TP-Link製ルーターが大量のトラフィックを送信、関連サービスをオフにしても送信は止まらず [781534374]

1 ::2022/03/25(金) 00:13:54.72 ID:T9HXMG7l0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://gigazine.net/news/20220314-tp-link-routers-traffic-avira/
TP-Link製の「WiFI 6 AX3000(Archer AX55)」というルーターを使用しているRedditユーザーのArmoredCavalry氏は、最近になってDNSゲートウェイを有効にしてルーターとネットワークデバイスからのリクエストを確認できるようにしたとのこと。すると、TP-Link製ルーターが「*.safethings.avira.com」というサブドメインを持つAviraのサーバーに対し、24時間で8万件以上ものリクエストを行っていることに気づいて驚いたそうです。

ArmoredCavalry氏がこの件についてTP-Linkに問い合わせたところ、「サブスクリプションステータスをチェックするためにリクエストを送信している」との回答があったそうですが、「サブスクリプションステータスをチェックするために1日8万回以上のリクエストを行っているだって?」と、ArmoredCavalry氏は回答に疑問を呈しています。

11 ::2022/03/25(金) 00:40:06.48 ID:VPeW09Zm0.net

ニュー速にtplink使うようなやつおらんやろw

48 ::2022/03/25(金) 03:05:57.08 ID:pmo9ZVFu0.net

>>5
ここまで読んで1番ヤバそうな奴見つけてきたよ

101 ::2022/03/25(金) 09:32:58.50 ID:ojfx9lus0.net

HUBが変な通信するか心配ならDHCP切って10.x.x.xでIP設定しておけば何の心配もない
ルータが心配ならコンソール設定可能な業務用使えってだけだけどね
YAMAHAならRTX、NECならIX

51 ::2022/03/25(金) 03:12:49.50 ID:uaecqd0g0.net

>>50
同意
その辺でもエンド向けの製品なんてたかが知れてる
上の方に実質中華のNECを推してる馬鹿もいるがw

115 ::2022/03/25(金) 14:13:08.79 ID:JqPFMk6e0.net

国産です!

32 ::2022/03/25(金) 01:28:46.67 ID:axhnx1PW0.net

>>29
送り先はドイッチェの企業
そこから先は知らんけど
やっぱ中国かねぇ

126 ::2022/03/25(金) 15:10:09.67 ID:bI6dm/8F0.net

安くていいものには理由がある

117 ::2022/03/25(金) 14:34:18.31 ID:uc9O8Bl+0.net

>>66
win10にはセキュリティソフト入っているのに
なぜavira入れてるの????

105 ::2022/03/25(金) 10:37:02.47 ID:WMgS60PQ0.net

ルーターはYAMAHAを使っている。

102 ::2022/03/25(金) 09:42:54.29 ID:qG/4Kjf40.net

バックドアから設定変えられるのが怖いのでは

4 ::2022/03/25(金) 00:24:22.62 ID:srjZYNw+0.net

大体asusで解決

24 ::2022/03/25(金) 00:52:35.11 ID:TFz7uFsU0.net

乞食五毛にはお似合いだよなw

103 ::2022/03/25(金) 10:12:15.15 ID:mwYvQr+b0.net

別に
底辺の俺の情報抜かれたり
踏み台にされた所でどうでもいいわ
捕まってもそう困らないし
トラフィック圧迫するくらいなら
プロバイダーやデジタル庁様が仕事しろってな

127 ::2022/03/25(金) 15:19:24.85 ID:tAuhtwWz0.net

>>121
元EPSONPC互換機ユーザーなので絶対嫌です
NEC死ね

79 ::2022/03/25(金) 06:48:18.52 ID:tz7kgTOt0.net

スマートタップ使ってるんよヤバイかなこれ

116 ::2022/03/25(金) 14:13:50.07 ID:fJkqccKF0.net

>>93
煽り抜きで国内工場で作ってるメーカ教えろください。

76 ::2022/03/25(金) 06:42:03.92 ID:0xaW1U4+0.net

5chでも妙なTP-LINK押しがあったなぁ。

57 ::2022/03/25(金) 03:30:46.45 ID:qR1pmNRR0.net

>>54
スタンドアロンにでもしてろ

114 ::2022/03/25(金) 14:11:35.06 ID:fJkqccKF0.net

>>52
YAMAHAは違う、NECプラットフォームも違うだろ、アライドも国内に工場ないし、日立電線やパナLSも違うし、富士通はとっくのむかしに作るのやめてるし、アラクサラってまだ国内で作ってたっけ?

121 ::2022/03/25(金) 14:44:29.69 ID:CWVMYKOT0.net

まともな日本人ならNEC一択でしょ

98 ::2022/03/25(金) 08:51:58.27 ID:cemFEhVR0.net

クラウドを信用するその神経の方が理解できないわ
クラウドに比べればルーターなんか屁みたいなもんだろ

29 ::2022/03/25(金) 01:06:33.00 ID:UEKAAyCa0.net

ちゃいな
ぷーちん

112 ::2022/03/25(金) 12:40:22.74 ID:hu2cGQ9C0.net

ネットギアが鉄板なんだろうな今は

36 ::2022/03/25(金) 01:44:25.24 ID:PJSp5XMS0.net

ルータはNEC
ネットに繋げるものだと中華品はうましかしか使わない

128 ::2022/03/25(金) 15:25:57.32 ID:SmR3rwOD0.net

アメリカでTPリンクめっちゃシェアあるんだよな
ファーウェイは徹底的に叩いたが放置したのが謎だったな

80 ::2022/03/25(金) 06:48:59.09 ID:yejHyTpi0.net

>>78
necの1マソ超え安定

26 ::2022/03/25(金) 01:01:17.94 ID:yxU1cQq/0.net

シナ製品なんて買うバカが悪い
コスパがいい()

99 ::2022/03/25(金) 08:58:47.44 ID:mpm3xS0I0.net

バックドア入り

90 ::2022/03/25(金) 07:41:33.04 ID:Ol6aYyZJ0.net

>>56
うちもこれで このニュース見た時変えようかと思ったけど
そもそもjーcomの端末がTPLINKだったから諦めた

78 ::2022/03/25(金) 06:45:16.81 ID:4gXWM7C60.net

結局どこのルーター買えば良いんだ?牛か?

119 ::2022/03/25(金) 14:40:33.24 ID:pFJO/yxX0.net

NECのルーターが最高
大手企業だから安心だわ

120 ::2022/03/25(金) 14:40:54.15 ID:zaMmYcfI0.net

ハード板のtpスレ覗いてみ、あんな危機感の欠片もないアホどもが利用してんだもんw

14 ::2022/03/25(金) 00:45:24.57 ID:+lKsOUba0.net

このメーカー昔はamazonで知る人ぞ知るゴミみたいなやつだったのに
いつの間にかヨドバシとかで普通に並んでて怖いと思った

46 ::2022/03/25(金) 02:34:31.52 ID:y9iVxYV60.net

根拠無く日本製を貶す奴と
根拠無く中華製を使ってる書く単発は信用すんなツー事だな

尼の中華製品の星5を信用すんのと同じと言うことだw

18 ::2022/03/25(金) 00:49:25.05 ID:eHgXK1rB0.net

でもモデムとか終端装置は中国製が多い気がするが平気なのか

77 ::2022/03/25(金) 06:43:17.82 ID:0a+QYfsb0.net

>>75
それ言い出すとキリないけどな
デジタル機器の基板の設計から作ってんの中華が大多数だし

118 ::2022/03/25(金) 14:38:14.44 ID:ZaeIsa2s0.net

>>114
産地なんか関係ねーよ論点ずらしか?

43 ::2022/03/25(金) 02:20:03.17 ID:7NbEsClm0.net

>>40
踏み台っていう…

52 ::2022/03/25(金) 03:13:51.44 ID:abBsE8ni0.net

>>6
国産ルーターなんてどこで買えるん??

66 ::2022/03/25(金) 06:13:03.81 ID:Cpp+3k530.net

これaviraがどうなんって話にはならない?
aviraは10数年くらいの付き合いだから今更使うなってなっても困るわ

17 ::2022/03/25(金) 00:48:03.16 ID:zh8BSf6g0.net

いうてコスパは間違いなくトップだろ
日本はNECは良くても牛がゴミカス過ぎる

82 ::2022/03/25(金) 06:51:13.40 ID:ENltjS2Y0.net

>>6
キムチくせぇ

104 ::2022/03/25(金) 10:13:51.21 ID:KMWwIrid0.net

これがシナだ!

81 ::2022/03/25(金) 06:50:01.20 ID:J2toOSNR0.net

個人情報を中国父さんに握ってもらえるとか安心だね

93 ::2022/03/25(金) 08:28:08.42 ID:J7RINIUK0.net

>>92
要求仕様もなしにお勧め訊かれてもw

39 ::2022/03/25(金) 01:50:31.79 ID:Xs8pk57T0.net

プライベートと通信を別のサブネットで分けておけ

130 ::2022/03/25(金) 17:52:21.43 ID:yv0+k2Hb0.net

NETGEAR(北米)のルーターは、HUAWEI(中国)のパッド接続出来なかったなぁ
BUFFALO(日本)のルーターは接続出来たけど…

75 ::2022/03/25(金) 06:38:40.83 ID:TZsNiNys0.net

TPリンクやLenovoは買っちゃダメって言うよね

109 ::2022/03/25(金) 12:26:07.53 ID:d6frKqA50.net

ふむ(´・ω・`)

63 ::2022/03/25(金) 05:44:47.67 ID:JuF2ImBF0.net

>>56
うちもそれしてるわw