環境が変わってあんまり使えなくなってんだよ。

43 :パレオくん(静岡県) [US]:2022/04/23(土) 23:07:15 ID:M/DiHhwQ0.net

ウォーターサーバーでお湯8秒、水2秒で出来る

40 :ベストくん(神奈川県) [US]:2022/04/23(土) 23:06:57 ID:pjRKWEOa0.net

ただの水じゃんw

125 ::2022/04/24(日) 00:18:12.57 ID:k5WQLnvz0.net

パイパンは好きです

170 ::2022/04/24(日) 01:25:29.92 ID:HcrdqsL00.net

コップ1杯レンチン1分半じゃだめか?

247 :ぴちょんくん(長崎県) [US]:2022/04/24(日) 06:52:05 ID:v2tMTmc90.net

白湯は中国の文化

どうして中国人は白湯を飲むのが好きなのか
http://j.people.com.cn/n3/2019/0703/c94475-9594179.html
理由は、「殺菌」です。古代の中国人は河川などから水を得ていましたが、
そのような水は雑菌の温床で、そのまま飲むと病気になります。
中国人にとって最も手軽な殺菌手段が「お湯を沸かす」ことだっため、
白湯を飲む習慣が普及していきました。

しかし、白湯を飲む習慣を定着させた最大の理由は、中国に伝わる伝統医療です。
中国には、「健康は体温に関係している」という根強い信仰があります。

269 ::2022/04/24(日) 10:33:00.98 ID:l/Duexh50.net

>>98
お嬢さん…そのお気持ちだけ有り難く飲ませて頂きます…

119 ::2022/04/24(日) 00:05:37.68 ID:wJ6pciB70.net

水道水で白湯作るとノドに引っ掛かるよな

70 ::2022/04/23(土) 23:18:00.51 ID:x6DhymuG0.net

白湯と聞くと古畑思い出す

95 :おばあちゃん(栃木県) [US]:2022/04/23(土) 23:39:20 ID:jysM49ks0.net

普通に身体暖まることによる代謝アップの効果だけなんじゃないのかなと思ってる

温泉だって色々筋肉痛だの神経痛に効くだのあるけど、アレ普通に銭湯のお湯でも同じく筋肉痛や神経痛に効くからな
ニキビや外傷に温泉の成分が効く、ってのはまた別の話として

303 :お買い物クマ(茸) [CN]:2022/04/24(日) 15:50:37 ID:Saqv4t+e0.net

力石徹

45 :アメリちゃん(光) [US]:2022/04/23(土) 23:07:31 ID:JL+UGsj50.net

>>6
砂糖も入れると効果倍

32 :カッパファミリー(和歌山県) [ニダ]:2022/04/23(土) 23:04:07 ID:uPWR77ir0.net

>>1
そりゃあ体に悪くはないわな。

これで記事になる世界って・・・・・

309 :藤堂とらまる(兵庫県) [UA]:2022/04/24(日) 19:26:49 ID:WLy7sKeJ0.net

沸騰時によろしくないガスが出るから
沸騰後はしばらく放置とかなかったっけ?

201 ::2022/04/24(日) 03:40:37.82 ID:GUNHddBL0.net

死体水は?

202 ::2022/04/24(日) 03:43:23.15 ID:4PftSv3+0.net

ルイボスじゃあかんの?

296 ::2022/04/24(日) 15:03:29.52 ID:skH3s/3z0.net

>>66
白湯は熱湯
湯冷ましは水の温度まで下がったもの

223 :バスママ(北海道) [US]:2022/04/24(日) 05:00:29 ID:uOnJWLXR0.net

白湯がなんかよく分からないけど健康によさそう→
沸騰させて保温が出来るといいね→
なら保温温度を設定できる製品が良いよね→
はい検索→
はいステマ

117 ::2022/04/23(土) 23:58:16.02 ID:xccEQ7Vp0.net

浄水器を通した水なら塩素除去されてるし沸騰してすぐ火止めてもOK?

3 ::2022/04/23(土) 22:54:31.18 ID:TjNAWccn0.net

パイタン

304 :こうふくろうず(埼玉県) [CN]:2022/04/24(日) 15:50:47 ID:yJy2lwTM0.net

常温か白湯しか飲まないデブがいるから
信憑性は低い

316 :ザ・セサミブラザーズ(宮崎県) [ヌコ]:2022/04/25(月) 02:28:00 ID:ULp98QLf0.net

>>69
水道水のカルキを飛ばすためでしょ

262 :ラビディー(新潟県) [US]:2022/04/24(日) 09:17:38 ID:AfzpQJFz0.net

俺もこれやってたけど減塩もしてたせいか水分が保持できないような気がした

270 :ブラット君(福岡県) [ニダ]:2022/04/24(日) 10:34:39 ID:3cFBMDSP0.net

ミネラルウォータ2リットルのペットボトル常温で置いて飲んでるけどこれが1番いい
常温でも違和感なく飲めるし

39 :てっちゃん(徳島県) [US]:2022/04/23(土) 23:06:18 ID:unbdJJ/u0.net

沸騰してるのに何でまだ弱火にかけるの?

31 :藤堂とらまる(茸) [JP]:2022/04/23(土) 23:03:59 ID:0ym2czcg0.net

水筒に入れて持ってくよね

137 ::2022/04/24(日) 00:39:47.84 ID:AM2l/hsN0.net

俺はそれにコーヒーの粉入れて飲んでるぞ!

13 :ひかりちゃん(東京都) [FR]:2022/04/23(土) 22:58:30 ID:LyYC7NjG0.net

そもそも頭痛、食欲不振、生理痛知らんわ(´・ω・`)

91 :フライング・ドッグ(茸) [GB]:2022/04/23(土) 23:36:34 ID:NbptKM0E0.net

ちゃゆ?ちゃゆなの?

257 ::2022/04/24(日) 08:22:58.63 ID:uF0IDNby0.net

白湯はほんの少しぬるめでごくごくいけるくらいがいい
冷たい水はたくさん飲むのは真夏じゃないとちょっときついけど常温から70度程度のぬるめのお湯ならごくごくいける

284 ::2022/04/24(日) 12:51:47.28 ID:EP5Xk5NO0.net

>>1
なんの為に沸騰してから五分も沸かし続けてんだ?

265 ::2022/04/24(日) 10:08:44.74 ID:0UQgU2p90.net

ぬるま湯くらいの方が良い
熱すぎる飲み物は食道ガンになる

121 ::2022/04/24(日) 00:06:50.70 ID:cvcbbaG80.net

元は一酸化二水素だからな体が危険を察知してるんだろう

246 :あまっこ(岩手県) [CN]:2022/04/24(日) 06:51:16 ID:IzCKx0O70.net

ぱいたん

155 :エビ男(福井県) [CA]:2022/04/24(日) 01:00:55 ID:4NSSqbTU0.net

>>120
宗教的な信仰の類だったのか、博識ですね
長時間加熱すると、水の分子が一定方向に並ぶみたいな、なんらかの変化はなくはないのか
水を研究する会社あったよな。水研だったかな

132 ::2022/04/24(日) 00:28:05.15 ID:OFHmmhy+0.net

お白湯←わかる
アーユルヴェーダ←は?

215 ::2022/04/24(日) 04:21:46.69 ID:bgjDyahf0.net

>>1
なんだこのゴミ作文?

250 :ぶんぶん(愛媛県) [US]:2022/04/24(日) 07:02:57 ID:zt5zJQdu0.net

ぱ…白湯

194 ::2022/04/24(日) 03:20:12.05 ID:0ZeTIbWW0.net

白湯は織田信長も必ず寝る前に飲んでたというから
効くよ

156 :京成パンダ(やわらか銀行) [US]:2022/04/24(日) 01:03:29 ID:CNtNIPYA0.net

>>135
子供の頃、実家の山の湧水のんだら赤痢になったから
水道水の方が安全だと思う