政府「日本の賃金、なんで上がらないの?」 [323057825]

1 ::2022/04/18(月) 08:21:55.23 ID:6nWntCLn0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
岸田文雄首相は「賃上げ」を政権の最重要課題の一つとして掲げている。
本来は企業が収益などを勘案して判断すべき賃金の引き上げに対し、
政府が口を出し「官製賃上げ」をお膳立てしなければならないほど、賃上げが喫緊の課題になっている。

38カ国が加盟する経済協力開発機構(OECD)によると、ここ30年間で欧米は平均年収が4〜5割上昇したのに対し、日本は横ばいにとどまる。
2015年には金額で韓国に抜かれるなど…

日本の賃金、なぜ上がらないのか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0932O0Z00C22A4000000/

331 ::2022/04/18(月) 09:35:56.07 ID:Cc05Ul790.net

>>321
平成時代になってからだな
「お客様は神様」的な言葉は昭和時代には使われていなかった

621 ::2022/04/18(月) 11:26:14.83 ID:CVFvPF5W0.net

まあ無能に金を渡してキレイに使ってもらうのがキレイな再分配なんだけどな
小賢しいやつらが経済を停滞させるんだよいつでもね

132 ::2022/04/18(月) 08:43:59.88 ID:xTNhE1Go0.net

派遣雇用と重税と出る杭打つ文明の国だからだろ

535 ::2022/04/18(月) 10:48:55.14 ID:Cc05Ul790.net

>>530
数少ない若い世代の公務員の賃金は下げられたけど、頭数の多い高給貰っていた世代の賃金はそのまま引退したのだった
そして役場は非正規雇用ばかりで、パソナを儲からせるだけになった

593 :ドクター元気(ジパング) [ニダ]:2022/04/18(月) 11:14:19 ID:m345h7I40.net

ステルス値上げとかせずにしっかりインフレさせておかなかったから

3 ::2022/04/18(月) 08:23:10.10 ID:+I0NVT6G0.net

トリクルダウンという嘘😕

503 :イチゴロー(神奈川県) [ヌコ]:2022/04/18(月) 10:39:22 ID:OF/0wsca0.net

>>486
賃金を上げないととかは無理だよ。自由経済なんだから。
国や政府が昇給まで管理したいなら国営にすべきだね。

859 :ミスターJ(茸) [AU]:2022/04/18(月) 12:53:22 ID:qL5l/DXZ0.net

>>855
サービスに金額をつけないと駄目だな
それが今まで残業だったけど、それを規制してるし

536 ::2022/04/18(月) 10:49:01.04 ID:ZPeCsUx90.net

>>519
この20年日本中のメーカーがリストラしまくった結果が今なんじゃね

130 ::2022/04/18(月) 08:43:37.81 ID:HnUAoXE00.net

障害者と外国人労働者雇って商品価格を維持してるから。
お前ら犠牲になれ!絶対値上げせぇへんでぇ!!

776 ::2022/04/18(月) 12:28:32.31 ID:HBjEhkkR0.net

中抜き天国

674 :ゾン太(茸) [EU]:2022/04/18(月) 11:45:44 ID:rOu9srb20.net

>>201
楽なデータ入力で1300とか普通にあるが

615 ::2022/04/18(月) 11:24:55.47 ID:Mx16kgBZ0.net

また政党が変わって円高になったら一気に中国台湾インドから買いまくるw
そうなったら日本の工場閉めて海外に移転させて円高で輸入しなくっちゃw
日本の“中”で円高叫ぶ連中がいるかぎり移転費用は置いとかなくっちゃ
日本の“中”ではばらまけない

961 :エコまる(東京都) [AU]:2022/04/18(月) 14:08:08 ID:ceafD1+v0.net

>>634
失われた30年の話だぞ
その間世界ではさまざまな新しい企業が興隆した
日本に世界と戦える企業がこの30年どれだけ生まれた?w

929 ::2022/04/18(月) 13:40:38.47 ID:noPiJDjR0.net

>>6
あれこれ株をもってる鳩山由紀夫の資産は膨れあがってるからね

370 ::2022/04/18(月) 09:50:00.82 ID:yTWUdx0/0.net

政府さん、ケケ中みたいのを重用してたらそりゃ1000年たってもトリクルダウらない

802 ::2022/04/18(月) 12:34:41.70 ID:XF/Rl4wV0.net

>>799
じゃ新しいグエンだな。
もしくは地方のクソガキでも捕まえるか

572 :こぶた(茸) [IN]:2022/04/18(月) 11:04:45 ID:tlebgnwZ0.net

労働者側も安くて楽な仕事を選択するからね
底ではもうホワイトとブルーが逆転してるのに
それでも尚低賃金のホワイトに人が集まる

703 ::2022/04/18(月) 11:58:42.55 ID:Gp8plDFP0.net

上げない政策取ってんのに何ほざいてんだか

537 ::2022/04/18(月) 10:49:16.38 ID:PgzJ6KQi0.net

景気悪いから

995 :マー坊(愛知県) [SG]:2022/04/18(月) 14:38:25 ID:u3f3tgF50.net

>>993
そりゃおれは真実を見たいからな😤

191 ::2022/04/18(月) 08:55:21.91 ID:JmnJNxdE0.net

まずセルフ経済制裁をやめろよキチガイ自公政府と財務省

121 :あるるくん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/18(月) 08:42:56 ID:eDtRlrhh0.net

>>115
安いからやらない
それだけのことよ

他のことはほぼ全て言い訳

685 ::2022/04/18(月) 11:51:05.15 ID:UJ6GzaMf0.net

>>623
ナマポが喜ぶだけだろw

371 ::2022/04/18(月) 09:50:30.39 ID:plSOED4m0.net

賃金上がらない仕組み作ったの自民党じゃん
すっとぼけるのもいい加減にしろ

883 ::2022/04/18(月) 13:10:20.10 ID:gmxUKQR30.net

税金高すぎ問題
高齢者をまとめて切り捨てたら医療費浮くから
手取りは爆上げやぞ

726 ::2022/04/18(月) 12:11:51.61 ID:bQlG8XnE0.net

内部留保税で解決

26 ::2022/04/18(月) 08:27:27.58 ID:v1hI4/Ug0.net

経営者が頭よくて労働者がバカだから

732 :しんちゃん(東京都) [ニダ]:2022/04/18(月) 12:14:44 ID:2NGYHTSZ0.net

>>726
ですねw

海外では、内部留保課税あるのにw

396 ::2022/04/18(月) 09:59:42.94 ID:9nXS1wQv0.net

>>376
俺がネトウヨかどうかは知らんが
貧困ビジネスで自民政治で恩恵からこぼれた弱者をさらに食い物にしてるのはパヨクだろ
竹中はパソナという名前で行政下請けで堂々と搾取やってるが、
パヨクは通名や会社コロコロや宗教を利用して弱者から票と金巻き上げてるやろ
まずさ、低収入者に新聞を売りつけんなよ

989 ::2022/04/18(月) 14:31:33.13 ID:ZgHAD9PF0.net

売れる物何もないジャップランドが給料上げられるわけねえだろwww

848 :ピーちゃん(大阪府) [US]:2022/04/18(月) 12:48:25 ID:lZ3zoGE00.net

( ゚Д゚)「共産政権の国では労働者は人間だけど、資本主義では労働者は人間ではない。資本主義では雇われてる限り幸せになれないんだよ」
( ゚Д゚)「その通り」

311 ::2022/04/18(月) 09:31:00.01 ID:SIMnOBr90.net

親会社がまず自分の利益を確保するからな
残ったカスの利益を下請けが分け合うから
給料増やすお金なんて全然ない

250 ::2022/04/18(月) 09:11:01.60 ID:FVU7RRCS0.net

NAKANUKI

407 ::2022/04/18(月) 10:03:26.06 ID:R0CMcUzh0.net

>>392
国民の需要に応えて原敬が旧帝以外にも有名私立大学(早稲田慶應など)創設しようとしたら高等遊民の増加を招くとか言って邪魔しまくってた奴らと同じ匂いがする
知識人が増えるのは嫌なんだよな支配層の奴らが間抜けだとばれるから国民はバカな方が都合がいい

213 ::2022/04/18(月) 09:01:21.40 ID:IWr4fIzv0.net

回ってる金は同じで、消えてる分を少なくする
と考えると、無駄な所しか削れない
そうなると、役員報酬カットと無能のリストラ

546 ::2022/04/18(月) 10:51:52.36 ID:LnVBaBs50.net

>>530
民間で労働条件の改善等問題視されると何故か公務員からってイメージあるしw
その分民間の負担が増えるっていう謎

2 ::2022/04/18(月) 08:22:21.12 ID:s2U9LE6I0.net

竹中

570 :おたすけケン太(広島県) [CN]:2022/04/18(月) 11:03:07 ID:LnVBaBs50.net

>>567
市民を人質にしてるようなもんだから?

803 ::2022/04/18(月) 12:34:44.08 ID:boSM7kwR0.net

>>777
都内ですが、結構あります

302 ::2022/04/18(月) 09:26:51.55 ID:GONn6HJI0.net

円安進んで賃金据え置きって、お給料減ってる?!

611 ::2022/04/18(月) 11:22:20.30 ID:JuxhVeRM0.net

派遣会社の五階建てとかありえないことを平気でやってるからじゃね?

800 ::2022/04/18(月) 12:34:05.51 ID:yS1fj2wf0.net

>>786
使い方次第だろうちの企業はベトナム人とかアパート一人一部屋家具家電付きで雇ってるけど待遇良ければキチンと稼ぐぞ

85 :アッピー(大阪府) [CA]:2022/04/18(月) 08:37:30 ID:9XpflgLi0.net

日本語の壁
昔は日本人労働者を守る壁だったけど、今や閉じ籠める檻になっている

976 :マー坊(愛知県) [SG]:2022/04/18(月) 14:20:18 ID:u3f3tgF50.net

>>968
サプライチェーンで雁字搦めだしね、世界は日本だけで動いてるわけじゃないしな
ただいちいち人をこれ以上困らせることをする既得権益は根絶やしにすればいいと思う
戯言シリーズは聞きたくないからね😤

502 :ミルーノ(茸) [US]:2022/04/18(月) 10:39:21 ID:SCLloLig0.net

中小企業が多すぎるという根本的な問題を無視しているからだよね
なぜ中小企業が多いのかというと、責任と納期を下にぶん投げ利益を確保する大手企業ばかりだから
そして中小企業の社長はその中から利益出すためにさらに同じことを下に繰り返し、さらに奴隷を量産していく
ここに忖度が生まれて切り込まないからこの糞みたいな30年と閉ざされた未来が出来上がった

24 ::2022/04/18(月) 08:27:07.62 ID:ObWQMSEq0.net

課金ゲーのせい

550 ::2022/04/18(月) 10:52:15.56 ID:PdDtmmO60.net

>>544
衰退前に逃げ切った団塊爺さん達だから現実はどうでもいいんだよ

616 ::2022/04/18(月) 11:25:39.50 ID:1NbM6UmD0.net

おまいうー

672 :さっちゃん(東京都) [ニダ]:2022/04/18(月) 11:44:39 ID:UfaDGbeU0.net

中抜き